・Studio Samples added to Sony Cyber-shot RX100 III First Impressions
- 我々は、製品版のソニーサイバーショットDSC-RX100M3を入手し、スタジオのテストシーンの画像をインプレに追加した。近日中に動画のサンプルも掲載する。
- 最新のテストシーンは、デイライトとローライトの双方をシミュレートするように造られている。画像の上にある「Lighting」のボタンを押すと、この2つを切り替えることができる。デイライトはマニュアルホワイトバランスで撮影されているが、ローライトはオートホワイトバランスで撮影されている。
RX100M3 は、旧型のRX100M2と比べるとレンズがよくなっているためか、周辺部の解像力が一回り高くなっている印象です。高感度ノイズはJPEGではほとんど変わらないようですが、RAWではM3の方がM2よりも少しカラーノイズが多いように感じます。
また、デフォルトで比較対象となっているキヤノンG1 X Mark II との比較では、高感度ノイズは若干キヤノンの方が少ないように見えますが、キヤノンはRX100M3よりもモアレが目立つようですね。
miya
写真右上のチャートを見比べただけで、初代RX100からの買い換えを決意した。
公式のサンプル(花のマクロ)を見ても絞り開放時にソフトフォーカスをかけたような眠い絵になる現象も改善してるし、手堅い進歩ですね。
E3E5
あれ? 私の目は節穴?
ISO-3200とかになればキヤノンG1 X Mark II も盛大にノイズがでてますが、ISO-100から画像の鮮明さが圧倒的にキヤノンG1 X Mark II がきれいに見えるんですけど・・・これはパソコンの表示のせい?私の目のせい?それとも撮影者さんに問題ある?
1984
>ISO-100から画像の鮮明さが圧倒的にキヤノンG1 X Mark II がきれいに見えるんですけど・・・
キヤノンG1 X Mark II は、コントラストが高く、輪郭強調(特に、数字のまわりの縁取りみたいな箇所が分かりやすい)もかかっているので、鮮明に見えているということだと思いますよ。
sci
私も両機のISO-100の画像にそれほどの差を見出せませんでした。
G1 X Mark IIの方が鮮明に見えますが、その分輪郭のエッジが立ちすぎている印象です。
まあ好みの範疇じゃないですかね。
フォレクトゴン
コントラスト/エッジを抑えればノイズの見え方が変わるかもしれませんね。
ゆー
機種の購買層にあわせJPEG撮って出しを意識してるのかしらん。解像についてはかなりノイズを抑え込んだ上に詳細なディテールをつぶしてでも解像感を出そうとしていますが、色に関してはあまり効果的な結果とはなっていません。また、やはり高感度までまるっと、効能を発揮できるわけではないみたいですね。
RAWは後に手を入れる余地があるので素直なデータのほうがありがたいのですが、RAWを見る限りJPEG化の過程でカメラ側がノイズだけでなくいかに情報を捨てたり(そのほかに、たぶん特定チャンネルを持ち上げたりし)て絵作りをしなくてはならないか理由もわかります。原因がセンサーそのものか、回路の問題かレンズ単体の問題なのかわかりませんが。
小型スナップ機としての考え方として、これはこれで方向性なのかもしれません。
norinagao2000
私もG1Xの方がきれいに見えますが、これはレンズの差か、センサーサイズの差か。。。いずれにしても、1インチセンサーでここまで、肉薄するRX100M3が本当にほしくなります。。SONYすごいですね!
sodai
1インチで画素数20Mなので、
それが原因か!?
16Mあたりでも十分に思えるが、
商売には割り切りが必要?