・(FT5) New Olympus MFT camera and new MFT kit lens coming in Spring.
- 2014年の早い時期に多くの発表が期待できる。パナソニックが、新型の4K GHカメラの発表準備がほとんどできているだけではない。信頼できる2人のソース達によると、オリンパスも1機種の新しいm4/3カメラと、m4/3用のキットレンズを発表する。
1人のソースが、このカメラはPENシリーズではないと述べている。パナソニックとオリンパスのいずれもが、フォトキナまで待つこと無く、何らかの興味深い新製品を発表するようだ。
PENシリーズではないm4/3機というと、全く新しいシリーズの可能性もあるかもしれませんが、単純に考えればOM-Dシリーズでしょうか。OM-Dシリーズでは、まだE-M1の改良はあり得ないと思われるので、E-M5後継機の可能性が高いかもしれませんね。
あと、新キットレンズの詳細は不明ですが、パナソニックのような小さい標準ズームも1つ欲しいところかもしれません。
orisuke
楽しみなニュースですね。
自分はE-M1の本気度と奥の深さに毎日楽しませてもらっていますが、また「別腹」かな(笑)。
Penシリーズは今後E-P系とE-PL系の2系統になって、PM系が無くなるとのことなので、順当に行けば、このPM系を新たなシリーズとして独立させるのではと考えます。
OM、Penと伝統ブランドを使ってきましたから、つぎもその路線で行くとすれば、残っているのは「XA」か「TRIP」あたりですかね。意外とE-TR1とかいう感じでTRIPはフレンドリーな名前で良いかもしれません。XAは高級コンパクトに使って欲しいです。
nan
個人的にはレンズ固定のo-product digitalが欲しいです。
秋風
順当にE-M5mk2ってところでしょうけど、廉価版のE-M10という可能性もあるのかな。
E-M5は実はかなり小型という特徴があるので、E-M1とは異なる需要があるはずです。
自分はバッテリグリップも持ってますが、本気撮りの時以外はつけずにいますし、そのコンパクトさが便利だと実感してます。
E-M5なら2年間の進歩を入れただけのサプライズのない順当進化で充分ですし。
位相差AFが入るかどうかが、ちょっと気になる所ですかね…。
H
XA いいですね。口径2.8のやつを愛用してました。
単焦点換算35ミリ、口径1.8以下、電子ファインダー付き、ストロボなしのポケットに入る小型カメラ。出るといいな。
papacamera
E-PMが無くなるようなので、パナのGMシリーズに相当する、オリンパス版「超小型カメラ+超小型標準ズーム」でしょうか。
各社生き残りをかけて必死。ミラーレスシステムは動きが活発で目が離せませんね。
jiiya
初めて自分が働いて得た金で買ったカメラがXA2でした。
もしXAオマージュのMFTが出るのなら買わずにはいられまい。
ちなみに、XA2、今でもちゃんと撮れますw
YON2
E-M5Ⅱの可能性が一番高いと思いますが、パナやSONYがコンパクトに挑戦してきたことを見れば、いずれは俺たちもやれるんだ・・・的なものを出すでしょうね。
耿
E-M5の後継は20MPセンサーを搭載したE-M5 MarkIIかな。
パナGM1を意識した超小型軽量μ4/3機も出るかな。。
Pen Mini 3 ではなくPen Nano 1 つまりE-PN1。
むう
m4/3カメラと、m4/3用のキットレンズということはレンズ交換式なんでしょうかね。
>Hさん
XAなら現代のレンズに刷新した35mmフイルムカメラで復刻版を出したほうが喜ばれそうかな。μ2のレンズでもいいですよ。個人的にはXAのファインダー+XA4のようにマクロ撮影が出来ると嬉しいです。
RAVEN
4K動画優先機とパワーズームレンズ?
αロメオ
これは・・・・!
GM1のような小型高級モデル
「OM-E」こと
「OM-ECO」の登場では!?
P2
個人的にはGM1のような超コンパクトボディ+超薄型ズームレンズをレトロ調ではない、新しいデザインで出して欲しいです。
GM1はすごく惹かれますがデザインが好きではないので。
最近のE-P5にしろOM-Dシリーズにしろ、懐古趣味なレトロデザインには辟易としてるので、新しいチャレンジを求めます。
RGVΓ
私もXAやミュー的なデザインのm43機がオリンパスのハイエンドコンデジには相応しいと思います。XAは、あの大きさでMFでしかも絞り優先AEだったんですよね(今でも持ってますが超マニアックなカメラでしたね)。
かふか
近頃のスペックを吸収してより使いやすくなったE-M5後継機に期待します。
あとやっぱりGM1に対抗できる超小型機、新しい小さく質感のいい標準ズーム希望!
現行のロック式標準ズームは物としての魅力に欠けますし、12ー50は長すぎます。
Ilford FP4
GM1対抗の超小型カメラを期待したいですね
E-PL2ユーザー
コンパクトなモデルだったら、EVFのみで背面モニターなしがいいなあ。
シーカーサー
オリはCOOKIE LENS(クッキーレンズ)と言う商標を登録していますので、このレンズと小型ボディと言うのもありかも知れませんね。
E-PL2ユーザーさん
EVFだと各種の設定を行うには不便です。品質はともかく背面液晶は必要だと思いますが。
tom
位相差AFの無いE-M1というのが妥当なところだと思いますね。
それを外したとしてもE-M1のセールスに影響はないでしょうし。
もちろんE-M5の後継機種で同サイズ。
ペコ
超小型で、液晶モニターは、外付けで対応。
こんなん、出ないかな~。
e-max
どうせならE-410的なポジションのが一つ欲しいなぁ
marinoe
ダイビングなどのネイチャーに強いイメージのオリンパスが、水中カメラでNikon1に先を越されたので、ここはニコノス張りの水中カメラを期待です。
4/3センサーなら、コンデジとは次元が違う写真が撮れて、需要は多いと思うのですけど、、
どうして出さない、オリンパス!
むう
>marinoeさん
去年のフォトキナでオリンパスイメージングの社長さんがこんなこと言ってましたよ
Q.水中でも撮影できるレンズ交換式カメラは?
A.私たちも望んでいるが、とても難しい。永遠の課題として取り組んでゆきたいと思う。(小川社長)
いつかは達成して欲しいですがとりあえずはペンタックスのように防滴構造のレンズをどんどん増やして欲しいですね。すべての交換レンズが防滴構造でいいのにと思いますよ。
E-PL2ユーザー
シーカーサーさん>
そのために大きなモニターは必要ないですよ。
上位機種にあるサブモニタで十分
細かい設定はスマホ(and EVF)で行うとかで