・Nikon rumors: what to expect in the next two months
- 2014年の1月~2月に、ニコンは更なる発表を行うだろう。CESに加えて、ニコンは伝統的に、日本のCP+(2月13~16日)でいつも新製品を発表している。2月6日から始まる冬のオリンピックは、ニコンが何らかのプロ用製品を発表するもう1つの機会だ。以下は、今後2ヶ月で登場が予想されるニコンの新製品のまとめだ。
- D4S/D4X : 新しいD4ライクなボディが仙台で既に製造されていると噂されている。Df の製造がどうやら2ヶ月間止まっているらしく、従って、ニコンはオリンピックの前に新製品を推し進めることができる。これが、Df の品不足の理由だ。
- D3300: ニコンが2014年1月初旬のCESで、新しい沈胴式のDXレンズと共にD3300を発表する可能性が高い。D3200の2つのレンズキットは(B&Hで)既にディスコンと記載されている。
- Nikon 1 V3: ニコンは新型機をアジア市場でのみ発表するかもしれない。この場合、発表は日本で2月に開催れるCP+が予想される。噂では、Nikon 1 V3 はデザインが変更されることが示唆されている。もしかすると、ニコンは次のNikon 1 に4K動画を搭載するかもしれない。
- 交換レンズ: FX用の35mm F1.8 とDX用の18-55mm に加えて、AF-S NIKKOR 300mm f/4G VR と16mm の魚眼レンズが噂されている。
- その他: 今のところD400は登場しない。
D4後継機が既に製造されているという噂が事実だとすると、そう遠くないうちに正式発表されそうですね。中東・アフリカのニコンが発表を予告していたのは、このカメラのことなのでしょうか。また、ボディがP7800のような箱型デザインに変更されると噂されている、Nikon 1 V3 も気になるところです。D400に関しては、残念ながら発表の兆候は無いようですね。
Kazuya
D4sでセンサー変えて・・・きませんかねぇ?
茶太郎
35mmもほしいし、魚眼レンズもほしい・・・金欠。
法務太郎
FX用35mmに新サンヨンは本当に楽しみです
写りがよくシグマ35mm f1.4より安価なら即買い必至
サンヨンはナノクリVR付でもなんとか20万以下でお願いします…
あとはFT1を使っての動画撮影にも興味があるのでV3にも期待
DfX
D一桁高速モデルは今までオリンピックの3ヶ月前には出していたと思うが、今回は直前かね。
遅すぎないかね。
daipa
単なる個人的な推測ですが、元々NIKON1は動画系の機能が先行しているラインですから、その方向性を打ち出しても面白いかもしれません。ニコンは動画がそれほど強力ということでもないので、ニコ1シリーズで動画分野へも攻勢をかけることは有りかと思います。
来年もニコンの快進撃は続きそうですね。
ふぶき
新型の300mm F4楽しみですね
通りすがり
とあるニコン筋からの噂では、D4は1DXのAF性能に対して相当焦っているらしく、D4Sでかなり頑張ったらしいですが、それでも1DXのAFには追いついていないとのこと。
果たして真相は?と思っています。
ねぎま
D400は出ませんよ、出るのはD9000です、という事ならいいかな。
茶坊主
噂が本当ならD4改みたいなモデルはもう一部のプロの手に渡っている
のでしょうね。Dfの品不足の原因がコレという話は興味深いです。
D3300がGPSやWI-FIがてんこ盛りだったらDfの在庫が潤沢になるまでの
場つなぎに買ってもいいかな。
innocent man
D4s来るか、色調をD3sに戻してほしい
D4X、MF用のスクリ-ンをラインナップしてほしい。
300㎜F4は使いたいですね。
KJ
光学ファインダーのニコワンとか開発してくれないかな~ (独り言)
D400 は D7100 を全マグ化、連写強化、EXPEED4 で D7200 改め D9000、なんて流れで実現できそうな?・・・なんとなくですが。
あ
V2のあの大きなグリップはFT-1経由でデカいレンズを付けたときにものすごい安心感です。
デザインでいろいろと言われていましたが、戻さないで欲しいなぁ。
てち
初心者の方で「動き回るお子さんを撮るならレフ機の方が…」と説明された人に対して、小型化されたキットレンズというのは選ばれるポイントとして大きいかも知れませんね
celica
発売したばかりの、大好評中のDfの生産が止まっているというのは、本当かなぁという感じです。
次なる商品がどれほどのものかしれませんが…。
もし、本当なら、希少価値を煽っていると取られかねないですね。
名酒と呼ばれる酒が予約を入れても、2~3年待ちと云われながら、蔵元が元従業員に、何本か捌いてほしいと頼みに来たという話を聞いたことがありますが…。それも、商法のひとつでしょうか?
