ニコンがFX用の広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」を正式に発表しました。
・FXフォーマット対応の広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」を発売
- 株式会社ニコンイメージングジャパンは、開放F値1.8、焦点距離35mm、FXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」を発売。
- 被写体をより印象的に描写する滑らかできれいなボケ味。
- 「サジタルコマフレア」の発生を抑える点像の再現性に配慮した光学設計。
- EDレンズ、非球面レンズを採用した光学設計による高い解像力と高コントラストを有する優れた光学性能。
- 小型・軽量で使いやすい、優れた携帯性。
- 希望小売価格は63000円(税別)、発売は2014年2月。
最近よく話題になっていたニコンの35mm f/1.8G が正式に発表されました。プレスリリースでは、解像力の高さと共に、ボケ味の滑らかさや点像の再現性についても言及されているので、35mm f/1.8Gは、58mm f/1.4Gのような味があるレンズに仕上がっているのかもしれませんね。
ぶれげ
これは本当に楽しみです!
フィルムでも使ってみたいレンズですね。
めきゃ
ネット大手の予約価格は53500円からですか。発売後まもなく実売4万円台になりそうですね。
思ったよりも安いのでかなり売れそうな予感。
法務太郎
EDレンズってことで、やはりそれなりの値段にはなってしまいましたが値段と性能でシグマ35/1.4に対抗できる選択肢が増えて何よりです。
公式サイトでも作例がまだ少ないのでこれから増えてくることを期待します。
たわば先輩
実売価格は四万後半から五万てとこでしょうか。
使ってみたいので買います。
こちらも嫁さんの了承済み。
まお
6万3千円!結構安いですね。
35mmf2をD800で使っていて解像度は問題ないですよね。
だけど夜景撮すと手振れしたのかと
思うほど光源が動いたように写るですが、
このコメントは期待ですね。
日中のフレアが気になってきてるし買おうかな。
みる
MTFが58mm f1.4Gみたいな曲線だったのでボケは良さそうですね。
絞ってパンフォーカスで撮った作例もみてみたいです。
でも買うだろうなあ。
ASA
良い感じの値段に落ち着きましたね。実売は85mm1.8とほぼ同額くらい。ナノクリ28mmが買えない人も手が届く価格。
リニューアルが進んで24/28/35/50/58/85と細かく刻んできてるわけですから、35~50の間にもう一本欲しいです。現代版のパンケーキ40mmないし45mmでも出せば、広角~中望遠域は万全の布陣となるでしょう。
ヤマ
ここを皆さんはどう感じるのでしょうか?
最短撮影距離:撮像面から0.25m
最大撮影倍率:1/4.1倍
もう少しよれたら最高だけど、たぶん買います。
85mmF1.8が4万円台なので同じぐらいになるとコスパよさそうですね。
登山家
25cmまで寄れたら十分でしょう。マクロじゃないんだし。+2万円でナノクリつけて欲しかったなぁ。
wayu-
35mm f/1.4Gと比べてどうなんでしょうか?
1.4Gを持っている方はスルーですかねぇ?
ken2
最短25cmは、すごいと思いますよ。
普通、焦点距離35mmなら、最近接35cm位に抑えて、倍率も
1/10程度にするのが諸収差補正の関係で常道です。
KJ
前玉が大きいのは素直に嬉しい(笑)。
どうも 28/1.8G がベースになっているように見えますね。MTF のグラフも似た形ですし、画もそれに近い感じなのかもしれません。
最短 25cm は、D型の 28、35mm の美点でしたが、よく引き継いでくれたと思います (28/1.8G もですが)。
鏡筒は 28/1.8G の金帯のない感じでちょっと安っぽく見えますが、でもネガティブな点はその程度でしょうか。
未来
思ったより安いですね。
Dfに似合うレンズもお願いします。
カメ男よっす
35mm f/1.8Gで6万円台というのは、非常にコストパフォーマンスがいいですよね。それにEDガラス付きですか。スゴすぎますね。
お金溜めて買いたいレンズですね。
daipa
思ったよりも安価ですので、ポチりそうです。最近のニコンの広角標準系単焦点のデザインよりも格好良いですので、性能含め期待します。
たわば先輩
キタムラさんで発注しました。
NikonのHPに作例出てますね。
ボケ味綺麗です。楽しみ!
