・Likely two more Sony announcements on May 7 and May 15.
- 奇妙に聞こえるかもしれないが、ソニーが2回の発表を行うと聞いている。来週の5月7日にα7Sの最終的な価格と2本のFEレンズ(28-135mmパワーズームと16-35mm)が発表される。2週間後の5月15日にソニーは、既にスペックがリークしているRX100M3を発表するだろう。
先日、SARにソニーが連休開けの5月7日に発表を行うという噂が掲載されていましたが、発表が7日と15日に分けて行われる可能性があるようですね。
情報が錯綜しているようですが、RX100M3は既にアクセサリーのマニュアルにその名称が掲載されているので、いずれにしても、近日中に発表が行われることは間違いなさそうです。5月7日は国内でα7Sやα77II の発表があることに期待したいところですね。
[追記] 本日5月7日に、香港でα7Sとα77II が正式発表されたようですが、残念ながら日本国内での発表はなかったようです。
jiiya
大手のマスコミでA77M2の海外発表が報じられていないので、5月7日は単純にこの商品の国内発表が主なのでしょう。それまではソニーが広告主としてA77M2の報道を自粛するよう根回ししたんでしょうね。
なので、5月7日と15日に分けて行われるというよりは、5月1日の海外発表と7日の国内発表で一つ。2週間の間を空けて5月15日でもう一つ、別の性格の商品群の発表があると考えるべきでしょう。
αとサイバーショットって別の商品群ですよね。
たいやき
休み明けに楽しみが出来ました
…って前にも言いましたって
国内発表した後の公式スペシャルサイトが楽しみですね。
皆さんが言われてる画質問題とかどう紹介してくるのかと。
新センサー搭載の美しい24Mの高画質、とか
動体を逃さない新開発のAF、とか
色々と楽しみです。
パスタ
最近FEマウントのニュースばかりでEマウントユーザーとしては面白くないですね… Eマウントのf2.8ズームは本当に開発しているのでしょうか?
αxi
勘違いされる方が多いですが、FEレンズもEマウントですよ。
ggr
APS-Cで2.8通しを開発してるなんて発表してましたっけ?
昔α7の噂が出るよりも前に「あったらいいな」に近いウワサを見たような気もしますが・・・。
たいやき
これからFEしか出なくなったり…
APS-CのEマウントユーザもFEでってなったりしませんかね
ぎゃーとる
FEレンズとEレンズの関係は”大は小をかねる”ですからねぇ・・・
まあ、FEレンズをAPS-Cで使えはレンズ中央の「美味しいエリア」だけ使えるという利点がありますが。
rikken
たいやきさん
AF機構はとても楽しみ♪
なんですが
画質はとても心配してます。。。
5/7香港プレスで日本でも解禁になるのかな?
たいやき
rikkenさん
もう少し現実的な予想をすると多分
AFの食い付きはまずまずで
画質はそれほど悪くないってなりそうです。
ここまで言われている画質のままとは思えないのです。 (NRoff)
ただAFはやっぱりソニーらしくCNに少し追い付かないのではないかと…
やま
たいやきさん
それって当たり前すぎませんかね?
APS-C専用レンズを増やすより
どちらでも使えるレンズを・・・
と書いてて思ったんですが
APS-Cは35mmへのつなぎっていう感覚がない人は
なんでFEマウントばっかり・・・って
思うのかもしれませんね
自分からすると
やっと出てきたかって感じです
たいやき
やまさん
メーカーならもちろんそうするとは思います。
ただユーザ視点からするとフルサイズでも使えるので値段が高くなり
かつ35mm換算の定番焦点をAPS-Cだとソニーは出さないと思うところを危惧しています。
メーカーの方針だとは思いますが、
富士なら35mm換算で24、35、50とありますがソニーには無く
APS-Cの単焦点で換算35mmを使いたい場合、
ツアィスの24mmしかなく、他にはアダプタ経由のAマウントで
ミノルタ、シグマ、ツアィスしかありません。
これはAPS-Cで定番焦点使いたいなら、
高級レンズを買うかフルサイズ買ってねって言われてるとしか思えないんですよね…。
ggr
たいやきさん
横入りすいません。
Eマウントに換算24.35.50はありますし、富士の換算35もF値は異なりますが同じくらいいいお値段しますがね。(sel24f18は寄れるという長所があるのでどっちもいいレンズだと思います)富士フィルムのレンズ群は全体的にその画質や質感に見合うだけのお値段設定になっています。
個人的にサードも含めた今のラインナップで不満が噴出するとは考えにくいのではと思います。なので、ソニーのとりあえずフルサイズ偏重は賛成です。
たいやき
ggrさん
確かに35mm換算で24、36、52がありますね
Eマウントレンズの16、24、35でそうなると思います。
16が標準パンケーキ、24が高級レンズ、35がはじめてレンズ(っぽい)
で何かチグハグな気がするのが個人的に引っ掛かるんだと思います。
富士は値段はともかくしっかり定番を揃えてきてるのに
ソニーはAPS-CのレンズラインナップそっちのけでFEにいくのかと。
Eマウントでガッチリ揃えてたら多分プンプンですね。
ただNEXでアダプタ使ってAマウントしか持ってないんで
僕の方こそ横やりで色々とゆってるんだと思いますが
ソニーの方向性に疑問を持つことが多々あるということは本音です。
流れ者
>香港でα7Sとα77II が正式発表されたようですが、残念ながら日本国内での発表はなかったようです。
んまあ、さすがに日本時間20時半開始の発表会はw
おそらく本日8日だと思います。
デジカメwatchで2日の更新で扱われず、7日更新で記事が出た時点で香港の発表会の時間も合わせ、7日は無いと思ってました。
おそらく7日付で「日本の」sonyから「正式に」情報が出たのだと思います。
止められてたというより、確認する広報窓口が休みだった可能性がありますねえ。
海外のニュースリリースを直訳して載せるのもできんでしょうし。
しかし、この様子だとやはりRX100M3は来週ですかねえ。
M
UKサイトで価格出てますよ。
M
すみません 下に記事があったのですね
国内発表待ちは毎度のことで。
KOH73
APS-Cの最大のメリットは、「軽量コンパクトでありながら充分な描画性能」ですよね。
もし、「FEならどちらも使えるじゃん」と言う発想なら、成熟しているAPS-Cマーケットを崩壊させてしまうでしょう。
Eマウントの拡充、絶対に絶やさないで欲しい。