・Canon Powershot SX60 HS To Be Released Soon (and some specs)
- 新規のソースから、キヤノンが近日中に人気のPowerShot SX50HS の後継機 SX60 HS を発表するという噂を聞いた。発表は2014年の夏前が予想されており、たぶん今後2ヶ月で発表されるだろう。
- PowerShot SX60 HS は15MPセンサーを採用し、広角端でより明るいレンズになると言われている。SX50の最小F値はF3.4だが、SX60HS はF2.8になると噂されている。SX60 HS は、現行の換算24-1200mmのレンズの代わりに、より高倍率な換算20-1200mmのズームが採用されるとも言われている。これは60倍ズームで、カメラの命名規則(SX50は50倍ズームなので、SX60は60倍ズーム)に合う。AFの改善もあるはずだ。
ニコンから光学60倍ズームを搭載したCOOLPIX P600 が既にリリースされているので、キヤノンもSX50 HS を60倍ズーム機にモデルチェンジしても不思議はなさそうです。
ただ、ニコンのP600は換算24-1440mmと望遠側を伸ばしていますが、キヤノンSX60 HS は、噂通りだとすると、換算20-1200mmと広角側を広げるようなので、両機は同じ超高倍率ズーム機でも、少し性格の異なるカメラになるかもしれませんね。
ppp
もしそうなら、パナソニックのFZ70と同じF値・画角スタートなのかな?
Pii
92万ドットEVFと92万画素3インチモニターお願いします。
鳥撮り
sx50hs持っている人は、野鳥撮影が多いのではないでしょうか。広角に広げても、人気が出るのでしょうか。ニコンのように望遠側にズ-ム伸ばしたほうが、人気が出ると思うが。
iste
20mmスタートはいいですね!
あとは明るさですね。
望遠端でもf5.6ぐらいに頑張ってくれないかな・・・
やまいし
広角側をもっと望遠に寄せてレンズを明るくして欲しかったな~
広角はスマホがあるからでかいカメラ使いたくないし
ジェラ
自分は広角側を広げた方が嬉しいですね。
24mmと20mmは大きな違いだけど1200mmと1440mmはそこまで大きな違いじゃないし。
仕事で使用
会議などの状況撮影もあるので、SX50HSの換算24mmに惹かれて使用しています。
換算20mmスタートだとさらに使える場面が増えそうです。
会議や講演会で開催風景と演者のバストショットを撮るのに便利なんですよね。
qwe
望遠側が足りない時は、最悪、トリミングすれば対応できますが、広角側が足りないときは諦めざるを得ないので、広角側が広がるのは歓迎できます。
どうみょう
うーん正直がっかり。月の撮影用に使っているので、望遠側をもっと伸ばして欲しかった。トリミングでは解像度が低下するんですよ。
モモちゃん
広角側を欲張るのはいいのですが、起動時のズーム位置は換算28mm(または35mmぐらいまで)の位置にして欲しいですね。これは換算24mmをカバーするコンデジなんかにも言えることですが。
起動時は概ね換算28mmの位置で、広角側にズームすれば換算20mmまでズーム、逆に望遠側にズームすればテレ側へとズーム。
高級機なら、ステップズームと合わせて、起動位置指定もできるものがありますが、そうのような機能を搭載しない場合は換算28mm前後をデフォルトの起動位置にして欲しいですね。
レンズワーク的まで考えると、やたら滅多に換算20mmを多用するとは考えにくいので
yoki
広角なんて他のカメラで使える。
このタイプの魅力は望遠。望遠側を伸ばさないとだめじゃないでしょうか。鳥の撮影とか。広角側に広げてきたら絶対買わない人多数と思う。
モモちゃん
ネオイチではセールス上重要なのは「望遠側の焦点距離」か「ズーム倍率」でしょう。
とはいえもはや行き着くところまで行ってる間のある望遠側を攻めるよりも、広角側を含めた倍率でないと売りづらくなってるのかもしれませんね。
とはいえ、「鳥屋さん」にも納得のネオイチもあると面白そう。いっそのこと広角側は換算70mmスタートの30倍ズーム F2.8通し(換算70-2100)とか。
(0.75倍ワイコン装着で換算52.5mmぐらい、1.7倍テレコンで換算3570mmまで)
のんた
SX30からSX50へと望遠を重視して買い換えています。
実際鳥を撮るのにニューギニアやアマゾンに出かけているので少しでも望遠に重きを置きます。
ニコンにしてしまいそう。
メジャーアップデートを期待
100倍ズーム(18mm-1768mm)の特許は取っただけで、出し惜しみなのでしょうか?もうそろそろ2年なのだから、50倍から60倍等と言うマイナーアップデート程度だけだとがっかりです。