・An Announcement Coming in November? [CR1]
- 大きな販売店で、キヤノンの新製品のプレゼンテーションが行われると聞いている。この販売店は、何がキヤノンから登場するのかについてはそれ以上は聞かされなかったと述べている。
ここで述べられているプレゼンテーションは、11月の第3週に行われる。従って、11月10日から始まる週に発表が行われる可能性があるのだろうか?
我々は以前に2013年中に新型一眼レフは登場しないと聞いているので、このプレゼンテーションは、予想されているEOS M2 のためのものだろうか? この週の記者発表の公式な招待状は、まだ確認していないが、とは言え、キヤノンは必ずしも新製品発表で記者発表を行うとは限らない。
未確認の情報ということなので続報を待ったほうがよさそうですが、もし事実だとすると、キヤノンから近日中に登場しそうな一眼レフは見当たらないので、秋から年末の登場が噂されていたEOS M2 が登場する可能性が高そうですね。
kassy
キャノンはミラーレスやらなくて良いのでG1Xを改良してほしいです。
daipa
キヤノンのEOS-Mに対する情熱が感じられないので、ここであっと驚くような展開を見せて欲しい。
暗箱鏡玉
キヤノンとしては、ミラーレスにのめり込むこともできず、かと言って手を緩めて放っておく訳
にもいかない、というところでしょうか?一方でコンデジにも注意を払わなければならず、業界
一位を自認したいメーカーの立場って大変ですね。
個人的には、EOS-M2(?)大いに気になります。
やまりょ
OM-D E-1クラスのものが出せないならいらないような気が…
ぽぽぽぽーん
11月第2週発表というのは、何かの理由で予定がずれたのか、最初からこのタイミングだったのか気になります。
魅力的な新製品発表が目白押しだったので時期をずらしたのか、それとも必要充分な自信があるのか、どちらでしょう?
ob
残念ながらキヤノンのミラーレスには期待できません・・・
カメラ部門の屋台骨を支えるKissを自ら切り崩す様な製品は出せないのかもしれませんね。
各種インタビューを見ると、キヤノンの開発トップもそう考えている風潮が見受けられます。
現在の技術ではEVFの見え方やAF駆動がレフ機に勝ると思わない。と考えているキヤノンのカメラに対する姿勢は素晴らしいのかもしれませんが、デジタル製品である以上チャレンジ製品も出して欲しいと考えるのがキヤノンユーザーの本音かもしれませんね。
まめ
個人的にはEOS Mには期待してます。
願わくば70Dのセンサと、バリアングルモニタを積んで、
外付けEVFに対応して、動画機能が強化されたカメラが欲しいです。
ずん
DPAF及びバリアングル搭載で値上げ軽微なら魅力的ですが
そんな大盤振る舞いはないんだろうなぁ…。
にこれっと
70Dのセンサーでやるなら大歓迎
前機種は正直風景・静物意外には使い物にならなかったので
まともなEVFも欲しいです
7D2まだー?
キヤノンユーザーですけど、隣の芝生が青く見えてるのかもしれないですけど、今1番ワクワクしないメーカーはキヤノンです。ニコンはクラシックフルサイズに防水ミラーレス、ペンタックスは全部載せ最強小型aps-c、オリンパスはミラーレスプロ機、ソニーはフルサイズミラーレス、パナソニックはm4/3にして世界最小ミラーレス、フジは…まあいいか。
仕事で問題なく使えてるので乗り換える気もないですが、盛り上がってる他社のユーザーを見てると羨ましい限り。
M2も無難な内容なんだろうなぁ…。
ムーン
M2を出す前に現行Mのファームを更に上げて
完成度を高めて貰いたい。
ミラーレス機としては極スタンダードな
現行Mは気に入ってるので基本機能を完成させて!