ぽにょ
ニコワンでミニDfみたいのが出たら面白いと思うのですが、
出ないだろうな。
a scientist
初心者、特に小さい子供を持つ層に、一眼レフの魅力を知ってもらうためには、動体撮影能力は必須だと思います。
ですので、D3300には、是非ともD5300と同じAFシステムを搭載して欲しいです。
masu
急にニコンが動きましたね!
D4sとD4Xの二台体制とは凄いですね!
果たしてどんな仕様になるのか気になるところです。
D4sの影響でDfの品不足が起こってるということは、Dfは開発も震災などで遅れた上に、製造も出来ないなんて、なんだかちょっと可哀想です。
V3に4Kを積むのはコンセプトには合ってると思いますが、
一番合ってるのはD4Xだと自分は思うのですが、どうでしょう?
D400は出ないとの事ですが、出ない理由はDfと同じく開発環境や製造環境が間に合ってないからではないでしょうか?
じゃいあん
ナノクリfish-eye登場すれば14-24売って初値で即買いしたいと思います
星撮り楽しみ♪
お
今のニコンは、"間違って" ませんか? ユーザーが本当に欲しいモノと違う製品ばかり出している気がします。
D3・D300・D700の頃は最高だった。現在、真のニコンユーザーが期待しているモノがあるでしょうか。
販売部門主導で、絶対に売れる儲け主義に走り過ぎ・・・D700後継機種(例えばD800のボディにD4のセンサーを積んだモノ)、D300系後継機種(1,600万画素程度のしっかりしたDX機)を出して下さいよ!!
写楽斎
>光学ファインダーのニコワンとか開発してくれないかな~ (独り言)
光学ファインダー付きのニコワン、いいですね。センサーサイズ、ワンランク上~APS-Cを希望ですが、それでは、ニコワンではない、ということになりますか、とほほほ・・・。
柴犬らんとひなのパパ
1 V2のグリップ形状は持ちやすくて、高倍率ズーム(結構重い)でも疲れにくいです。
女性受けするデザインではないのかも知れませんが、NIKONというブランドが今更パナやオリのまねしても仕方ないでしょう。AW-1のようなタフ路線を突っ走って欲しいんですけどね。
NikoNiko
現行300mmF4に不満はないが、相当使ったので
新300mmF4はVR+ナノが付けば入れ替えです。
だだ重くなることになるのでしょうね。
パックマン
個人的にはD3のデザインが大のお気に入りでD4は好きになれませんが、20MPのD4s、36MPのD4xが出たら、魅力的ですね。D4の16MPは今となっては少な過ぎる気がします。
Nikon1好き
V2のグリップだけは勘弁してほしいです。ただ、FT-1使用する方には不便でしょうから、ホールド感の良い縦グリで対応出来るようにして頂けると助かります。
期待して32mm買っちゃいましたよ。
るー
FX魚眼更新の話が本当なら、ごく一部の魚眼マニアにとっては僥倖ですね。逆光耐性の改善を期待します。
V1使い
真のニコンユーザーって何ですか?
D800とDf出してくれてるだけで、感謝感激している自分は、真ではないニコンユーザーなのでしょうか?
人によってカメラの使い方や必要な機材は様々ですよね。
うぷぷひろやん
D4s/D4Xどっちも興味あります。
でも買わないでD5まで待つだろうな。
基本ニコン使いでしたが、1DXが衝撃的だったので、
D800E+D4と行かず、連写用の機材はキヤノンに流れました。
さらに追加で5D3も買ったりしたりと複数マウントで
金欠状態継続中です。
D4のAFがどれくらい進化するか非常に興味ありますが。
baiyun
D4S?D4X???
