・Rumors: Nikon D800s camera preliminary specifications
- 以下は、D800Sの噂されているスペックだ。
- ローパスレス(D800Eのような)
- モアレを抑えるための改善されたソフトウェア
- EXPEED4
- sRAW
- D4Sと同じようなAFの改善
- 高感度性能の改善
- 連写は5コマ/秒(MB-D12使用時に6コマ/秒)
- 価格はD800とD800Eの間(3000ドル前後)
- 発表日はまだ不明。2014年9月のフォトキナか、2015年1月のCESと推測している。
これらのD800Sのスペックの噂に50%以上の信憑性を付けるのは時期が早過ぎる。うまくいけば、数週間以内に何らかの追加情報を受け取れるだろう。
まだ信憑性の低い噂のようなので、現時点では参考程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、D800/D800Eは2012年3月の発売で既に2年が経過しているので、今年9月のフォトキナや来年1月のCESなら、時期的に後継機が登場してもおかしくはないかもしれませんね。
この噂のスペックが事実だとすると、新型機は画像処理エンジンをEXPEED4に換装し、AF性能と連写速度等を改善した堅実な後継モデルになりそうです。
Yuop
東芝センサー期待したんですけど
さすがになさそうですね。
pさん
D800のマイナーチェンジ版の投入が2015年1月発表では遅すぎませんかね?
オリンピックイヤーの2016年初めにはフルモデルチェンジしたD900?が出るのでしょうから、余程の値打ち感がない限りは買い換えることはなさそうです。
フォレクトゴン
2年経過してるし、ユーザーは800sを購入するよりモデルチェンジのD800後継機を待つ方がいい様な。
にこにこにこじー
D800/800Eはの後継機D800Sは、ローパスレスで一本化。ペンタのようなローパス機能のON/OFF装備。
D800/800Eは在庫分継続販売。
・・・というのが理想のような。
あのに
うーん
常時6fps,グリップ装着時で8,aps-cクロップで10,グリップ装着+aps-cで11は欲しいのだけれど
さすがに難しいでしょうか...
そうすればd300s後継も兼ねられるかと
daipa
新規に改善されたAFと、エクスピード4は大歓迎なのですが、Jpg画質がD4sのような方向になるのであれば、ちょっと考えてしまいます。
でも、これからのニコン機はそうなって行くのでしょうかね。かなり意気込んでいたのですが、D4sの試写を見てしまうと・・・。
いずれにしても、5D3の動向に合わせて投入でしょうか?
A900
これが本当なら良くも悪くもサービスパック的なマイナーアップデートですね。
最近のソニーも一見型破りな新機種を出しているように見えますが根底にある
アイディアは既存のもの。変えたくても変えられないキャプティブの罠に嵌って
いるうちにオキュラスみたいな別分野のメーカーが急成長してスマホがコンデジ
を駆逐したようにデジカメ全体を単なる重たい高画素イメージセンサーの地位
へと貶めてしまわない事を祈ります。
visitor
来たツ!来たツ!やっと、来たツ!
他機コメントを終えてサイトを開き直したら、私の本命機の噂が、来たツ!
