・Leica Product Announcement Official Invitation (via Mirrorless Rumors)
- ライカの新製品発表が近付いている。ここに2014年4月24日の公式の招待状がある。(招待状で)ライカは極めて多くの期待を持たせている。
4月24日のライカのイベントは、最近よく噂になっているライカの新しいミラーレスシステムの発表会の可能性が高そうですね。このカメラは、パナソニックが製造するAPS-C機で、価格は1500から2000ドルと噂されていますが、最終的な製品が実際にどのようなものになるのか興味深いところです。
どりゃー
ついに出ますか!
フォトキナよりずっと以前に発表とは、
従来ライカ時間軸と違う素早さです。
マウントとレンズ規格はどうなるんでしょう?
Mアダプターが出るのは当然として、
日韓のミラーレス機と差別化できるのでしょうか?
価格予想はボディだけでしょうが
予測のままなら比較的廉価だと思います、
なんせハッセルブラッド ルナを見た後ですから。
まあ楽しみに傍観します。
BORGER
APS-Cなら非AFですが純正スピードブースターなんかを出せばライカのレンズがほぼそのままの画角で・・・ってのもアリですかね。
RMS
新型機 Mマウントで6bitコード当たりをI/FにしたAFに一票
いずれにせよ、軽すぎず・小さすぎず 撮影が楽しくなるカメラ
だといいな。
type-x
見たいような見たくないような・・・
ライカも量産できて売りやすいモデルが必要なのでしょうが、
中途半端な今風モデルではなく独自路線を貫いてほしい。
デザインはライカの小判形をグリップで取り囲むようなデザインと推理してみましたがいかに。
PANAPANA
ブランド名だけで高く売れるんですよね
売れたらPANAブランドでも出してくれますかね
マイクロフォーサーズもそろそろ底が見えてきそうですもんね
ちょっと大きめのサイズで行くとなればコントラストに固執しなくても良いんだろうし いろいろ展開も見えてくるのかなーと楽しみになりますよね
なんだなんだ
どんなスタイルかな?
順当ならXシリーズに似たフラットボディだけど。ライカのことなので、むしろ、フラットボディでも一眼レフ風でもないユニークなスタイルを期待します。そうでなければ、ミラーレスのような、手垢の付いたジャンルに出て行く意味がない。伝説のM3ショックを期待します。
chiropon
やはり気になりますね。
かつてのライカ/ミノルタCL
みたいな感じだといいのに。
mm
元来、Mマウントはミラーレス的な構造をしているので、
新たにミラーレスシステムを作るにしても、
せっかくの純正/非純正含めた膨大なレンズ資産との互換性を捨てて
新規マウントにするメリットはあるのだろうか?
AFなんて、ニコンやペンタックスのように、電気接点やら駆動シャフトで、
なんとでもなりそうな気がするのだけれど、ダメなんだろうか。
新規マウントでレンズ一式の買い直しを狙うとしたら、かなり意欲的だけど、
比較的安いとは言え、それなりなので、どこまで通用するのか...。
PPG
たぶん無理とは思いますが、ここはフジXと互換のマウントにするのが正解かと。パナはM43でオリとのマウント共通化で成功しているので、ライカがどう思ってるかはわかりませんが、少なくともパナはそっちでいく方向も考えていたと思います。ミラーレスのマウントは林立しすぎていて、それがミラーレスの将来を暗いものにしているのも事実なんで、ここは英断してもらえるとうれしいですが。
さがら
上の写真は金属質の軍艦部(ポップアップフラッシュ)に寄ったところなのでしょうか。実機が楽しみです。