興味は湧きますが、D700→D4と乗り換えた私は現状で十分満足。
というか、シロウトなのであの価格帯のものを頻繁に買い換えるわけには行きませんが。
RAVEN
発表のタイミングがいつもより遅いですね。
ロンドン五輪の時にキヤノンが1DXの一般発売を遅らせて五輪の取材カメラマンに優先的に供給したのを参考にしている可能性が、、、、、
ということで1月発表、ソチ五輪終了後に一般発売という流れでしょうか?
もちろんニコン系のスポーツカメラマンには五輪で存分に使って写真を撮り、なおかつTVに映ってもらう。
大幅に高感度性能が強化されたD3sが発表された時の衝撃を、今回も再現してほしいですね。
主として風景を撮っている私のような人間にとっては、D800Eを用意してくれた現在のニコンのラインアップはとてもありがたいのですが、D300sや7Dクラスの連写性能優先系「中級」カメラが欲しい人にとっては、現在の状況はキツイのでしょうね。
D4や1Dxは報道などの仕事カメラに特化されていて、特に通信機能が強化されているので、写真愛好家向けとは言いにくいカメラになっていると思います。
しかしスポーツカメラマンなどを目指す若者や、そういう写真を撮りたい個人にとっては、D7100以上のコマ速が稼げるカメラが欲しければD4を買うしかない。(キヤノンなら5DMk2という選択肢も)
D4ボディのバックアップ用にもD4を買うしかない。
D4を主力としているカメラマンにとっても、これはかなりツライもんがあるでしょう。
D400や7DMk2(?)のような上級機に迫る連写性能を持つ中級カメラが発売されるとすれば、オリンピックが終了して報道機関や一線のカメラマンがD4sや1DxMk2(?)をひと通り購入した後ではないでしょうか?
問題は発売のタイミングで、可能性が無いわけではないと私は思ってます。
9XS
>Nikon 1 V3:
ニコンは新型機をアジア市場でのみ発表するかもしれない。
キヤノンEOS M2がアメリカで発売しないという情報が
ありましたが、ニコンもミラーレスはアジア市場のみ
ということになるんでしょうか?
anyu
世界的にカメラ市場不況が本格化した現在、ニコンは一定間隔で魅力ある製品を出し続けているのですから、不満を述べるのは酷かと。
特にD300S後継機に関しては、限られたリソースの中でDX機をこれ以上増やすのは難しいのでは?出せたとしてもD7100のバッファ向上でD7100Sで精一杯だと思います。
RAVEN
ぽにょさん。
>ニコワンでミニDfみたいのが出たら面白いと思うのですが、
出ないだろうな。
いずれ出ると思いますよ。
かつてニコンに近い人に
「ニコンのように露出が確実なメーカーだったら、カメラの知識があまりない人や設定をほとんどいじらない人のために、『操作系が全くない1眼レフ』を造っても良いのでは?」
と話したことがあります。
1眼レフでは出ませんでしたが、数年後にJ1が出ました。
完成されたデザインの、とても美しいカメラだと思います。
(しかし私自身は老眼なので、Jシリーズを買うと苦しむのが分かっているので買いません)
思想としてDfの対極にあるのがJ系でしょう。
しかしニコン1シリーズにも操作を楽しむ趣味的なカメラが必要だと思います。
操作系の要らないカメラを使う人は、携帯電話&スマホやタブレット搭載カメラに流れている可能性が高いからです。
大きめのEVFがついて、シャッター(下部にモード)・絞り(Dfと同じ場所)・露出補正(右手親指で操作)の金属ダイヤルが載ったVシリーズが発売されると魅力的ですね。
個人的には左側にあるポップアップ式のフラッシュが、外部フラッシュのコントローラーとして使えれば言うことはありません。
Dfがある程度業績として成功すれば、ダイヤル操作系が採用される可能性はあるのではないでしょうか?