連写5コマ/秒(MB-D12使用時6コマ/秒)は少し不満ですが36MPでは上出来でしょう。
それ以上に、エンジン、AF、高感度性能アップは期待出来そうな予感。
実を申せば、当機の噂はニコンのフルサイズ他機の噂のトリガーと捉えているのです。
本題を外れて恐縮ですが、今回の噂に接して近々D700の後継機の噂がありそうな予感がします。後継機は、24MP、ローパスレスでも良い、D4S並みの高感度性能、快速AF、6~7コマ/秒以上、円形接眼レンズ、10ピン・リモコンターミナル、等など、希望を込めてD610の兄貴分機の再来になる筈です。
D800Sの噂が現実になる頃までにD700後継機の噂が無ければ、今度のD800Sは希望に近づいたので、D800S購入を以ってフルサイズ機追いかけの一区切りにしたいと思います。
まお
D800からD800Eに買い替えているユーザーも
いるので、少しは需要がありそうですね。
ただ、Sモデルってそんなに売れてないイメージがあるので、
Xで出さないかな。
8620
ローパスフィルタが(D800Eのようなフィルタ2枚重ねではなく)完全になくなるのでしょうが、それなのに、なぜ、D800より価格が上がるのでしょう? 逆に安くなって然るべき。
たのしみ
全部が全部3600万画素のrawが必要ではないので
sRAWが本当に搭載されれば良いですね。
(Nikonには何度も要望は出しているのだが)
出来れば、D800/D800Eのファームアップでできればベストなんだけど・・・
野球拳
★連写性能や、sRAW、AF、画像処理エンジン・・の進歩は良いですね。購入意欲そそります。
★一つ、キヤノン社のDPPにある、デジタルレンズオプティマイザーの機能をソフト処理に入れて欲しい、ナノクリレンズだけでも。
いざ、撮影現場では、絞り込みたい場面がいっぱいあります。
「絞り込める」アドバンテージが欲しいです。
Give me D400
D400は諦めたので、これにしようかと考えますね。
ただ動き物はだめだと(D800)聞いたことがあるので、D4s並みのAF性能になってくれれば乗り換えます。
MaCONEY
あのにさんの意見と同意
DXクロップ+MBで、8コマ/秒以上あればD300から乗り換えても、いいかな。
クロップ時にファインダーの余白分だけ、D300より視野が広くなって、動き物の導入がしやすそう。
nanamu
8fpsくらい出てくれればD700の置き換えに買う人もいるんじゃないかな。
にこにゃん
これは大いに期待できそうですね。
クロップで7-8FPS出れば、D400もD700後続機も必要なくなりますね。これがニコンの回答なのだと思います。フルサイズの高画素化により、APSのトリミング効果というのは
なくなりましたから。ニコンはD610、D4Sなどで黄色被りと揶揄される画質を改善してきましたので、単なる画素数だけじゃなく、画質にも期待できそうです。D4Sの成果を見ると、高感度性能も1段は向上しそうですね。
セブン
そうか、これがD700後継機としてもニコンからの答えなのかな〜。新しい処理エンジン、高感度化に新しいAF機能、どれも歓迎なんですが、一番のネックが重すぎること、セミアマとして手軽に写真を楽しむ自分にとって、やはり36Mはオーバースペック。これだといくら高感度化が進んでも、ローラライトシチュエーションでの手持ち撮影はできませんよね!。三脚使わなきゃ、36Mの性能が生かしきれません。究極のバランスマシーンの代名詞とも言えるD700系譜を受け継ぐ機種をどこに求めるか?やはり16Mを保ちつつ同等の進化を遂げる次期Dfにすべきかなのか?
hui
高速性能を盛り込むならD4Xとして欲しい。
今回の出てきたsの噂話は市場鮮度を保つ為の改良機でしょう。
FA
ハイブリッドファインダーで
DX,CXモードを付けてくれるとうれしいですね
FXモードで5/6コマ
DXモードで9/11コマ
CXモードで14/16コマ
サクヤちゃん
D800Eでは100%RAW出しで三脚立てて風景しか撮らないので、私にはかなりどうでも良いアップデート。UHS-IIIになるだろうから、それが一番の利点かな。9枚のブラケティングを続けてると直ぐバッファフルになる。暫らくはフルモデルチェンジなさそうだから、逆にD800Eをもう1台買っておこう。
visitor
>CXモードで14/16コマ
連投恐縮です。CXフォーマットが理由でV3を見限った小生ですが、D800SクロップCXとは面白いですね。V3を超える画質だったりしたら、瓢箪から駒、のお得感満載機になりますね。低い可能性でしょうが期待して待ちます。
うにシステム
やっとsRAWが付きましたか。
はっきり言ってこの機能を付けるのが遅すぎます。
Kei
手動切り替えでいいから接眼系に1.5倍マグニファインダー内蔵とかしたら面白そうなのに
そうすればD300後継にもなれる気がするのですが
やっぱりスペース的に難しいんでしょうか、、、
m2c
命名ルールがよくわかりませんが、
新型は派生モデルで、従来モデルは販売継続ってことなのかな?
個人的にはD810でよいようなきが。
やもくん
なんでもいいが
Nikonフェチなのでフラッグシップと
三桁シリーズは出る度に欲しいわ
大口径だいすき
D800E使ってます。
RAWも、S・M・Lが選べるといいなあ。
RAW-Sだけじゃ、ちと物足りない。
むしろ、SよりMが欲しかったりします。
あ、直接的に生成できないからRAWじゃなくなるのかな・・・?
