- Nikon 1 J4 が近日中に発表される。
- J4のスペックは次の通り。
- (update)18MPセンサー
- ISO160-6400(拡張で12800)
- 3インチ液晶104万ドットモニタ
- 動画は1920x1080 60fps。音声はステレオ
- バッテリーはEN-EL22
- 大きさは99.5 x 60.0 x 28.2
Nikon 1 J4 はJ3よりも高画素化され、液晶モニタがV3と同じより高画質のものに換装されるようですね。外観は角の部分が従来の丸みを帯びた形状から角ばった形に変わり、少しシャープになったという印象です。ボディはJ3よりも若干小型化されているようですね。
[追記] センサーの画素数は16MPではなく18MPが正しいようなので、訂正しました。
-------------------------------------------------------------------------------------
画像と情報を送ってくださった方、ありがとうございました。
![nikon1J4_white_f00.jpg](https://digicame-info.com/picture/nikon1J4_white_f00.jpg)
のりこ
半分しか使わないモードダイヤルが無駄でもったいない気がするんですが
mag
今回はV3と同じセンサーではないんですか?
何か理由があるのでしょうか
gogoj1
J1のライカっぽいデザインがとっても好きだったのに・・・。
/sacriphotography
このコンパクトさだとパナのGM1を喰いそうですね。価格次第だけど、お散歩カメラに良さそう。
たいやき
また何かデザインが変わりましたね
会社としてヒットするデザインを模索してる感じですかね
でもこれが売れたとしてもニコンは一眼を売りたいと思うので
心中複雑なところでしょうか
msumsu
バッテリーが変わっちゃうのぉー・・・残念
餅ゼリー
私もカメラのモードダイヤルって本当にいるの?っていつも思っていました。
あれは液晶モニタや十字キーが無かった銀塩時代のレガシーUIを、未だに惰性で引きずっているだけだと思います。
リュシータ
なんか最終的にCOOL PIXにでもなってしまいそうな画像ですね。
あとはWi-fiとタッチパネルを積めばGM1に挑戦できますね!
どりゃー
こりゃカッコええ。
ほとんどコンデジだけど、
レンズが取り外せるのがクールって
カメラだな。
ツボ押さえてる感じがバリバリする。
こういうのって二回・三回イベントで活躍したら
元取ったっていう使い方が良く似合う。
一年間だけ支持されればいいカメラ。
ファストファッション的モデルだ。
三年間使うとか想像できない
生き急ぐ人向け。
一眼でこういう割り切り良い機種は希少で
ニコンもマーケティングがうまくなった。
カラバリも期待したい。
Qitai
このクラスは600万画素あれば十分なので、広ISO(常用100-25600とか)で全域の画質を上げて欲しいです。ちょっと極端かな?でもそのくらいやったらDxO MarkのLow-Lightで1500 ISOくらいまで行かないかなぁ。そしたら即お買い上げなのに。
横にWiFiって書いてありますね。RAW撮り派なのでWiFi要らないけどGPS付けて欲しいな。
デザインは代わり映えしませんが、それがいいんです。
Vシリーズも然りですが、バッテリーは変えないで欲しかったなぁ...。このところ新機種が出る度にこういうことするところがNikonってユーザーの気持ちがわかってないなって思いますねぇ。レンズ資産があってもボディ買い換えに躊躇しちゃうじゃん。
AriaかわいいよAria
>リュシータさん
しかしレガシUIの方が使いやすいっていうカメラユーザも多いのも事実ですよ
特に一眼レフでは、わざわざ画面上で設定呼び出したりせずにP Av Tv M切り替えが出来るのは、かなりのメリットかと
(ただ、そういう「専門的な」モードダイアルではないみたいですが・・・)
一眼レフユーザをターゲットとしたと思われるPENATX QシリーズはほぼコンデジでありながらUIは徹底的に同社一眼レフライクなものとしてますし、評価してる人もだいたいこの点を評価しているように見えます
Nikon1のターゲットユーザはコンデジ層だと思うので要らないっちゃ要らないとは思いますが、一眼レフ層ユーザの不安を取り除いてあげたり、一眼レフへのステップアップも目的とするならアリかも?と思います
ケットシー
なぜダイヤルをこのようにしてしまうのか意図がわかりません。ふつうの方が使いやすいのに。Jシリーズだけ違いますよね。
Niko
モードダイヤルは、静止画と動画を切り替えるために必要です。
infoと十字キーで設定を変えることはしないというか、できない方も大勢いらっしゃいます。
ただ、コンパクトでない1inchは止めた方がいいと思います。
レンズキットで3万円以下にしないと売れなさそうです。
ぬぬぬ
これはカッコイイ!
ムダを削ぎ落としたスクエアなデザインは文句なしにカッコイイ!
素直に欲しいです。
daipa
このデザインは好きです。でも、何となく、V3との済み分けは価格だけのようにも感じるので、是非Jシリーズらしい機能を付加して欲しい。
それと、Vシリーズとセンサーが変わると、使い分けが難しくなりそうで、そこが懸念です。
でも、価格が落ち着いたらポチりそう。
n.n
購入してから最後まで一回もレンズ交換をせずに終わることもできそうな雰囲気を持っていますね。
システムカメラじゃなくてもよさそう。
1インチセンサーを搭載した高級コンパクトとして。
パナです
パナソニックのLumix GM(幅 約98.5mm × 高さ 約54.9mm × 奥行 約30.4mm)と変わらないですね。むしろ高さ(J4 は60mm)が目立つくらいです。
GMの小型化がすごいといえばそれまでかもしれませんが、ニコンJはもっと小さくできるのではないでしょうか。