オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 は開放から非常にシャープなレンズ

SLRGear に、オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 のレビューが掲載されています。

Olympus 25mm f/1.8 M.Zuiko Digital (Tested)

  • 鏡筒はポリカーボネート製で非常に小さく軽量だが、とてもしっかりとしており、造りは良好だ。フォーカスリングは非常にスムーズで、止まること無くどこまでも回転する。
  • このレンズは、開放から周辺部まで極めてシャープだ。開放ではごくわずかに隅に甘さが見られるが、これは述べるに値しないくらい小さな部分だ。絞ると更に解像力は増し、特にF4-5.6では画面全域でシャープになる。
  • 色収差は全ての絞り値でわずかに見られるが、目立つのは隅のハイコントラストのエリアで、恐らくピクセル等倍で見た時だけだ。全体的に色収差は非常に少ない。
  • 周辺光量落ちは0.5EVを若干超える値で、多くの大口径レンズのように、このレンズも開放付近ではいくらか目立つ。F5.6に絞ると周辺光量落ちは0.25EV以下に減少し、それ以上の絞り値ではほとんど変わらない。
  • 歪曲は平均で+0.5%を下回る若干のタル型で、ごく弱いものだ。
  • AFは非常に速く、迷わない。作動音は本当に静かで、動画でもノイズを拾わない。
  • 最大撮影場率は0.12倍で、近接性能はあまり良くない。
  • このレンズの直接のライバルはパナソニックの25mm F1.4だろう。パナソニックは2/3段分明るいが、周辺光量落ちはより目立つ。パナソニックはオリンパスよりも色収差は少なく、歪曲もずっと小さいが、サイズは大きく価格もずっと高い。
  • シグマ30mm F2.8 DN はオリンパスよりもずっと暗いが、開放から非常にシャープだ。色収差と周辺光量落ちはオリンパスと同等で、価格はずっと安い。 
  • このレンズは、鏡筒はプラスチック製にもかかわらず素晴らしい感触で、大きなボディとの組み合わせでも小さなボディとの組み合わせでもバランスは良好だ。解像力は開放でさえ見事で、色収差、周辺光量落ち、歪曲も少なく、とてもしっかりとした性能だ。AFは非常に速く、ストリートスナップやその他の動きの速い被写体に最高だ。

 

Blur Indexを見る限りでは、解像力は優秀で、絞り開放から問題なく使えそうですね。F2まで絞れば四隅までかなり均一になるので、風景などの撮影でも使いやすそうです。その他のテストでも全く問題はなさそうですね。

m4/3の標準単焦点は、コシナNOCTON 25mm F0.95、パナソニック25mm F1.4とこのオリンパス25mm F1.8の3本が揃って、選り取り見取りと言った感じになってきましたね。KOWAの25mm F1.8も近日中に登場するようなので、どれを選ぶか悩ましいところかもしれません。