タムロンの新しい28-300mm は、ズームの中間域から広角側では、高倍率ズームとしてはなかなかシャープですね。望遠端はさすがに少し甘くなりますが、開放からこれだけ写れば、まずは十分な性能と言ってよさそうです。
隅は若干流れるようですが、これはフルサイズ用の高倍率ズームなのである程度は仕方がないかもしれませんね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
タムロンの新しい28-300mm は、ズームの中間域から広角側では、高倍率ズームとしてはなかなかシャープですね。望遠端はさすがに少し甘くなりますが、開放からこれだけ写れば、まずは十分な性能と言ってよさそうです。
隅は若干流れるようですが、これはフルサイズ用の高倍率ズームなのである程度は仕方がないかもしれませんね。
ととべい
この個体は片ボケ気味ですね。Tamのレンズはこれがあるから二の足を踏む・・・
パンダ
発売日に購入しました。
高倍率でありながら、純正の広角のレンズより一回り小さく、光学ファインダーで撮影する分にはなんの問題もないですね。
5DM3との組み合わせで撮影していますが、満足のいくクオリティだと思います。
LVでの撮影になると、暗くなるのはしかたのないことですし、周辺光量の落ちも一世代前に比べればかなり良いと思います。
momo0258
ボケが少しうるさい気がしますが、これ一本だけではなく、表示んズーム+望遠ズームあるいは単焦点レンズを所有している方がサブとして使う分には便利そうですね。
太郎。
発売日に入手して、6Dに付けてアジサイ撮りに投入しましたが、
予想してたよりも良い写りしてました。
もちろん明るい場所での望遠端では色収差とか出てきますけど、お手軽ズームとして割り切れます。
久々の望遠でカメラの設定変更を忘れて、300㎜をSS1/40とかで撮ってしまい、PCで見返してブレに気付きましたが、そういうのでも半数ぐらいは問題なかった感じです。VCは相変わらず良く効いてる印象。
軽量化ならミラーレス機で高倍率ズームがベストですが、フルサイズカメラを持っていて、レンズ1本で気軽に持ち出せて色々撮りたいと考えるなら悪く無いレンズではないかと思います。
(フルサイズ画質で一層綺麗に見えますし)
KEN
前にも同様のコメしましたが、タムロンはズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆なので…買いたいけど買いません。
キヤノン用はキヤノン向きにして欲しいです。
はなは
α7sに欲しい!ズーム音入っていいから。
Eマウントレンズって根元アダプター分のサイズ取ってるし。
COPS
発売日に購入しましたが,まず,プラスチッキーな外観にビックリ(前作の方が質感は良いです。)。
ズームリングは純正と回転方向が逆なのは承知ですが,トルクにムラがあって操作しづらいです(私の個体だけ?)。
レンズロックがありますが,それに頼らなくても垂れ下がることはありませんでした。
画像ですが,前作よりシャープで抜けのある写りだと感じました。
周辺で少し像の流れを感じましたし,やはり周辺光量の低下がありますが,35フルサイズの高倍率としては良い出来だと思います。
興味本位で買ってしまいましたが,35フルサイズでこのようなレンズを使うことには,少々疑問を感じてしまいました。
10倍程度の高倍率ズームは,より小さなフォーマットの方が相応しいように思います。
ショコラ
点光源のボケは年輪ボケなのでしょうか・・・。
気になっています。買いますけどね。
う
私はキヤノンユーザーですが、純正とズームリンクが逆なのは特段気になりません。
違和感が無いといえばウソですが、このレンズは高倍率でも俊敏性を求める存在とは違うでしょう。そもそもガツガツズームを繰り返したら、早々にガタつく可能性が高いでしょうし。
回転方向を左右両方揃えたら、コストにも影響するでしょう。CPに優れたサードパーティのレンズを活用したいのであれば、使う側にも「慣れ」や「妥協」は必要でしょう。
さくや
等倍の画質はかなりぬるいですね。ローパスレスのD5300/D7100に18-200などの便利ズームを付けたほうがまだシャープな印象なので、フルサイズで使う利点があまり見えません。評判の良い純正28-300もやはりぬるかった。フルサイズで10倍以上の高倍率ズームというのはやはりちょっと無理があるんじゃないかな。
e惣菜屋
ソニーFEマウントの所持者がのたうち回るほど欲しがってるスペックなのですが
メーカーの中の人はどう思ってるんだろう?