- HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
- 焦点距離を1.4倍に
- AFに対応
- 防塵防滴 - RICOH WG-20
- 水深10mで連続2時間までの防水性能
- 超解像技術を採用
- デジタル顕微鏡モード - RICOH WG-4/WG-4 GPS
- 水深14mで連続2時間までの防水性能
- GPS・気圧・高度・水深計・方位計(WG-4 GPS)
リアコンバーターは、製品名から予想されていた通り防塵防滴になるようです。また、WGシリーズのコンパクトは、ブランドがPENTAXからRICOHに変更されているようですね。なお、一眼レフや交換レンズの新製品については、現時点ではまだ確認されていないようです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
情報&画像を送ってくださった方、ありがとうございました。
切羽
コンデジのPentaxブランドは消滅なんでしょうかね。残念です。
ヘリコイド
水中撮影需要は確実にありますから、着実にスペック更新してくれているのは大歓迎ですね。
ゆめぱんだ
以前からコンデジはRICOH、一眼はPENTAXといっていたので、それが現実になってきた感じですかね。
d2
噂では「防水コンパクトくらいしか出ないよ」というのもありましたし、エントリーの更新は時期的に?なので、今回の情報が全てかもしれませんね。
今までのペンタの開発力なら妥当な線です。厳しいかもしれませんけど、数年間足踏みしているのだから、製品を出してくれないことにはペンリコ(Kマウント)に関しては評価は下がる一方です。K-3と20-40では足りません。
もてろん
タイトル見て、CX後継か?と一瞬胸踊ったのですが、残念です。
ぽぽぽぽーん
リコーはもうリコーペンタックスですらないですからね。CIを考えれば仕方ないです。
KY
単体で登場するってことはリアコンは既存望遠レンズに対応するんでしょうね。
ただリアコンがHDでもレンズ本体はちがいますので・・・
★200や★300のHD版は確実と見るべきでしょうか
まかろ
GXR後継は…?
今はOM-Dをメインに使っていますが、偶にGXRを使うと操作性の良さとGRレンズの描写に惚れ惚れします。
ユニット式でなくてもいいから、ミラーレスで後継機を作ってほしいのですが……。
とっくり
各社ともスマホと差別化できる 防水・高級・ネオイチ に集約ですか。
圧倒的多数のユーザーにとっては光学ズームなんて要らなかったんや、ということですかねえ。
が~たん
(・。・)..... なんだかレンズも今までと一緒に見えるし
単にロゴを替えただけ.....なんて事は ないですよね?
アウトドア用は ゲレンデでも滝壺でも 落とした時に
クッキリとわかる 防犯用カラーボールの色が1番なのですが.....
どんぐり
自分もGXRが続かないのでOM-D 12-40mmのキットを買いましたが、むしろOM-DでGRレンズ並みのレンズがないかなと思ってるところです。
rips
アウトドア用でもこういう幼稚なデザインはやめて、
TG-2のようにスタイリッシュにして欲しいですねえ
RICOH PXのような日常防水の後継機も欲しいところです
ちゃた
CP+にこれだけだったらがっかりですが。
噂の135-380あたり出してこないかな?
RICOHブランドではミラーレスでのフラッグシップ的な機種が欲しいです。
GXR後継でもいいんですが、ベースボディーとライカMマウントユニット、
PENTAX Kマウントユニットで、GRレンズはKマウントで出してくれればいいかな。
こういう話は現実味が薄いけど、ワクワク感がRICOHにもっとあってもいいと思うけどなぁ。
ryo
CXの後継機は需要あると思うけどなぁ。
望遠マクロ機としては、操作性も含めて未だにあれ以上の機種はないと思います。
壊れやすいので、そろそろ買い替え需要が増加していると思うんだけど。
KT
やはりCXはでないのでしょうね。今はCX1は会社で使用しています。1cmマクロは, 機械故障の撮影に活躍しています。みんなに"凄い!このカメラウチも買いたいので型番教えて?"とよく言われます。スナップ撮ればいい画を出してしかもマクロは今も重宝。CX...出してほしいです。
パルテノン
社名からペンタックスが消えてから、
なんとなく意気消沈ムードが漂っているように感じる。
そんなムードを払拭できるような製品が、
近い将来控えているならともかく・・・
PIYO
気圧、水圧計が組み込まれて、WGシリーズはどんどんアウトドアガジェット化していきますね。いい傾向だと思います。本来ならカシオから出るような企画ですが、面白いですね。
某社TGシリーズと比較する方もいますが、あれは同じデザインが他社から出ていることからもわかるように完全なOEM製品です。WGシリーズのようなカスタマイズがされているわけではありませんよ。
WGシリーズは外装に突起部分が少ないので、かばんの中に入れっぱなしなどにするのに適したカメラだと思って愛用しています。
コンパクトな常用カメラと高機能なアウトドアガジェットの2系統展開の個性がはっきりしてきたのはよいことだと思います。
てばまる
そろそろ防水コンデジも買い替えかと思ってましたが、あまり変わらない印象ですし、なによりリコーロゴが買う気を萎えさせます(^^;)GX以外はペンタロゴを前面に出した方が売れると思うのだけどな~
リアコンはまだまだ情報不足ですね。
シグマでもまともに動くなら買いですが・・・。
xatnep
コンデジがリコーの名前で何か気になりますが
これはどうしようもないのであきらめます。
PXの方が継続しないでよかったと思います。
しかし、外見が現行機と変わらないので
スペックに飛躍したモノは無いのではないかと
心配です。
このシリーズはこれからも鉄板でしょうから
他のコンデジ(CXやGXR後継)を
出してほしい。
コレ以外にGRしか出てないのは
寂しいでしょう。
F
CP+がこれだけだったら残念ですね
モックでも良いから新型レンズが出れば良いんですが
ゴマダラチョウの逆襲
GX-200の後継機なんてもう出ないのでしょうね。 合焦速度が遅いことと多少色転びしやすいことを除けば近接撮影でも威力を発揮する素晴らしいカメラなんですけど。 ちなみに未開封のGX-100を2台、GX-200を1台予備として保管しています。 それくらいこのカメラが大好きなんです。 でも(センサーサイズ、ズームレンジを変えずに)ブラッシュアップした後継機を出してくれたらなと切に思うのです。
P.S.