茶太郎
ボケよさそうですねぇ。58mmよりも画角的にメインレンズになるかも。。。サンプルを見ると、開放では少し周辺減光がありそうですね。
a scientist
D3300+18-55mm f/3.5--5.6G VR IIをサブ機として欲しくなりましたが、このレンズも欲しいです。
嫁さんをどう誤魔化すか…。
Nikonは、とてもいい方向に動き始めましたね!
山本
35F2Dから乗り換え考えていましたが
このデザインは微妙、、、
もう少し何とかならんものだったのか
Aron
いいなぁニコン。
85mm F1.8Gとセットで使いたくなる。
ボディはD610が相性良さそう。
Hiro
ニコンユーザーがうらやましいですね。
レンズのラインナップが充実してきて魅力的です。
キヤノンにも高級レンズばかりでなく、いわゆる並レンズを出して欲しい。
masu
欲しいです!!
ボケ味と点像の再現性にこだわっているようですし、
接写になかなか強いのもいいですね。
何より安いのが嬉しい!
フルサイズにこのレンズをつけて撮りたい…
F3
実売5万円弱なら安いですねえ、近いうちに欲しいです。
28、35、50、85とf/1.8Gシリーズが揃ってきたので、あとは24/1.8Gをニコンさんぜひ!
kimi
Nikonは、単焦点の明る手ぶれ補正の無しものをたくさん出してくれているので楽しみです。あと魚眼レンズで高性能のものと16mm,180mm前後の明るめの天体写真用に使えるレンズをお願いいたします。f1.8シリーズは、全部そろえてしまいそうです。
Nikonは、使いにくいのですがこういうところは、とても良いですね。
stf
こんなレンズ待ってました。発売が楽しみです。
有機酸PA
前のAi AF Nikkor 35mm f/2Dが
最短撮影距離:撮像面から0.25m
最大撮影倍率:1/4.2倍
今回のAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは
最短撮影距離:撮像面から0.25m
最大撮影倍率:1/4.1倍
ちょっとだけ前より大きく写せるようになってますね。
元々けっこう寄れるレンズだったので、十分進化してると思います。
キヤノンユーザー
広角の単レンズに就いては、ISなんぞを付けてくれるより、画質を上げる方に力を注いで欲しいですなあ。 しかもEF35mm F2 ISより安いし。
つまり、キヤノンユーザーではありますが、ニコンのやり方の方が良いなあと申し上げている訳です。
FX35mmF18G
Nコート希望も有りですが、風景で使用する場合は多少のレンズ内乱反射のフレアもその場の雰囲気なので高級機スタジオ撮影用以外でなんでもかんでもNコートしろというのは良くない気がします。
Furuichi Kazuyoshi (DMAX)
最大撮影倍率:1/4.1倍だけで買いです。
「寄れる35mmを!」ここ2、3年言いつつづけました。
やっと発売してくれて、ありがとう!!
NPSに予約しました。発売は2月28日ですかね~?
絞り9枚でなかった以外は満足しています。
Coolpix D7000
現在、当方お財布事情が厳しいですが、五万円台で買える価格設定はありがたく思います。昨年念願のフルサイズ機導入したものの、キットレンズと5014しか無いので、今年はこの35mm 1.4を手に入れてスナップシューティング頑張ります。まずは妻に相談します。それにしても、魅力的なスペックと価格設定ですね。
D5300
これはいつ発売でしょうか?
以前、2月22日のような表示を見かけました。
最近、2月第2週の8日あたりではと噂で聞きました。
gu
2月6日に発売と言うことを本日(1/28に)
行きつけのカメラ屋さんから聞きました。
未来
各所で出だしてきている作例を見ると
いい感じのレンズですね。
カリカリの描写ではなさそうなので、
各種レビューではレンズの味までは
数値化しにくいので、点数は低いのかも
しれませんが、雰囲気を味わうレンズに
なりそうで楽しみです。
サジタルコマフレアって最近よく聞くように
思うんですが、58/1.4以前からこれを
積極的に抑えていると謳っているレンズって
他にありましたっけ?