M2はとりあえず気になるけど…
GKZ
ヘタをするとkiss部署潰しかねないので
社内ではビクビク開発してるような感を受けますね
どーん!と、キヤノンの技術力満載なミラーレス
見てみたいものですが…
古参部署だけに、なかなか難しいんでしょうか
もっさん
これが新型EOS MならデュアルピクセルAFセンサーを搭載するんでしょうね。
この技術はミラーレスにこそ活きると思います。
EOS 7DMといった様なミラーレスのフラッグシップモデルが出れば熱くなるんですが。
高性能のEVF・バリアングル液晶をつけてくれれば最高。
静物や動画撮りのユーザーはこれを。
一眼レフ機の7Dマーク2はデュアルピクセルAFなし動画機能なしで動体撮りに特化したカメラでお願いします。
tmkk
新型は外観の変化はあまりないけど外付け?でEVFが付くらしいです。
バリアングルは付かないみたい。
dorasuke
期待はしていますがスペック的な所だけでなく操作性も改善してほしいものです。
正直、既存のEOSユーザーでないと買う価値の低い機種だとは思いますがその既存ユーザーが納得出来ない出来だとますますキヤノンのミラーレスの先が無くなってしまいます。
またEF-Mレンズのラインナップの貧弱さも気になります。EFレンズを持っているからEOS Mを買ってみたものの専用のEF-Mレンズの小ささはやはり魅力的で、値段や写りは結構凄いのではと思っています。EF、EF-Sレンズが使えるからと言って消極的にならずEF-Mを拡充させていってもらいたいのですが・・・難しいですかね?
バンバン
フランスロケ出張でスーパーサブとして
大活躍してくれたM。
ちっこいボディに24-105付けてると
シャンゼリゼでも注目の的(笑)
あのサイズなので物ドリの仕事で使うと
客からひんしゅく買うのでウケ狙い以外
仕事じゃ使えませんがハッキリ言って吐き出す
画はちゃんと撮れば7Dに負けないし充分です。
毎年モデルチェンジするKissシリーズ
より私は新型期待してますよ(^_^)
hui
有線リモコン
2軸電子水準器
ISO切り替え1/3段
これだけ改善されれば十分です。
たっくん
AF以外はとても良いカメラなので70Dのように速くなるだけで良い。あとは操作性良くしてレンズを増やしていくだけ。
よしひろ
EOS-Mが発表されたときは欲しいと思ったのですが、実際に触ってみるとAFはまだ我慢できるものの、その他も動作が遅いので買わずにいました。
現状では、デュアルピクセルセンサは演算部の電力消費の問題でEOS-M2には採用が難しいのでしょうけど、全体的にもっときびきび動くものに仕上げて欲しいと思います。
最近、各社懐古的なデザインのカメラを出してきています。
キヤノンがその流れに乗る可能性は低いとは思いますが、キヤノンPに似たようなのが出たら欲しいなと思います。
senson.
これまでの情報だと、次機M2にはあまり過度な期待はできないかも。
EFレンズ群を使えることを前面に出すEOS-Mには必須のはずなのに、既存EFレンズで高速AFできるデュアルピクセルAF採用についてメディアのインタビュー等で前向きな回答を聞いたことが無いです。
技術的な問題なら開発中や検討していますなど、もう少しマシな回答があってもよさそうなもの。いかにやる気が無いか。
一方で、EF-Mのレンズはなかなか性能がいいようでレンズ部門は気合十分、どうにもちぐはぐに見えます。
とりあえずEFが使えるサブカメラたりえる為に、有線レリーズ対応や水準器くらいはあるちゃんとしたカメラでないと「やる気のないカメラ」の代名詞になってしまいます。
kazu
建築写真の本気モードの時は一眼レフを三脚使ってライブビュー撮影ばかりです、
それで思いついたのですが、フルサイズのEOS-Mで、液晶が ipad ぐらいの大きさのカメラ。そういうのが欲しいです。
ビューカメラ時代と撮影方法に変わりがありません
大きくても、厚くても、重くても構いません。
attyan☆
現行のEOS Mを使っていますが、写り自体は悪くなく、特にキットの単焦点の写りには満足しています。売れていないようで、そこそこ売れているようなので、CMJの販売力はさすがですw。
新型が出るといっても、今回はそう変わらないでしょう。機能を追加して価格が上がるより、ほとんど代わり映えしなくても、売価を下げた方が、販売面ではプラスになるはずです。
このカメラ、一眼EOSのサブとしてお買いになられる方も結構居ますが、多くは、スマホやコンデジからのステップアップだと尾見ます。広角レンズは追加されましたが、35mm前後の単焦点とマクロがまだなので、早く追加して欲しいです。望遠は特に必要なしw。