・What to expect from Nikon in the next few months
- Nikon 1 V3 は今週中に発表されるだろう。ヨーロッパや北米のミラーレスの販売は芳しくなかったものの、ニコンはそれでもなおミラーレスシステムに注力することを認めている。ニコン1 V3のスペックは次の通り(※スペックは追加分のみ記載します。詳細スペックは以前の記事を参照してください)。
- 連写は20コマ/秒
- 171点のコントラストAF測距点 - レンズに関する噂はこれまで通り(300mm f/4G VR、2本のNikon1用レンズ、シグマ18-35mm F1.8に対抗するf/1.8のDXズーム、16mmの魚眼、キヤノン8-15mmに似た魚眼ズーム)で追加情報はない。
- D7200は、夏に発表される可能性がかなり高い。
- D400は差し当たって登場しない。D7200がそのスペックによってはDXのプロライン(D300S)をこれを最後に葬り去るかもしれない。
- D4Xは登場しないかもしれないが、代わりに、D4Sと同じような手法でD800がリフレッシュされると噂されている。
- D2300(世界最小の一眼レフ)に関しては新しい情報はない(※スペックは以前の記事から変更ありません)。
- 以前に1インチセンサーのCOOLPIX P8000について報告した(※スペックは以前の記事から変更ありません)。
Nikon 1 V3 の連写は20コマ/秒になるということで、これがAF追従時のスペックだとすると、現行のV2の15コマ/秒から大幅なスピードアップですね。また、コントラストAFのカバー範囲は、現行のV2では135点だったので、171点だと36点の増加ということになります。
後は噂通り、2本のNikon1用の交換レンズ(10-30mm f/3.5-5.6 PD VR と70-300mm f/4.5-5.6 VR)が登場するかどうかが気になるところです。
ko
D4X欲しいです。Nikonさん、是非考えてください。
FX 8コマ/秒、DXクロップ10コマ/程度でソリッドなボディー、
D4sのAE AF、D800E改良センサー、価格はいくらでも良いです。
ふぶき
D7200が夏に発表だとするとだいぶ製品サイクルが短いですね
2年たたずにD7100が旧製品ですか、利用者としてはちょっと複雑です
mei
ちょうど2年前に話題になっていた16-35mm VR F2.8がそろそろ出ないかと期待しておりましたが、特許出しただけででボツでしょうかね…
ぬぬぬ
V3の続報が待たれるところですね。
171点AFとか20コマ連写とか記事を読んでいるとV3だけにいろいろな秘密と力と技を併せ持った機種になりそうですね。
明日で1週間が経ちますが発表が気になります。
ニコン1はレンズ性能とレンズ構成からも他のマウントに負けないラインナップなので是非とも頑張って続けて欲しいです。
ka
D7200が出たらD7000から買い替えます
expeed4、wi-fi、ISO6400まで常用可能、ローパスフィルターレスの仕様を期待!
なかむらや
D2300は、一眼レフでファインダーなし、小型薄型でFマウントということは
ミラー固定で上か横にセンサーを配置するということかな。
もしそうならジャンル的に何に属するか微妙になって呼び方で混乱しそう、、
まあ些細なことだけど。
infoget
D300sを葬り去る出来のD7200 なら文句もでないでしょう。
ぬぬぬ
D2300、CXマウントの可能性は無いのでしょうか?
Fマウントなら世界最小の肩書きはどこから来るのでしょうか?
あとD1000と言われていたのと同一機種なのでしょうか?
