・XF 120-400mm: is this the super telephoto zoom lens in Fuji's roadmap?
- この噂は新規のソースからのものだ。このソースによると、富士フイルムのロードマップに掲載されている謎の超望遠ズームレンズは120-400mmになるだろうということだ。このレンズの絞り値に関する情報は無い。この噂は話半分に聞いておいて欲しい。
信憑性が低い噂のようなので、参考程度に聞いておいたほうがよさそうですが、新しいレンズロードマップに掲載されている超望遠ズームは、その大きさから見て望遠端が400mmくらいのレンズの可能性が高そうですね。
ワイド側は120mmよりもう少し広い方が使いやすいかもしれませんが、50-140mm F2.8 と組み合わせることを前提にするなら120mmスタートでもいいかもしれませんね
ジェイコプスラダー
むしろ200-400mmF4を希望したい。
そしてテレコン内蔵に…
かふか
F4通しでお手頃価格なら最高ですね。
オリンパスの超望遠は軽くていいのですが、とにかく暗いので,,,
鳥屋
望遠端が600mm相当...欲しくなってきました。
ヤバイヤバイ。
ferrari
XF55-200を持っていますので、120-400よりは、200-400が良かったのですが仕方ないですね。
HM
できれば、F4通しで、防塵防滴仕様、手ぶれ補正でお願いしたいですね。これだと、1/1000のシャッタ・スピードで手持ち撮影も出来るかな??? でも、ちらっと調べたら、ニコンから「AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II」というレンズがあり、そのかわり、お値段が70万円あまり、重さが3.24キロというよなバケモノみたいなレンズがありました。ここまでいくといきすぎですがー(笑)
まよねえず
せっかくなのでズーム倍率よりも望遠端が欲しいですね。
300-600相当の200-400も捨てがたいですが。
単焦点の500/F5.6くらいならイイですね。
ただしバズーカになっちゃうとボディとのバランスのシルエットは異様なモノになっちゃいそうですけど。
Xシリーズのボディに似合うコンパクトなレンズを夢見てしまいます。
純正テレコンx1.5程度があればなぁ。
LX
換算600mmの超望遠ズームということは、X-S1ユーザーもT1に取り込む戦略でしょうか?
X-S2は別途発売されるという情報もあったようですが…。
そろそろスーパーズームのフラッグシップ機の更新もお願いしたいところです。
moumou
大きさ重さ値段画質など総合的に考えてX-T1とバランスさせるなら120-400mmF4-5.6くらいがギリギリ
場合によっては望遠端はF6.7も有りうるのでは。
望遠端400mmF5.6でも画面全体の画質を考えると高級硝材をふんだんに使ったりしないとXマウントの画質基準は厳しいと思います。
(これでも画質をシグマの同スペックより良くしようとすれば20万近い価格になるはず)
望遠端400mmF4はボディとのバランスや価格から考えてまず無理でしょうね。
大きさ重さ値段を重視するなら400mmではなくて300mm程度の抑える選択肢も有りますね。
大砲クラスのレンズが出るならまずは300mmF2.8じゃないかな。
kou
F値可変か通しかは、大きさ次第でしょう。
というより、まず可変だと思います。
X-T1の現物触りましたが、X-pro1よりずっと小さいです。
あの小ささで、他社同クラスの超望遠ズームを取り付けると「…」な感じになるでしょうね。
(そもそも、本格的な超望遠ズームなら、他マウントのほうが沢山選択肢があります。)
ズームでなく、ライカ・テリート400mmF5のような写りが良くて、意匠のよい単焦点なら私も欲しくなりそうです。
Deckham
キターッと思ったら、信憑性低いですか。
うぅぅ。。。じれったい。
ワイド120mmは、やはり長い感じですね。
80-400か、皆さん言われるように55-200mmがあるなら200-400mmにした方が、使い分けが明確にできていいですね。
個人的には、子供の運動会と、ラグビーなんで、75-350mmでも何とかなるんですけどね~。。。
A005よりは、小さくお願いしたいですが・・・無理かなぁ。
それで、お高いんでしょう?
鳥屋
実際このズームレンジが正しい噂だとして、絞り値は4-5.6あたりでしょうね。
18-135mmWRあたりとの組み合わせを想定しているなら有りかと思うのですが、どうでしょうね?
46D
これまで600mm相当のレンズを手に入れようとすると、
重く大きく高価なフルサイズ一眼レフ用か、
マイクロフォーサーズ用かのどちらかでした
Xマウントユーザーにとっては朗報、
鳥撮影カメラマンにとっても、有力な選択肢になるのでは
kou
Xマウント複数台持っていますが、早い動体は厳しいですよ。
X-T1と同じ像面位相差AFのX-E2でもです。
置きピン連写でスポーツが撮れないことはありませんが、歩留まりは良くないため、子供の運動会でもどうかな?と正直に感じます。(併用しているニコン機の方が全くストレスがない)
Xマウント未経験の方で、マウント変更や追加で本格的に「スポーツ」と「野鳥のホバリング」を撮るなら、素直に他マウントの検討の方がいいかと本気で思います。
上で書かれた方もいますが、超望遠で防塵防滴かつF値固定で、フジノンの画質基準を守るとなると、本当にナノクリズームや白レンズとあまり変わらない馬鹿でかい大きさになるでしょうね。
すでにXマウントユーザーである人で、それを望んでいる人は少ないと思います。
9210
キヤノンのゴーヨン使ってますが、小さい望遠も魅力的。でも、フジは400mmで5.6だとしても、かなり大きくなるのでは?オリで600mm相当の方が使えそうですね。
NULL
ボディ側のAF感度と精度がもうすこし向上してくれないと、Xマウントで大砲は難しいでしょう。FUJIはAFで他社に後れを取っていますが、進歩は感じてます。個人的に2~3世代くらい後の機種であれば、大砲級を使うのに良いボディとなってくれるのではないでしょうか。