やっぱり、24Mpix程度のD800相当品(高速なやつ)があるといいなあ。
Nikon-001
D800はD700の後継機ではないこととD800Sが登場すると言うことで本当にD700はこのまま後継機無しで終了になってしまうんですかね?
連射スピードが速くてフラッグシップではないモデルが本当に無くなってしまった。
blackstone
D800とPC-E 24mmの組み合わせでは、シフトに制限があり使いづらいです。
(PC-E 24mmのシフト操作部は、小さい物に変更済みですが・・・。)
性能は今のままでも、内蔵式スピードライトを外して、ペンタ部のデザインを変更して頂くだけで買い替えます。
棒燃
いまだに良く分からないのが、24MのD600と36MのD800の高感度性能が、大差が無いということ。
D600がD800を超えないように、わざとやってるのかなあ。
茶太郎
D4sの場合だと、D5はD4sの2年度の発売となりますよね。D800sの場合も同じようにD800(E)の後継がsの2年後となるならば、このマイナーチェンジは物足りません。こういうカメラは三脚+ミラーアップで使われる人が多いし、風景を撮るのに連写は高感度はそう必要ありません。低感度での画質をよくする改良じゃないとあまり意味がないです。たとえば、絞込みの回析による解像度低下の復元とか。こんなマイナーチェンジするよりも、24-70Gの後継レンズを出して解像力を上げて、D800を使ったほうがトータルでいい気がします。
霞太郎
スペック的には申し分ないですね。あとは、もう少し軽く小さくできないかな。D800sという名になってる以上サイズや形状は同じでしょうけど…。D800は少しでかいですよね、5Dmk3などと比べても。
Yahana
どなたかも何人か書かれていますが、
技術的ブレイクスルーのないまま、
電子部品のブラッシュアップとソフトウエアーの最適化
だけでJPEGだけ高感度耐性にしたものを作っても
仕事には何のためにもなりません。
当然スルーですね。
間をおかず製品を出し続けなければならない
めーかーの気持ちはよくわかります。
D900を待ちましょう。
D800でやっとデジタルで高感度耐性以外
すべて満足できたので
D900が30万になってしまっても買いです。
ほっくー
D800のままの画素ピッチでローパスレスは厳しいんじゃないでしょうか?
50MPくらいは必要かと...
kazu
バリアングルは必須ですね。
これが付かないと古臭いままです。
風景写真には絶対必要です。タッチパネル採用で、ピント位置も指先で変えられると良いです。
ニコ爺と言われる人達には嫌われそうですが。
infoget
多分ですが、D800を一本化したいのでは、メーカー的に。
KO
Sモデルは今持ってるバッテリーやグリップがそのまま使えるという利点もあるので悩ましいところですね
D800も2500万画素相当のx1.2クロップなら本体だけでも秒5コマ連写できるので、5コマも6コマもたいして変わらない気がしますけれども・・・
連写が欲しいなら同じバッテリーを使っているD7100やV1を持ち出すという手もありますし
えむ
3600万画素のセンサーでしょうか?
もう少し画素数押さえて、動き物を撮る人にも
配慮したモデルを期待したいです。
でもそっちは「D620をどうぞ」って言うのが
ニコンの本音かな・・・?
たわば先輩
sはスペリオールのsでしょ?だったら、D800の上位機種ってことになりませんか?
私は、連写がダメダメでD4sと使い分けることにしていますが、D800系の表現も大好きですので、36MPで連写そこそこだったらむしろ歓迎します。
さらに高感度耐性が上がったら言うことなし。
D5までにコレが出れば買い増しするでしょうね。レンズ群も更新して欲しいですけどね。自分的には、DCレンズの後継機もほしいです。
morimori
D800Eのセンサーは素晴らしいのですが、ボディがそれに追いついていません。
D4Sの完成度がとても高いので、やはり一桁ボディに3600万画素のセンサーを載せていただきたい。
次世代のD5Xを期待しますね。
Kumazo
36MPで5〜6コマ/秒の処理ができる映像エンジンが本当に出るのなら、24MPで8コマ/秒くらいは期待できるかな?
