・Pentax DA* 16-50mm f/2.8ED AL [IF] SDM Lens Reviews
- 鏡筒はハイクオリティなプラスチック(マウントは金属)で、造りは良好だ。重さは600グラム前後で、F2.8通しのレンズとしてはそれほど重くはない。
- フォーカスリングはAF中は回転せず、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。フォーカスリングはザラザラした感触で、それほど抵抗もなく、遊びが大きいのでMFによるピント合わせは少々やりにくい。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。
- AFは静かで、素早く合焦する。最短撮影距離は30cmで、このタイプのレンズとしてはかなり寄れる。
- 解像力は、中央は16mmでは開放から既に際立った値(outstanding)だ。残念ながら、隅は開放ではあまり良好ではなく、まずまず良い(fairly good)のレベルにしかならない。絞ると全体的に改善し、ピークのF5.6とF8では、中央は際立った値(outstanding)で、隅はとても良好な値(very good)に達する。
- 28mmでは中央の解像力は開放では下がる(very good)が、隅は16mmと同程度だ(fairly good)。F5.6に絞った時が解像力はベストで、このとき、中央は際立った値(outstannding)、隅は素晴らしい値(excellent)になる。
- 50mmでは開放の解像力は大幅に落ち、中央は良い(good)値で、隅はまあまあ(fair)の値だ。F8に絞ると画面全域で、際立った値(outstanding)になる。
- 色収差は16mm開放で1.25ピクセルと最も大きく、周辺部からのトリミングや大伸ばしでは目に付くかもしれない。色収差は、望遠側ではより良好に補正されている。
- 周辺光量落ちは、16mmで1.62EV、50mmで1.1EVで、このクラスのレンズとしては標準的だ。F5.6まで絞れば見た目に均一になる。
- 歪曲は、16mmでは4.11%のタル型でかなり目立つ。50mmでは0.373%の糸巻き型だ。歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理で比較的用意に補正することができるはずだ。
- 逆光時のフレア耐性は高く、光源を画面内に入れてもコントラストは良好に維持されている。
- 価格は840ポンドで、これはカメラメーカー製のF2.8一定のズームとしてはとても手頃な価格だ。
- このレンズは絞った時の性能は実に良好だが、残念なことに、開放時の隅の画質は、カメラメーカー製のプラミアムレンズへの期待には届かない。
- 良い点: 絞ったときのとても良好な解像力、防塵防滴構造、良好な造り、静かなAF、フルタイムマニュアルフォーカス、F2.8一定。
- 悪い点: 周辺部の開放時の性能、16mmの色収差、フォーカスリングがざらざらした感触で抵抗が少ない。
DA☆16-50mm F2.8 は2007年の発売で少し古くなってきていますが、サンプルを見る限りでは、開放ではややソフトな描写ですが、絞った時の切れ味はなかなかのものですね。
ペンタックスのハイエンドクラスの標準ズームでは、最新の設計のDA20-40mm F2.8-4があるので、ズーム域が広く明るい16-50mm F2.8との選択は悩ましいところかもしれませんね。
Ell
このレンズって広角側の方が解像するんですね
換算24mmからの標準ズームは広角は甘くて、望遠側が解像度高い印象があるので少し意外
高倉山
今買うなら20-40mm Limitedかなぁ・・
社外もいいけど、なんか良い感じに撮れない気がする・・暗く撮れたり色が変だったりで・・
自分がハズレを引いているだけかなぁ・・
純正だとこれといって変だと思ったこともないから、持ってないけどこれも良いかな?