John
D3s+D800でスポーツも風景もどんと来い体制を作ってしまったので、当分ボディは(何が出ても)買わないと思います^^
むしろRX100のようなスーパー画質コンデジや、大砲群の置き換え(そろそろ現行型が出て5年になります)を希望します。
しかし80-400(済)やサンヨンのリニューアルに、35mmf/1.8ですか。来年も楽しみです。ありがとう、ニコンさん!
tim
D4sは無音撮影でRAW保存できるといいなぁ
よりみちこねこ
以前、「システム全体で最適化」という話がありましたが、Nikon1については
センサーが小さすぎなので、FXやらDXレンズを効率的に使えるよう純正でreducerを出すことはありませんかね。
4K動画については、今のでも電子シャッターでjpeg保存できてませんでしたっけ?カメラ上で再生する仕組み、できれば音声も扱えるようにすれば、比較的低コストで4K機を名乗れると思いますので、その方法でもあるかもしれませんね。
d4s/d4x?出るのであればキヤノンさんも何かありそう。。。
業務用シネマ以外も頑張ってほしいですね。
ぬぬぬ
このところの新作ラッシュは、タイの洪水と東日本大震災の復旧作業が落ち着き、元々の開発ロードマップに戻す為に開発順にトコロテン方式で新作ラッシュとなっているのでは?
rimpa
D2Xs→D300(s)→D7000(7100)となった現実をみると、D400はあり得ませんね。
残念ながら。
KO
D4xにはXQDを搭載してほしいですね
高画素モデルのほうが恩恵を受けそうな気が
セブン
DfがD4sの後に出ていたらフラグシップセンサー搭載という最大のセールスポイントをDfは失いかねませんからね、DfはなんとしてもD4後継機の前にアナウンスされる必要があったのだと思います。
Grr
デジタルカメラマガジンのインタビューによると、D300s後継機も計画されてる感じですね。
http://www.impressjapan.jp/pdf/271401/1113110212free.pdf
ponchan
そろそろ105マクロのリニューアルをしても良いのですがねぇ。。。
ryo
Grrさん
おお、これは期待できそうですね。ここまで言って出てこなかったら嘘つきと呼ばれても仕方ない。非常に楽しみです!
だんさく
D400はおあずけですか。
DX最上位としてD9000なりを出し、それがD300Sの後釜として相応しい内容であれば別に構わないんだけど、ボディの堅牢性のような表に出ない作り込みはもちろん、連写速度&枚数のようなわかりやすい部分でも明らかに劣っているD7000/7100をD300/300S愛用者は受け入れない、ってことなんだよね。CFも使えないわけだし。それに50万は出せないけど20万なら買うって層を無理にD1桁に引っ張るのは無理って気づかないのかな。
7DもヒットしたようにAPS-Cの高速連写機に対しては明確なニーズがあるわけで、それでも出さないのは正直ニコンのマーケティングを疑いますな(調達やコストの関係で"今は"出せない、なら理解できる)。
たろ
だんさくさん
私も中級機の高速連射機はラインナップ上必要と思うのですが、7Dの後継機もいつまでも出ないところをみると、あまり売れないのかもしれません。
いつもどこかしらズレているニコンですが、高速連射機のニーズがあることくらい知らないわけはないので、営利企業としてはやはり売れない機種は出しづらいということではないでしょうか。残念ですが。
Df
イメージセンサーの土台に成るシリコンウェハーが45cm直径から60cm直径に変わって行く中でフルサイズでも値段的に相当下がって行く方向です。フルサイズが安くなって行く状態で、APS-Cサイズに小さくする意味が無く成ったのではないでしょうか。
プロレベルの仕様が連射以外にも要求されるので、高感度性能アップと超広角にも使いたいとすればフルサイズ必須だと思います。
D610とD7100の高感度画質を見て、画質ではフルサイズには適わないと思いました。
FD5+
D400出ないなら出ないで仕方ないですが、
せめてD4ケタ最上位機種(今のところD7100)に親指AFボタンはつけてほしかったですね。
スポーツ中心なので、瞬時にAFと置きピン切り替えできるあれは必須。レンズの1.5倍お得感と、AF選択範囲の相対的な広さ、これが大きなメリットなので。
Dヒトケタは見合うレンズ含めプロ仕様すぎますし。
そんなわけでD300から離れられません。