現行24MP機のD610やD7100がフル画素でせいぜい6コマ/秒だものね。
D800sは値段次第かなって感じだけど、EXPEED4世代の次世代機に期待しよう(笑)。
荒川
こうなると、D800をD700の様な汎用機に成長させようとすると、どうしても3600万画素のセンサーがネックになってしまうようですね。
D800は高画素・高精細を極める独自路線を歩ませ、D800SのセンサーだけをD4Sかの物に換装してD710出してもらんだろうか。
ぱんた
ニコンD800で高速連射欲しい人は当然いるとは思うのですが
5コマっていままでと同じですから
バッファーや処理速度を上げたモデルという感じですかね。
D800ボディにD610素子でコマをもっと増やすとか
そういう選択肢もあるような気がするのですが
でもDFがD4素子で5.5コマですからちとやりにくいか・・・
とりあえず5DMK3のスペック(6コマ)は超えないと
新しいモデルとして出す意味もないような気がしますね。。。
ぽんた
D700の後継機。D4Sの廉価版に一票。
だけど、それってDfに近すぎるのでしょうか?
ccc
expeed4の効果はすごいと思ったけど、基本rawメインだし、風景メインだし、D800から買い換えの必要はなさそうかな。
でもexpeed3のためにフルサイズ購入を躊躇している人にとっては朗報ですね。
それにしても流石に画素数up希望の意見は少ないですね。
本体代えてもレンズは?高感度は?そもそもこれ以上の高画素必要?常に議論されている話題ですがそろそろ終止符でしょうか?
私も「3600万画素はすごい!」と使っていて常々思いますが、そんなに引き延ばすわけでもないですし、トリミングもたまになのでもう満腹ですね。
むしろPC転送や画像処理の長時間化、メモリーカード・HDDの大容量化などデメリットの方が最近はストレス。
このあたりはいずれ改善していくでしょうからじっくり待つ構えです^^
もし、すぐにでも買い換えたいと思うとしたらベイヤーセンサーから変更があった時でしょうか。
フォビオン・・・
シグマとの仲を考えると無理な話ですけどねwww
clou
D800がプロカメラと発言してる方がいるが、より高画素を求めてキヤノン1Ds3から移ってきたが、違うね。D4xでも出ればそれがプロカメラになると思う、光学ファインダーひとつとっても。
てつ
内臓ストロボは意外と役に立つので、なくさせないで欲しいところ。
Qitai
荒川さんに賛同。
できればD610の重さでD610の画素数で、が理想です。販売店で何度も触ってますが、D800はちょっと重いな。電車移動だと基本D700+70-200f/2.8VRIIなんで少しでも軽いのが吉です。(でも軽さ優先で画質を犠牲にするのはイヤ)
剛性はD700程度でいいです。マウントの回転方向のガタは減らして欲しいな。
毎秒5コマでもいいのでRAWで100コマ切れるバッファが欲しいです。って人はあんまりいないんでしょうね。(笑)
D700のシャッターサウンドは大変好きなので、あんな感じがいいな。でもミラーショックは減らしてね。(^_^;
沼さん
5コマ/以上の連写を必用とする人はプロスポーツなど、ごく少数だと思います。D600系のハンドリングの良さは魅力ですが、唯一AFがしょぼいのが難点で、購入できません。
D610にD4SのAFとexpeed4を載せたら、素晴しいカメラになり、30万弱でもかなり売れると思う。連写は5コマで充分、1.2倍クロップ、1.5倍クロップが付いたら更に理想。
通りすがり
K3と5D3を足して2で割ったみたいな上級汎用機が欲しい・・・・
要するにD700後継機を希望なんですが、私みたいな人間は少数派で、メーカーには商売にならないニッチなユーザーと思われてるんですかね・・・・
ぬこん
ローパスキャンセルではなくレスなら考えるわ
画素数も45Mくらいまであげていい。
今のお店のデジタルプリントの限界がそこだから。
バッファは別になくてもいい。メディアが速ければ本来不要でしょう。
バッファはニコワンにあるベストショットを選んでくれる機能
が将来回答になるかなと様子見です。
上記を実装してD4Sと同じ値段になっても全然OK。
10年は使えるカメラになると思う。
nikonのカメラライフの提案を楽しみにしています。
セブン
ニコンさんが、これだけ豊富なフルフレームDSLRのラインナップを持ちながら、いまだに本当に納得の行く一機種が現れないのは何故か? けして安い買い物ではなく買ったら長く使いたいという要望があるので、安易に妥協できず慎重になってしまっているというのが理由の一つでしょうが、やはり多くの人はD700の後継機を待ち望んでいるのだと思います。時代を超えた名機よ出てこい。