DxOMarkにソニーα7Rのスコアが掲載

DxOMark で、ソニーのα7Rのセンサースコアのデータが公開されています。

Sony Alpha 7R review: Highest ever full-frame image quality? 

 

     α7R          D800        D800E   
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
95 95 96
Color Depth
(色の再現域と分離)
25.6 25.3 25.6
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
14.1 14.4 14.3
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
2746 2853 2979

 

  • ソニーα7Rの95のスコアは、これまでにテストしたセンサーの中で最高のものの1つで、注目に値する。α7RはニコンD800と同じ順位で、D800Eにはわずか1点だけ後れを取っている。しかしながら、ミラーレスカメラとしては、ベストの性能だ。D800とスコアは似ており、これはα7RのセンサーがD800と同じチップであることを示唆している。

 

α7Rのスコアは、D800/D800Eと非常に近いので、同じソニー製の36MPセンサーが採用されている可能性が高そうですね。センサーの性能はほぼ同じでも、画像処理エンジンやマイクロレンズなどの違いで、D800Eとどのような画質の違いが出てくるのか興味深いところです。

[お知らせ] 以前にも申し上げましたが、表題のカメラと直接関係の無いDxO自身に関する議論(データの見方や信憑性など)は、分けることにしましたので、下の記事でコメントをお願いいたします。
https://digicame-info.com/webpage/dxomark.html