新七
K-7では使いにくい部分があったけど、K-5ではそう言う事はあまり感じない。
なによりも16mmから使えるのが大きいメリット。風景で雨や雪に影響されず撮影するにはもってこいのレンズです。
お尻ペンペン
☆16-50は防塵・防滴レンズだし汚れに強いSPコーティングだし逆光に強いし写りも良いレンズなんだけど、SDMが超遅いのとモーター突然死が怖い(最近のは改善されているという噂もあるが・・・)のと、なにより2万円台で買えてしまうタムロンとシグマの17-50mm F2.8という強力なライバルがいるのが難しいところ。
もう少し開放から画質が良いか、モーターが早くて信頼性が高いか、あるいはもう少し安ければもっと一般受けした気がします。
白KOMA
登山中の行動時常用レンズにしていますし、良いレンズだと思って使用しています…が、この記載は少しほめ過ぎ?な気がします。
・600gが重くない…T/S社のF2.8通し17-50㎜より明らかに重い。
・静かで速いAF…静かだけど…速いかなぁ?結構迷うし。
・F5.6まで絞ると色々と素晴らしい…このクラス(価格も含め)のレンズがF5.6まで絞って今一だったらみんな(僕も)怒ると思う。
・逆光時の派手なフレアについても言及なし。
それでもやっぱり良いレンズ(自分の用途に合うし、性能的にも十分)だと思って使ってますが。
m
AFの初期不良が話題になったレンズなので、
あえてジャンクでAFの動かない個体を落札し、
すぐ修理しました。
その後はとても快調で、重宝しています。
AFリアコンも出たので、50mm止まりで
二の足を踏んでいた人にもオススメです。
ぱんた
絞ると思ったよりも性能がUPするのですね。
このレンズ、収差が酷くて手放しました(笑)
意外と近接は開放から良い性能でしたが
同時に色収差やフリンジがかなり多かったです・・・
ズームは開放から使えて絞っても被写界深度が変わるだけというような性能が欲しいですね。
絞って画質が変化するのは単焦点だけでいいです。
トキナーと共用ではなくペンタオリジナルで
HDではなくABC搭載で刷新して欲しいレンズです。
が~たん
まぁ 解像だとか数値みたいな
細かい話は良くわかりませんが 使ってみて
やはりDA20-40mmは最新ですけれど
このDA★16-50mmの写真らしい味には敵わないです
「味って何よ?」そんな方には
解放からシャープな 今時レンズをお勧めします
ぶっちゃけ 解放でクッキリされても 困ります
四隅がやわらかく適度に収差も出ないと 作風に欠けてしまう
夜に使えば光源に対して斜め方向に
大きく丸い緑色のゴーストが出ますが
これが出ない様なレンズだと記録用写真には良いけれど
写真は芸術ですからね 見た目通りに写れば良いモノでもない
タムロンのレンズは安くてスコア??
なんだか良いみたいなので試しに借りてみましたが
流しの記念写真には良いですよね
ただ ごくごく ふつうの写真なんです
クッキリとしていますが ありきたりの飽きやすい絵なんです
表面上だけで中身も深みもタムロンにはまるで無い
全てのスターレンズに言えることですが
落ち着いた絵 時間や空間の浮き出た絵が PENTAXにはある
女性には重たいレンズです 持ち歩きも長時間だと考えます
ですがね 使ってみれば わかります
想像よりステキな写真が撮れてしまう 病みつきになります
P2
う~ん。自分の印象ずいぶん違うなあ・・・という感想です。
まずAFはめちゃくちゃ遅いというほどではないけど、かなりどんくさいし、絞ってもカリッとしない「ぬるい」画質って印象なんですが。
このレンズならNの16-85やオリの12-60SWDのF値変動ズームの方がよっぽどいい写りだと思うます。
まあ、NやCに比べればF2.8通しのレンズとしては安いし、作りもそこそこ質感あるけど、AF性能と画質が気に入らなくて手放してしまったレンズ。
DA☆のズームはみんな似たような印象なんでペンタはまずは使えるズームレンズをしっかりラインナップしないと厳しいような気がしますね。
せっかくリコーはGRレンズみたいないいレンズ作ってるんだし、そろそろ旧ペンタのレンズは一斉に見直してもいいのではないかと。
通りすがり
〉AF は静かで、素早く合焦する
これ本当ですかねー?
私はAFについては一番信頼できないレンズなのですが。固体差もあるかもしれませんが・・
しら
その昔このレンズのSDM故障を修理したらAFがかなり速くなってびっくりした覚えがあります。
片ボケの問題などもあり個体差がけっこう大きいレンズという印象です。
武田のおじさん。
私はこのレンズを使った事はありませんが、レスの内容を見るⅡ、絵画で言えば、印象派が好きか、写実的なのが好きか?の違いに思います。
gg
中古Aランクの美品で片ボケの個体をみたことがあります。
個体差でハズレ玉でなければ写りもいいです。ボケは特徴ある気がするので風景で使ってます。
AFは速くはないですがK-3で使う分には特に不満ないです。K-7以前だとボディが原因で迷うので厳しそうですが。
ぺこ
これって、トキナーのAT-Xと同じですよね?