そのあたりが気になります。
モモちゃん
FX用16mmの魚眼もきっちリニューアルするようですね。
ふ
9万画素AEとそれに連動するD4s譲りのAF、ボディーの剛性、連写とバッファ、一回り広いファインダーが満たされていれば、それがD400と呼ばれようともD7200と呼ばれようとも気にしません。k-3で実現されてるのだから、高望みではないでしょう。
Qitai
APS-C機をDの4桁機にするならD300系の後継機はD8000系など中級機とは別ラインにして欲しいですね。D300Sの後継機なら10Pターミナルと十分なバッファメモリは必須だと思います。重量は要らないけど、D7000系より堅牢なボディも欲しいな。
それよりD620の噂が欲しいですね。D7100がD7000の発売から約二年半、D610はムニャムニャな事情のイレギュラーモデルだと思っていますから勝手にノーカウント扱いにすると、D600も発売から一年半は過ぎたのでそろそろD7100同様にローパスレス+51点の噂が出始めてもいいのかなって思ってます。ついでに10Pターミナルとたっぷりなバッファメモリと丸窓積んでくれたら簡単にD710になるのになぁ。あ、ボディは軽いままでお願いします。
1NIKKORの中では現行の10-30はちょっと残念な画質なので、お値段据え置きでPD VRが画質向上なら嬉しいです。それでキットレンズになったらただでさえ中古市場にあふれている現行10-30がドバッと増えそうですが(汗)。ついでと言ってはナニですが、FT1のフォーカスポイント制限を無くしたFT2欲しいなぁ。噂にもなりませんね。FマウントNIKKORが2.7倍の望遠で使えるからニコワンを買ったユーザーとしてはFT1はもう一歩なので声を大にして「作って」って言いたいです。逆にNikon1マウントオンリーのユーザーは「コンパクトで高画質」で買う購買層だと思うのですが、多分高価でちょっとガタイが大きな90-810mm相当(70-300mm)の超望遠レンズがメーカーが期待するほど売れるんですかねぇ。
DNA
D400が出ないのは分かるけど、D7100サイクルが短すぎるのでは?
確かに連写速度とバッファ容量が少ないのは理解してるが、それ以外は比較的優秀でWBなどはD800より優れていると感じてます。
ただ、上記の点を改善してフルマグネシウムにするような事だとD300S後継になってしまうし・・
今回(D7200)をD300近いスペックで販売するつもりだろうか?
実際的には、映像エンジン改良・コマ速1コマくらいUP・バッファ50%UPくらいの改良だと思うが・・
もし、そこにAF-ONボタンが付くようなら拍手喝采ですわ。。。
ひろ
D7200が夏ですか!楽しみです。
夏だともう形になっていると思うので今更ですが、D300系と統合するのであれば、悪天候時にも不安がなく、且つ丈夫なレリーズコネクタも検討して欲しい。上位機種と同じ丸形コネクタでもいいですし、付け外しが結構面倒だったりするので別の方式でも良いです。
7D2の噂と同じ時期ですね。。やはりこれがD400かな〜?出し惜しみせず最高のDX機にして欲しい!
パックマン
300mmF4VRは待ちくたびれたレンズですが、ぜひ欲しいですね。70-300mmズームも古くなったので、リニューアルしてほしいところです。
一番気になるのはD800のリフレッシュ。エンジンを新型に変えてD800sになるのでしょうか。元々センサーの方は性能がいい〔スコアは全機種中トップ〕ので、変更の必要性を感じません。又、D800Eはどうなるのかも気になります。
qwe
D7100から1年少々でD7200を出すのは、D600だけ短すぎたという印象を薄めるためかもしれませんね?
ユーザーにとってはたまったものではないでしょうが、24MPローパスレスの中級機が安くなるなら魅力です。自分はあまり連写スピードは重視しないですし、画質向上も、先般のD4→D4s程度の違いなら旧モデルでもいいかも。
NIKOBOUZU
D400は絶対必要ですよ Cさんの7DⅡ出ちゃったら7200なんかでは対抗できないっしょ お茶を濁して逃げないで下さいね
まだまだ待っている人達が居ますよ 私も含めて
極端な話D300の電気系統の交換に今の技術が少しでも入ればひとまずオッケーだと思いますが如何でしょうか NIKONさん
ユーザーアンケートでも採ってみたらどうですか
杵屋陣八
D400を出さないのは妥当な判断でしょう。D300sの潜在的な客は今ではD7000/D7100かD600/D610に流れてますからね。顧客の大半を占めるアマチュアカメラマンは風景撮影が主です。よって、連写はほとんど必要ないです。もともと、D300sの需要をD7000が奪った経緯があります。一眼レフ市場もこれまでのような好調さを維持するのは難しいでしょうから、なおさら売れる見込みのない機種は出さないでしょう。
同じことはD4xにもいえますね。D一ケタ機はそもそも数が出る機種ではないです。縮小する一眼レフ市場を生き抜くために、売れ筋に注力するのは当然でしょう。
KO
うーん。
D400は本当に不要なのでしょうかね?
