タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD は低価格だが良好な解像力

ePHOTOZine に、タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD のレビューが掲載されています。

Tamron SP 150-600mm f/5-6.3 Di VC USD Lens Review

  • このレンズは非常に大きいが、重さは1951グラムでそれほど重くはない。防塵防滴は謳われていないが、マウントはゴムでシーリングされている。
  • AFは超音波モーターで非常に速く正確だ。
  • フォーカスリングは十分な重さがあり非常にスムーズで、微調整も快適に行うことができる。フォーカシングはインナーフォーカスで、95mmの巨大なフィルター枠は回転しない。
  • 手ブレ補正は、手持ちで1/40秒でおおよそ半分のシャープな画像が得られた。これはおおまかに言って4段分の効果だ。
  • 解像力は150mmでは中央は開放から素晴らしい値(excellent)に近く、隅もとても良好な値(very good)だ。F8に絞るとベストの性能になり、このとき画面全域で卓越した解像力(outstanding)になる。
  • 300mmでは、中央は高い解像力が維持されているが、隅はまずまず良好(fairly good)のレベルまで低下する。絞ると全体に改善し、ピークはF8-F11で、このとき画面全域で素晴らしい解像力(excellent)になる。
  • 600mmでは、中央の解像力は、開放からなおとても良好(very good)で、隅はまずまず良好(fairly good)だ。300mmの時と同様に、F8-F11がベストで、このとき中央は素晴らしい値(excellent)に、隅はとても良好な値(very good)になる。
  • 色収差は超望遠レンズとしては極めてよく補正されている。色ズレは最大で0.5ピクセルをわずかに超える非常に低いレベルで、大伸ばしやトリミングでも全く問題はないはずだ。
  • 周辺光量落ちは150mmでわずか1.12EV、600mmで1.38EVで、よく補正されている。ズーム全域で1段絞ると見た目には均一になる。
  • 歪曲は150mmで1.44%、600mmで1.16%で、ズーム全域で穏やかな糸巻き型だ。歪曲は低いレベルで、直線的な被写体でも目立たないはずだ。
  • 逆光では、eBANDコーティングによって、ライトが画面に入っている場合でもフレアは抑えられ、コントラストは良好に保たれている。フードは必ずしも常に必要ではないかもしれない。
  • 発売時の価格は949ポンドで、これは600mmのレンズとしては極めてリーズナブルに思える。
  • 150-600mmはライバルよりも望遠端を更に伸ばしているが、それでもなお、リーズナブルな価格のレンズとしては良好な解像力だ。初値は949ポンドで、廉価な600mmレンズを探しているフォトグラファーには、まさに唯一の選択肢だ。
  • 良い点: ズーム全域でとても良好な中央の解像力、良好なコストパフォーマンス、良好な造り、色収差が極めて少ない、歪曲が小さい、逆光耐性。
  • 悪い点: 防塵防滴が謳われていないこと。

 

解像力は、さすがに高価な単焦点の超望遠レンズほど高くはありませんが、開放から十分に使える値で、望遠端でも実用的な解像力を維持しているのは価格を考えると立派ですね。色収差や周辺光量落ち、歪曲も優秀で問題はなさそうです。

サンプルは高感度で手持ち撮影されたものが中心のようなので、低感度で三脚を使って撮影したものも見てみたいところです。