・Nikon D810 announcement this week
- 今週、ニコンが新型の一眼レフカメラD810をお披露目すると噂されている。正式発表は6月26日になるはずだ。北米では、東部標準時で今夜か明日の深夜前後の発表が予想されている。現時点では(D810に関する)追加情報は無い。
D810に関する噂はここしばらく静かで、あまり追加情報がでてきませんでしたが、どうやらこれまでの噂通り、D810は26日に発表される可能性が高そうですね。噂のD810が、以前に流れた噂通りのスペックで登場するのか注目したいところです。
たわば先輩
首を長くして待っております!!
発売は、8月?9月?いずれにしろ楽しみです!
oto
マイナーチェンジにはあまり興味ないですね。ニコンも値下がりを抑えるための対策みたいなものでしょうか。
待ち人
いよいよですか。
待ちくたびれましたので、D300系後継機には、もう期待しないで、こちらにいきます。
発売日はいつでしょうね。
ニコワン使い
D4とD4Sの違いと同等だとすると、
新型のほうが絶対にいいですね。
AFとグリップの改善は大きいです。
daipa
予定通りですね。エクスピード4、新規のAWBとAF、軽量化。これだけでお腹一杯です。D800との二台態勢を目論んでいますが、最近は体力が....。
6r
いよいよですか!
あとはどれぐらい価格がアップするかですね。
Qitai
いよいよですね。
初物は初期ロット不良が怖いので、もし購入するにしても発売後少なくとも半年は静観します。マイナーチェンジなら問題無いのかな?
今回生産分からタイ製になるという噂ですがきちんと品質管理ができて安くなるなら私はどこ製でもいいです。ローパスフィルターレス化、製造人件費の削減と生産設備移管で製造コストはD800より抑えれるでしょうから、せめてD800よりは安く出して欲しいですね。
ところで、私が購入した全てのAPS-C機のD80,D90,D7000は初期ロットではありませんでしたが、全機後ピン傾向で購入後に調整して貰ったので調整不良率100%でした。タイ製でも出荷前調整はきちんと出来ていて当たり前ですし、メーカーとしては余計な追加コストを掛ける上に顧客満足度を落として良いことは何一つありません。D810はしっかりやって頂きましょう。D700だけは発売日前日に大手量販店で入手した初期ロットでしたが、これは現在まで何の不具合もありません。安心感もお気に入りの所以です。皆さんが日本製に拘る理由かな?
anyu
実売価格は、D800Eが32万程だったので、恐らく33万位なのかなと思っていますが、どうなることでしょう。
RGVΓ
D800は国産なので拘りのある方は今の内に購入されると良いと思います。あと、ソニー以外のFF機は3軸液晶(バリアンクル液晶)を採用してないのですが、デジタル機なので利便性追及して頂き採用して欲しいですね。ローアングルの縦位置撮影に重宝しますし、液晶タッチAFが高級機でも使えると便利だと思います。ニコンだとまづは現行バリアン搭載機のD5300の後継機にはタッチ式液晶に変更して欲しいですね。キャノンだとD70はバリアン搭載なので、あと一歩踏み出して欲しいです。
ファインプレー
発売は7月中旬??
ガルネリ
マップカメラでD800/D800Eが生産完了となってますのでそろそろでしょうね。
パックマン
D800sではなく、D810にしたところから、新製品はD800とD800Eの統合機ということですかね。買い換えは微妙です。
ユーちゃん
いよいよ明日ですか。
私もしばらく様子見にします。デジタル一眼は新製品のたびに次々に入手し、古い物は下取りしてもらい整理してきました。現状の生活環境では、デジ一を何台も持てません。気軽に使うためにPシリーズを1台持っているだけです。
問題は、私のD800Eが果たしてどれ位で下取りしてくれて、810?がどれくらいの額なのか、下取りの時期がいつ頃がベターか、全く株取引をしているみたいで相場も眺めながらの導入になりそうです。
なんと言っても、性能機能が旧来より悪くなるとは思いませんので、そちらは全く心配していません。
vn
完全なローパスレス仕様で中判機にどこまで迫れるか、期待です。
未だにD700がメイン機材ですがDfの登場でD710の道は完全に絶たれてしまいました。
私に3600万画素とローパスレス仕様が扱い切れるか自信がありませんが購入してしまうカモ・・・
明日の発表が待ち遠しいですね。
例によって13:01頃に発表でしょうか?
恐らくURLも下記でしょうね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d810/index.htm
まだ見ぬページを既にブックマークしています。(汗)
小原
現在ミラーレスメインですが一眼レフに回帰せざるを得ない様な期待感。
明日の発表が楽しみです。
Qitai
>ユーちゃんさん
狙い目は3月1週目あたりかと。
今年は消費税の関係であまり値下がりしませんでしたが,メーカーの決算月と大手販売店の決算月が重なるところなので下取りも高く,売値も安くなる傾向が強いですし,キャッシュバックキャンペーンも重なる場合が多いように思います。
D90,D7000はそうして買い換えてきました。
私は来年か再来年の3月を狙ってますよ~。
tosscar
D801でいいと思うけどなぁ。D810にしてしまうと2年ごとの更新としても18年で800番台が枯渇しますよ。
まさかD890の次はD891とかしないですよねぇ。
マイナーチェンジは+1、大幅に機能アップするときだけ十の位をカウントアップで良いと思うのですが。
ソニーの様にいきなり77から始めて78,79しか後継機が出せないようなやり方よりはマシでしょうが、50歩100歩です。
D610を出した時点で、もしかしたらD3100を出した時点で運命は決まってしまったのかも。D3900の次はどうするんでしょうね?
キヤノンは一ケタ機について大事にMk2、Mk3と使い始めたのである程度は大丈夫でしょうがMk10以降もこの命名だと長ったらしい感じもします。
D801s
18年後に今のDシリーズがあるとは思えない
デジタル一眼レフカメラ自体がどうなってるか?
ただ、D801sとか出されたら、F801s使っていた身としては嬉しい
同様にDA,DE2とかでると買ってしまうかもしれない
popos2
>番号に金出してるんじゃないんだから
確かにそうですね。ただ、現在・過去のライナップを比較する際には各モデルの名称は直感的に上下関係や新旧が解る方が便利だと思います。
Nikon F、F2、F3.....。って解りやすいですよね。
これが、Nikon QP, QQ, DRって感じだと、好きな人しかぱっと見何のことか解りませんから。
キヨシ
んー明日が楽しみですね。
D810よりD800Sの方が見た目は良さそうですが・・・
ナンバリングはそろそろ終わりにしてサブネームでいいんじゃないでしょうか?
願望です
サプライズでD710も発表してください。
GR持ち
ナンバリングを気にしている方が多いようですね。
もしかすると、いつかリコーGRシリーズのようにGRD4からいきなりGRに戻るのでは?
まあ、D810買えないけど発表楽しみ。
本命のD620はまだですかな。
D810遅れて半年発表してほしい。
みみずく
とうとう、本体の画像がリークされないままの発表ですね。
そういう事は、本体の変更はほとんど無い?
中身が大幅に変わっていたら、それでOKですけどね。
のんき
>vnさん
さすがです。
アドレスも公開タイミングも
読みどおりでした。