Nikon機で使用していましたが、使用感全く同じ!わかるわかるって感じの記事です(笑)
なっかー
俺のDA16-50は片ボケしてる 泣
修理に出さなきゃと思って早2年…
d2
K-3やK-5では結構良いとも聞きますが、今更これを買うのも…って感じですね。個体差について悪い風聞が流れてますし、自社の講演をしてくれるカメラマンに「リベンジ」を期待されるようでは、この値段は出しにくくなります。ほぼ同じ性能と思われるトキナーのAT-Xも他社との比較で結果が出てて既に競争力はありません。
先日のインタビューであったように単焦点の明るいレンズが難しいと言うなら、ズームでもう少し光学機器メーカーとしての意地を見せないと。性能の★、趣味性のLimitedと言われても説得力がありません。
t2
普段はリミテッド単焦点を中心に使ってまして、サブとしてタムの16-50F2.8を使ってるんですが、やっぱり屋外イベントだと15、35、55,70、のレンズを付け変えながら撮るってのは相当厳しいです。
タムの18-50も画質面では納得できないので時々単焦点に変えながら撮影するんですけど屋外とか走りながら被写体を追いかける時もあるのでまー、大変ですよ。結婚式を流れで撮るとか。。
なので16からの明るいレンズってどうしても必要なんですよね。
今は妥協でタムを使ってるんですがレンズ刷新か?とかリコーになってウンヌンって噂が出ると買うに買えないわけです。
出さないならしばらく出さないって明言してほしい。
で、値段は10万越えてもいいから光学的に他のマウントに負けない!!ってやつを1つ出してくれたらずっとペンタックスにいます。
ケットシー
ハッキリ言ってDAズームは博打に手を出すのといっしょでハズレが多すぎです。なのでDAズームから手を引いてしまいました。ペンタックスは単焦点のみ使用しています。
DA★ズームも同様に思います。そもそも純血ズームって最近造れてないので開発力に不安を感じます。やっとリミテッドズームが出たくらいですね。パナソニックを見習ってほしいです。
KY
確か20-40リミテッドも「開放では甘いが絞ればシャープ」という評価でしたね…
リミテッドがあえてスペックを追わないレンズであるのに対し、★はスペックを追及したレンズという認識でいましたが?
F2.8通しの標準ズームはマウントの顔といえる存在ですからイマドキなら開放からシャープなレンズであって欲しいところです。
これがペンタックスの味なんだという意見もありますが、他社のレンズと比べると個人的にはちょっと寂しいですよ。
また性能以前の問題として片ボケやSDM故障で、少なからぬユーザーの信頼を失っているレンズでもあります。安いレンズではないので自分も手を出しかねています。
やはりリニューアルが必要なのでは。
技術がないとか言われてるのに対し、「やりゃできんだよ、この野郎!」ってレンズをぜひ出して欲しいです。
筋弛緩剤
20-40を買った今このレンズは買うつもりは無いので1日でも早い刷新をお願いします。SDMは遅いのでDCが良いですね。でなければSDMⅡ辺りでキヤノニコ並みに高速化してくれれば
T2
ペンタックスのレンズはコンパクトだけどボディはミラーレスに比べるとデカいんだから、そろそろ割り切ってDA16-50の性能に妥協してないレンズを出して欲しい
gg
昨日、リコーイメージングスクエア新宿の「PENTAX K-3の世界」を見てきました。
どれも大きなプリントで展示されていましたが、DA16-50の作品はその他の廉価ズームと比較すると、その他の★レンズと同様に描写は一歩二歩上との感想です。
ただDA★55/1.4やDA20-40など、さらに際立っているなと思わせる描写のレンズと同等レベルを求める人達には、満足感は得られにくいのかもしれません。
一般論として考えると、他社と比べれば値段も大きさもそこそこ、描写も廉価ズームよりは確実に上で防塵防滴なので、やはり存在価値は十分あると思いました。
防塵防滴については、都内大雪の日にフード内に雪が積もるほどの状況で撮影しましたが、全く問題なかった点でとても信頼できます。
ぺん太
今日、買いましたよ。
とても楽しみ。
50-135もね。
ゴン
私は今週の月曜日にオリからのマウント切り替えでK-3と一緒に16-50・50-135と12-24を買いました。
パッと覗いた感じは良さげでしたが…どうなんでしょう?
試写はまでですが、なんか心配になってきた(^^;
冬には★300とリミデットを一本追加と思っているのですがねぇ
関係ない話ですが…
久々の投稿ですので、自分の投稿名忘れてしまいました(^^;