D7000系やD600系に流れてるといっても、
それは流れざるを得なかっただけの話では?
出たら喜ぶ人多いと思うんですけどねぇ。。。
少なくとも私は嬉しいですよ。
出れば勿論買います。
フラッグシップならではの存在感というものが
D7000系からは感じられません。
使っていて良いカメラだとは思いますが。。。
この噂の通りだと7D2にはD7200がぶつかるわけですか。
マウントの変更もありえるかな。。。
ほたて
5~6年前にD300を使っていた層で、いまD300/D300S後継が欲しいというのは、ゼロとは思いませんがほんの一握りではないかと思います。
私も6年前にD300を使っていましたが、自分の使い方から選ぶと、それしか選択肢がなかったから、でした。D7000やD600/610、D800があればD300はまず選ばなかったでしょうし、実際にD7000とD800を買ってD300は用なしになりました。
高感度に強いD700で、動きもの用にバッテリーパックを付けて連射する人はいましたが、D300では(少なくともわたしの周りには)バッテリーパック使う人はいませんでした。一眼レフで本当に連射が必要ならD3/D4系に走るでしょうし、風景やポートレートならD600/610/800で決まり、安価に済ませたいならニコワンもあり。APS-Cにこだわるなら7Dがバーゲンセール状態で、D400が出るなら20万ぐらいだと思うと7Dはその差額で70-200mmF4ぐらい買えてしまいます。
D400を出して本当に利益が出るなら問題有りませんが、もはや赤字を垂れ流す感じしかしないです。その分他機種の価格に上乗せされるのは御免被りたいところです。D7100にバッファ追加したD7200が関の山ではないかと思います。
キズナ
D7200がDXのフラグシップになるのであれば、①AFボタンの増設②D4やD800シリーズと共通のインターフェイス(10ピンターミナルなど)③バッファの増量④ボディがフルマグネシウム化してくれれば良いのですが、既存のD7100をブラッシュアップした中途半端な機種変のみであれば、7D2にごっそりと中級ユーザーシェアは奪われそうですね。頑張れニコン!
モネモン
僕もD400は出ては欲しいですが、7200でも不足はないと思います。
実際D7200と7D2が出たとき本当に7D2に軍配が下り、マウント替えがたくさん起きるのでしょうか?
それはごく一部だと思います。
このサイトを見てる方々は思い入れが強いのでそんな意見も出ますがマクロに見たらD7200の方が売れると思います。
高い性能で求めやすい価格、D7200は必要十分以上だと思いますが…
もうバッファの強化と新規の方の為の餌としてWifiつければむしろシェアは取れ、多くの方の満足は得られると考えます。
さがら
17-55mm が f/1.8通し または f/1.8-f/2.6 あたりでリニューアルされたら嬉しいかも。
キズナ
モネモンさん
7D2に軍配が上がればがマウント替えは起こると思います。値段的に安くなるであろうD7200の方が台数シェアは稼げると思いますが、潜在的に良いレンズを沢山買い揃える層は上級機種を望んでいます。スペックの高い中上級機の存在はメーカーの技術の結集であり、台数シェアだけでは計れません。
フィールドで会う野鳥や戦闘機等の撮影をする超望遠レンズを持つユーザーは7Dを使っている人がほとんどです。7D2が噂通りのスペックで出て来たら、望遠レンズのラインナップも新しいCanonに流れる人は多いと思いますし、私もそれを検討している中の一人です。
taktak
>僕もD400は出ては欲しいですが、7200でも不足はないと思います
機能的に遜色はないとしても、やはりAPS-Cフラグシップとミドルレンジでは、ミドルレンジの方が見劣りします。
ユーザーはそう易々とマウント変更しない、とメーカーが高をくくっているとしたら、ユーザーを舐め過ぎです。何が何でもニコン、と思っているユーザーの方が寧ろ少数派だと思います。
現に、自分はD300後継機種を出さないニコンに嫌気が差し、ペンタックスに移行しました。マウント変更は大正解だった、とまでは言いませんが、後悔もしていません。