Canon Rumors に、キヤノンPowerShot G1 X 後継機に関する噂が掲載されています。
・Canon PowerShot G1 X Successor Coming Shortly [CR2]
- キヤノンPowerShot G1 X 後継機が今後2週間のうちに登場するはずだ。このカメラはCP+で発表されると聞いているが、別のソースは、(CP+の)翌週の2月18日に発表されると述べている。
- キヤノンはこのセグメントを(コンパクトの)最上位ラインの製品と考えており、そしておそらくそのような値付けになるだろう。G1 X 後継機は、期待されているGPSとWi-Fiが搭載されると共に、ボディがより小型軽量化され、画質が大幅に改善され(現時点ではセンサーサイズは分からない)、DIGIC6が採用される。発売は4月遅くから5月初めになると言われている。
半月ほど前にG1 X 後継機が近日中に登場するというXitek発の噂が流れていましたが、今回はCR2(既知のソースからの情報)ということなので、少し信憑性が高くなってきたという印象です。
前回の噂では、G1 X後継機はレンズのズーム域が少し広げられ、センサーが20MPに換装され、光学ファインダーが強化されると噂されていましたが、どうなることでしょうかね。
一言こじま
一代限りかと思っていましたが後継機が出るんですね
マイナーチェンジではなくボディが小型化するとなると、
どんなものが出てくるのかとても楽しみです。
CANIファン
この手のカメラに今更光学ファインダーは要らないでしょう。
将来のMの為、実験でもいいのでEVF載せませんかね?
momo0258
今、わたしはサブ機としてPowerShot G15を使っています。もしG1X次期モデルが小型化とマクロ機能の改善があったら心が動くかもしれません。
m2c
小型化はよいのですが、個人的には(GR対抗のような)単焦点機をだしてほしいんですよね。
できれば(キヤノンにかぎらず)換算35mm前後の。
まぁ富士にありますからそれでもいいのですが。
Deckham
う~ん。。。fujiのX30を待つつもりでしたが、あまりに遅いようなら、こっちも有りだな。
ファインダもX20より使い良さそうだし。
キヤノンなら肌の色使いもOKだし。
さて、みなさんはどっち?
でも、お高いんでしょう?
Smart_Photo
ごつごつしたデザインと、マクロ機能をなんとかしていただけると、良いお散歩カメラになるのですが。楽しみに待つことにします。
こいぬ
発表するなら普通にCP+ではないでしょうか?
大きなイベントがあるのにあえて翌週にはずらさないでしょう。
とりあえず、光学ファインダーの見え方がどう改善されてるのか気になります。
loveEOS
デビュー当時、買う気満々で見に行った覚えが有ります。
しかしあまりにも近距離撮影ができなくて、ガッカリして帰ってきました。
コンセプトは悪くないと思うので、そこらへん後継機に期待大です!!
いっしん
APS-Cで15cmも寄れたらMがいらなくなるな。
いおす
光学ファインダーはつかないみたいですね。EVF別売りという形になるみたいです。
Enu
いっそのこと1インチ積めばボディバランスがよくなるかも? あと光学でもEVFでもファインダーは欲しいしバリアングルモニターも。
ただ、できれば手動ズームが欲しいところ。携帯性の問題はフジXF1(だったかな?)みたいに…特許その他で無理!? それにあれじゃアダプターリング付けられないか…。
りゅうころ
小型ボディでズーム領域拡大。
興味津々。。。。
パナのGM1を買おうと思案中ですが
これが出るのを待ってから決断します。
GLのり
せめてファインダーでフォーカスポイントとピントが合ったか否かが分かるようにしてほしいです。
pon吉
近接撮影とモッサリ感を出来る限り排除改善して欲しい。
ファインダーが無い分スマートになるのは歓迎です。
k
キヤノンはCP+に何を出してくるのか、全く読めませんね。もう時間もないのに。まさか、これ!?
テレセン
4/3相当のセンサーサイズとバリアングルモニターは堅守していただきたい。
もうフォーサーズの代替がコレしかないんで…。
昭和のおじん
私もG1Xを持っていますが、画質にはあまり満足できないのと大きさが中途半端でポケットに入らないなど不満がありました。
希望は画質が一眼並みであることと、ズームが35mm換算で24-120mm位であると良いなぁと思います。 旅行用に持ち歩きたいですね。
norinagao2000
外付けファインダーとAFの出来次第で、M3の性能が予測できそうですね。
これこれ
1型センサーでポケットに入るサイズにしてほしい。
G1-X後継機じゃなくていいから、頼むよキヤノンさん!
