・Review: Canon EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM lens
- レンズキャップは摘んで外すタイプのものが付属しているが、ケースやフードは付属していない。
- このレンズは非常に軽量だが、頑丈な造りだ。EF-S15-85mmと並べると分かるように、小さなレンズではない。
- ズーミングでレンズは広角端では数ミリ、望遠端では5mm程度伸びる。最も短くなるのは12mm前後だ。
- ズームリングはしっかりとした感触だが、もう少し重い方が好みだ。
- 私の広角レンズの経験からすると、このレンズは適度にシャープで、色収差はとても少ない。10-12mmでは少々タル型の歪曲があるが、不都合はない。周辺光量落ちは、開放では目立つが、F6.3でも改善し、F8ではずっと目立たなくなる。
- 最短撮影距離は22cmで、とても寄れる。
- 夜景の街灯の写真ではフレアが見られた。この画像は1/20秒、F6.3、ISO6400で、手ブレ補正はよく機能しており、テストでは1/15秒でさえ手ブレは見られなかった。
- STMによるAFは非常に静か。
- このレンズはEF-S10-22mmよりかなり安価だが、造りのクオリティと光学性能には驚かされた。現在は300ポンドをわずかに超える価格で、コストパフォーマンスは良好だ。
サンプルは縮小画像なので画質はよくわかりませんが、インプレを見る限りでは、EF-S10-18mmは軽量で安価なレンズにもかかわらず、鏡筒の造りも良く、画質的にも上手くまとまっているようですね。
このレンズは、キットレンズ感覚で手軽に持ち歩けそうなので、EOSシステムでの超広角域の撮影がこれまでよりもずっと身近になりそうです。
もぐたん
なかなかの高評価ですね。
Kiss X7にぴったりですね。
なび
おー 想像以上の高評価。
このレンズの為にX7を購入しようか、検討中・・・
暗箱鏡玉
このレンズは、EOS M用のEF-M11-22mm1:4-5.6 IS STMと同様に非常に高い性能らしいですね。
価格も非常にリーズナブルな割に。やはりイメージサークルがAPS-C用に小さいからでしょうか?
道草坊主
このレンズってプラマウントですよね?
価格的にも大ヒットしそうです。
あとkiss系に新しくトリプルズームキットとか出来ると、なかなか商品力も高い気がします。
初心者ユーザーにも超広角ズームのブームが起きるかも…
saruma
作りがチープとはいえこの値段と軽さで性能のよい広角ズームを出されると、ニコン用も作らなといけないサードパーティーや価格の高いミラーレスの広角ズームは値段を安くしないと、売れなくなりますね。
Ken
こればっかりはキヤノンがうらやましい…。ニコンも頑張って対抗レンズ作ってくれ~。
トキナーの12-24mm使ってますがやっぱり重いっす。
KWANNON
>EF-S10-22mmよりかなり安価だが、造りのクオリティと光学性能には驚かされた。
いいなあ、、、ISも付いているし。
だいぶ前にEF-S10-22mmを買ったが、でかくて軽くて周辺画質はがっかり、という感じで出番が少ない。
超広角は「同じような絵ばっかり」になるので飽きるが、これはウデの問題でしょうな。
う
発売日の翌日に購入しました。軽さとコンパクトさはもとより、画質面でも10年前の10-22mmに優っていました。
特に周辺域は大幅に改善。10-22mmの保有が無意味になったので、翌日にそそくさと売却しました。
写りは実に良好でかなりオススメです。当方7Dとの組み合わせですが何一つ問題なく、買って満足ノ一本です。
開放時の光量落ちが大きめですが、実写で気になる程度ではありません。
心配なのは耐久性。プラマウントがどの程度耐えうるかは不安ですが、これだけ安いので2-3年で壊れても文句は無いかも。
純正の底力を魅せつけられた力作です。まあ、これだけ安価で高性能なレンズが登場したのも、シグマなどの頑張りはあるのでしょうが。
Papa
サブのKiss X7用に早速購入し、使っています。さすが開放では、周辺光量落ちますが、像の流れも目立たず、実用的なお勧めレンズです。そのうちDPPの補正
データがアップロードされるでしょう。EF-S24 F2.8パンケーキ レンズが
近く登場するらしいので、そちらも期待しています。
ぽん
どこのメーカーもそうですが新しい設計の方が安いレンズでも解像力や歪み等々は少し前の高価なレンズより良いようです。
このレンズも遊び感覚で購入してみましたが、欠点はプラマウントとレンズの明るさと固定観念だけですね。
逆光にもまぁまぁ強く、コントラストも良い感じです。
AFの精度及び静かさも素晴らしい。
今後はフルの路線と軽量CP重視のレンズの2路線でお願いしたいもんです。