Photographybay に、パナソニック4K対応m4/3カメラの画像と、いくつかの情報が掲載されています。
・Panasonic 4K Lumix Mirrorless Pre-production Camera on Display at CES 2014
- パナソニックは、しばしば噂になっている4KミラーレスカメラをCES2014で展示している。詳細は分からないが、このカメラは現行のGH3よりも1段か2段上を行くものになるはずだ。しかし、発表は2014年4月のNABが予想されている。
- 画像から見て、パナソニックの4KカメラはメディアにSDXCカードを使用しているようで、これは4K動画が高圧縮であることを示唆している。
- これまでに噂されている4Kカメラのスペック。
- 16MPセンサー
- 1/8000秒シャッター
- 100万ドット有機ELモニタ
- 210万ドット有機ELビューファインダー、3000+ドット
- タイムコード
- 200mbps、AII-i /100mbps IPB
- 4k/30p
- 4:2:2 10/8bitアウトプット
- 3G-SDIとXLRアダプター
先日の前面の画像に続いて、パナソニックの4Kカメラ(GH 4K?)の上面や背面の画像も出てきましたが、外観はやはりGH3からほとんど変更されていないようで、このまま製品化されればGH3のボディを流用した4Kカメラになりそうですね。
momo0258
スチルカメラでの動画撮影機能ってどの程度ニーズがあるんでしょうか。わたしはまったく使わないので・・・。
zippo
恐らく開発表明用の展示かと…
流石にこのままでてくるとも思えません。
スチルベースのカメラで動画を撮ると
ビデオカメラでは出せないボケ味が得られるので期待してますよ。
5D3ではシステムが大きくなりすぎるのでリグが必須ですが
マアチュアレベルならマイクロフォーサーズが丁度良かったりします。
x
動画機能を目的に購入する方は、逆にスチル機能はあまり使わないのでは。
radiognome
GH3と同じ程度の価格なら、出たらすぐ買います。
ケットシー
この仕様を見ると、シャッター、LVF、バックモニターはGH3で出し惜しみしたとしか思えませんね。
接眼光学系がダメなのは、ペタンコ頭のデザインが最大の原因だと思います。サイズアップした割には頭が小さすぎるため充分なものが造れてません。
とにかくパナはデザインがダメなんです。ペタンコ頭やめないとダメですよ、パナソニックは。GH3のボディは流用すべきではないです。
4K8K
うわさじゃ2799ユーロだったから30万はするでしょう
BAA
「4K」はよく見るとシールのようですし、ほぼ開発表明用展示で間違いないですね。
以前の噂では若干大きい筐体になるとの話もあったので。
パナソニックにはこのままスチルカメラと動画の融合を突き進んで欲しい。
少なくとも私は買いますから。
通りすがり
一ヶ月ほど前に、山手線の中で、Panasonicの4K対応の動画CMが流れてました。そのなかに一眼タイプのカメラも写っていました。もしや思っていましたが、あれがGH4だったのですね。
ねす
4K30pか・・・60pは無理なのかな?
chuzaemon
野鳥を撮っていて、求愛ダンスをはじめたのでビデオに切り替えたいと思ったことはあります(その時は動画機能の弱い古い他社製品でした)。
ぎゃーとる
>momo0258さん
欧米(特に北米)では動画機能の有無は大きな評価ポイントになるそうです。
世界最大の投稿サイトであるyoutubeでも専用のビデオカメラよりスチルカメラの動画機能で撮影された作品の方が多いのではないでしょうか(一番多いのはスマホで撮影された映像だと思いますが)
beyond
4Kとうたっても実際はDCI4KではなくUHDですよね。ともあれほとんどのシチュエーションで4096x2160記録は必要とされないと思われるものの、UHDサイズ10bit422が内蔵SDカード記録出来るものなのか、ちゃんとしたスペック発表と撮れる絵を早く見てみたいですね。
とらじゃ猫
この企画カメラで4k??????
意味あるのかわかりませんが・・
発熱量とか電池の持ちとか含めてもいみあるのでしょうか?
それにしてもμ3/4のわりには太いですが_???
とらじゃ猫
企画>規格
3/4>4/3
まちがえました・・
ジェイコプスラダー
>ケットシーさん
フラグシップのGH3ではなく、その後に出たGX7がパナソニックのカメラとしてのブレイクスルーだったと思うので、EVFの見易さや1/8000秒シャッター速、垢抜けたデザインなど、GH3の時にできていてほしかったと羨ましい思いはあります。でも当時としては、ソニーセンサーに舵をきったり、いろいろがんばった内容なので自分は出し惜しみはなかったと思いますよ。
ケットシー
ジェイコプスラダーさん
おっしゃること良くわかります。自分はGH2ユーザーでGH3は理想とするミラーレスだったのですが、ファインダーで意気消沈してしまいました。これでは一眼レフと戦えないと思いました。いや、それ以前に後発のソニーやオリンパスにファインダーで負けているのが悔しいのです。
しかしGX7やGMの方向性を見ると、やっと目を覚ましたかと期待が持てるようになりました。自分の本命はGH5です。今年のパナソニックの進撃に注目しています。
UX
GH3の筐体を見たとき、マイクロフォーサーズにしては
大きいなとは思いましたけど、
このボディでそのまま4Kに対応できるわけですから、
放熱など、相当なマージンがあったんだなと感心しました
おりおり
デジカメで動画を撮らないのでわかりませんが、4K動画を高圧縮にして4Kの意味があるのかなと思います。しかもマイクロフォーサーズという小さめの画像素子で…。
れく
スチルの人にはあまり知られていないかもですが、デジタルシネカメラは自主映画好きとか映像作家の中で長いことちょっとしたブームになっています。レッドが出てきて、5dが出てきて、ブラックマジックが出てきて、それはもう従来の1/100ぐらいのコストで放送画質のフローがアマチュアに提供される時代になったわけです。フォーサーズは安価で手頃な小型さ、豊富なレンズで人気のあるフォーマットです。