GRデジタル、特にIV、も大好きなのですが、GRは近寄れなくなってしまい興味ありません。
pentaman
新型レンズが作れないのなら、既存FA&DA★をHDへリニューアル等の発表くらいはしてほしいです。
フルサイズミラーレス待望
これは妄想レベルの話ですが
GXRをこのまま野ざらしにしておくなら
いっそ交換レンズ式に弾のないカシオあたりに
権利を売ってしまったらいいんじゃないですかね
コーダ
PENTAXは,完全に一眼レフのブランド名って感じですね。
もしCP+に向けての新製品が本当にこれだけだったら虚しいですね。
多くのGXRファンの人が思っていることでしょうが,GXR関連の新製品がさっぱり出てこないのは寂しい限りです。
GRレンズはどれもいいレンズでしたが,さすがに今となるとセンサーの古さが目立ちます。もう私はGXRのシステムは全て売却してしまいましたが,好きなシステムだっただけに,このままご臨終になってしまうかもと思うと。。
しののめ
CX6が壊れたので(涙)、似たスペックのコンデジを探してCASIOのZR1000を使ってますが、やはり操作性やマクロの写りはCX6のほうが良かったですね(もちろん、CASIOの方が良く撮れる場面も色々ありますが)。CXの後継が出てほしいです。・・・と書いていたら何やらCASIOの方で不穏な動きが(笑)
でもん
DAのコンバーターとかフルサイズはでないってことですかね。出さないなら出さないと明言して欲しい。
上野パンダ
私は オプティオはH90、RZ10、RZ18などのようなハイデザインなものに残す価値を感じますけどね。
KT
PXのストロボスイッチが付いたCX!出してほしいです.
Df53
名前の変わったWG-1...。
初めて自分の物として買ってもらったカメラがPentax MV-1でした。Pentaxの名前が減っていくのは、さびしく感じますね。
P2
多くの方が仰るように私もCXシリーズの後継が欲しいです。我が家のCX2はその後買ったコンデジもあるけどやはり、CXが使いやすく手放せないですね。
Caplio時代からリコーのコンデジは好きでしたが、HOYA時代のペンタックス製品はどれも印象よくないのでリコーブランドに統一でいいかなと思います。WGシリーズのデザインはちょっと・・・・という感じで好みではないです。もっとGRのタフモデルみたいなイメージのカメラにしてほしかったですね。
一眼レフは、DA☆レンズをしっかり見直さない限り、ニコンやキャノンの足元にも及ばないと思う(実際に所有してみての実感)ので、レンズ作れないなら撤退でもいいんじゃないの?とか思ってしまいます。
いったん止めて、特徴あるリコーらしいKマウントにリニューアルしてくれたらいいなあと思いますね。そろそろリコーブランドに統一でもいいかななんて思いますね。
道具好き
GXRが終わったのであれば、GXの後継を出してくれたりはしないのでしょうか?
1インチセンサーの1600万画素仕様とか採用してくらたら絶対手に入れたいのですがね~。
むう
WG-4GPSの性能がパっと見たところWG-3GPSと変わってませんがレンズがリニューアルされるんですかね。ご存知のようにWG-3/WG-3GPSは換算25~100mm、F2.0~F4.9でした。
>PIYOさん
TG-2はOEMではなくオリンパス製ですよ。
実施例5です
http://www.ekouhou.net/%E5%85%89%E8%B7%AF%E5%8F%8D%E5%B0%84%E5%9E%8B%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%9F%E6%92%AE%E5%83%8F%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2013-72959.html
スナッキー
コンパクトのRICOHの操作系は秀逸だったので、
余り心配していなかったのだけど不作ですね。
ペンタの製品企画とRICOHの操作性がひとつに
ってのは夢物語なのかな?
GRも一息ついてるようだしGR21っぽい
GR14とか絵が嵌められる着せ替え
高級コンパクトとか、なんかアホな
夢のあるものが見たい気もする。
あと、レンズに関しては円形絞りでない
リミテッドシリーズを限定販売なんてのも
いいかもしれませんね。
てばまる
正式発表になったようですね。
リアコンは、何と6万8,250円!!
これは高過ぎでは!!!
この価格ではちょっと手を出せませんネ・・・