RGVΓ
EVF別売りでも良いですが、別売りのEVFがEOS-Mにも使える用に汎用性をもった物に仕上げて欲しいですね。あとは近くまで寄れるようにして欲しいくらいかな。ファインダーを無くせばボデイは相当小型化は出来るでしょうが、小さなボデイにズームレンズを納めるとどうしても望遠端のF値が大きくなる(暗くなる)ので、もう沈胴式に拘らなくてフジのX20のように手動の固定式(またはPZの固定式)にしても良いと思うのですが。出来れば赤ハチマキのLレンズを奢って欲しいですね。
Jimmy
キヤノンのCP+でのセミナープログラムを見ると「PowerShotの実力」というコマがあります。きっとCP+で発表されるPowerShotはコレなのでしょう。一方、一眼レフに関するコマは見当たりませんね。レンズネタもあるのでそれがちょっと楽しみ。チャーリィ古庄さんのズームレンズで撮るヒコーキ写真なんて、100-400後継の紹介か!?と期待してしまう。
上級コンパクトも他社の後塵を拝している気がするのでPowerShotG1X後継機、期待しましょう。
yhila
これまで買おう買おうと思ってヨドバシに行って、実機の大きさにどうしてもふんぎりがつかなかったG1X。
GPSと小型軽量化という噂に、特に、期待している。
seeker
>ただ、できれば手動ズームが欲しいところ。
ほんとそう思います。Gは手動ズームにして欲しいとずっと思ってる人少なくないんじゃないでしょうか。多少軽く小さくできるはずですし、操作性も向上、悪い事無しな気がするのですが。
>画質が一眼並みであることと、ズームが35mm換算で24-120mm位
そうするとG1Xより大きくなりますねえ。私は画質優先なのでそれでも大歓迎ですが、要望として多いのも実際売れるのも「より小型且つ万能性(画質という絶対的な性能でなく、マクロ・ズームといったスペック上の性能)」という方向のようなので、キヤノンがどう(ある意味諦めた上で)纏めてくるか。
小型にした上でズーム域を広げワイドにも、となると、センサーを小さくしない限りは四隅が歪み暗くなり、実際そういうカメラは沢山あります。そういう類の無理や妥協は、G系統、特にG1X後継ではしてほしくないところです。
BIG-O
このシリーズに搭載される光学ファインダーはAFが合っているのか全く分からないので正直使い物にならないと思います。
被写界深度が浅くなるAPC-C機では、やはりEVFを載せないと実用的に厳しいですね。
moumou
EOS Mが有る今となってはG1Xの存在意義はかなり薄れてしまってるのでは。
パララックスの有る素通しOVFもあまりメリットにはなりませんしセンサーサイズの大きさからマクロ性能が低いのもレンズ一体式としては中途半端。
3軸バリアングルはそのままにEVF、それにマクロコンバージョンレンズをオプション設定するくらいの事はしないと魅力が感じられません。
とは言えここまでするとKiss X7を食ってしまうので中途半端なモデルになるのは初代からの運命かも。
STYLUS1やRX10の方が遥かに魅力的なんですがキャノンはどう対抗してくるか…
個人的にはG1XよりG16後継機にバリアングルが復活する方が嬉しいです。
ひょっとこ
G1Xのデザインは嫌いじゃないですが、
自分としては一にも二にもマクロ性能ですね。
これが改善されれば・・・でもRX10の方がいいかなあ。
infoget
キヤノンとしては、1.5≒M4/3位まではコンデジスタイルを提案したかったんでしょう。自身がAPS-Cセンサー持っているので、それ以下はコンデジスタイルでというスタンス。
APS-Cの他社が乗ってきて流れを作れば、また力の入れ具合も違ったんでしょうけど、誰も乗ってこなかった、みたいな(笑)
ソニーの1インチコンデジとNIKON1のように、
出来によってはm4/3キラーにはなる規格だけど、やる気があまり感じられないので難しいでしょうね。
この大きさのセンサーはコンデジでいいや、とユーザーが思える出来映えじゃないとなかなかブレイクしないでしょうね。
うにぷりん
小型化と引き換えにEVF後付けは仕方ないですね。
ただそれだとそこそこの出費になりそうですが、後継モデルは出ないと思っていたので期待しつつ発売を待ちます。
hisashi
小さいカメラは好きじゃないけど
軽くはしてほしい
Enu
・seekerさま
>>ただ、できれば手動ズームが欲しいところ。
私のあんな希望(妄想?)への賛同者が現れるとは…(^^;) どうもありがとうございます。
でも、手動ズームには収納性の問題が。フジXF1式だとアダプター装着が困難ですし、そちらを優先すればライカの高級コンデジの様にレンズが出っ張ることに。
何か、画期的な解決策があればいいのですが…。
ちなみに、ぜひ像面位相差AFも期待したいところ。それに手動ズームが加わればEOSの代わりに旅行(乗り物から風景から何でも撮影)で大活躍…するかな!? あと、安定性からもファインダーは光学でもEVFでも必要。