・Panasonic Leica DG Summilux 15mm F1.7 ASPH lens review: Prime performer
(テスト機はE-M1) | Pana15F1.7 | Oly17F1.8 | Pana20F1.7II | Oly12F2 |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 21 | 22 | 21 | 22 |
解像力 | 11P-Mpix | 7P-Mpix | 10P-Mpix | 10P-Mpix |
透過 | 2T | 2T | 2.1T | 2.2T |
歪曲 | 2.7% | 2% | 1.6% | 2.6% |
周辺光量落ち | -1.1EV | -1.1EV | -1.9EV | -1.1EV |
色収差 | 11μm | 20μm | 7μm | 10μm |
- 15mm F1.7 は透過が良好で、解像力が高く、21の良好なスコアを達成している。開放では中央はシャープだが、周辺部はF2.8まではいくらか甘い。F4で最高の性能になるが、このレンズは歪曲が大きく、そして画面の2/3よりも外側の部分で倍率色収差がかなり大きい(歪曲と倍率色収差はJPEGでは自動補正される)。
- オリンパスの17mm F1.8 は15mm F1.7にピークの解像力では及ばないが、開放付近では同等の性能だ。均一性は、15mm F1.7は1.5段(17mmの場合は2段)絞らないとそれほど良くない。周辺光量落ちはどちらも同程度だが、オリンパスは歪曲が若干小さく色収差は極めて大きい。
- 15mm F1.7は金属製のフードが付属して599ドルの価格で、価格と性能の両面で17mm F1.8に優っている(17mm F1.8 は500ドルだが、アクセサリーが何も付属しない)。どちらのレンズも実用性のために性能面でいくつか妥協があるが、15mm F1.7のピークの高解像力と均一性は無視できない。
総合スコアは横並びですが、パナソニックの15mm F1.7 は解像力のスコアが高く、ピークの解像力はm4/3の広角レンズの中ではトップクラスのようですね。価格は17mm F1.8よりも若干高いですが、ライカブランドのレンズでフードが付属していることを考えると、コストパフォーマンスは悪くなさそうです。
とりとり蔵yes we can!! oh my God!!
むむむ!すごく気になっているレンズです。
20mmと比較してどうなのかなーと思っていたのですが、色収差などは20mmのほうがよいのですね。
それにしても20mmはコストパフォーマンスがよいですね!
deep-sea
m4/3レンズのスコアー比較は、必ず?20mmF1.7が出ますね!何年も前の設計なのに、毎度「値段を考えると優秀なレンズだ」と改められます。
15mmは気になってますが、20mmF1.7と、12mmF2.0持ってるから要らないかな?
おーるじゃんる
20mmF1.7は全郡繰り出し式なので画質面では有利ですが
全郡繰り出し式の影響でAFは弱くなり動画用途などには厳しいです。
それでもコスパのいい優秀なレンズというのには違いないですけどね。
ジェイコプスラダー
動画レンズとして見た時に、20mmとの価格差がでてきますね。
印象としては20mmは解像力以外の取り柄は無かったので、それを凌駕して、更にボケや色乗りが良ければ納得です。
AF速度と静音性は言わずもがなでしょう。
ぽん太
これまた予約してあります。
20もよ〜く写るんですが
やはりあの、コントラストAFの
挙動が目立つので手放して
17mmが(35mm好きなので)出番が多いですね。
15mmも期待通りの映りをしそうで楽しみです。
25mmも、絞りを静音化して、
ノクチルックスF1とかで出ませんかねw
E-M5以降のマイクロ機は、大抵の撮影条件で
良好に撮影出来るので本当に助かります。
タコ~ル
確かにジェイコプスラダーさんがおっしゃるように、20mmは解像度以外に取り柄がないように思います。
20mmしか持っていなかったころはあまりそういう実感はなかったのですが、ズミルックス25mmを買ってそう思ようになり、今ではズミばかり使っています。
何が違うかというと、色乗りがまったく違うのです。ズミのフルボディの赤ワインのような色ノリを一度味わってしまうと、他のレンズ、例えばオリンパスの45mmなどにも戻れなくなります。
15mmに期待してるのもパナライカ独特のこってりした色合いです。そういう特性はDXOでは数字として出てこないので、作品をいて判断したいです。
マサーノ
これは本当に楽しみなレンズですね!一度手にとってみて結局買ってしまう気がします。
25mmのズミは素晴らしいと思いますが、やはり金属ボディーで距離計付きが欲しいですね。
25mmはF2ズミクロンとして小型化しても売れそうです。