・(FT4) New LX8 has a 24-90mm f/2.0-2.8 lens!
- パナソニックLX8 は、エキサイティングな新型プレミアムカメラになるだろう。このカメラは1インチセンサーを搭載し、EVF内蔵で、LX7のような外観を持ち、4K動画機能を採用しているようだ。
そして先日、あるソースが、LX8のレンズは24-90mm F2-2.8 になると教えてくれた。現在、唯一のライバルは、24-70mm F1.8-2.8のレンズを採用するソニーのRX100M3だ。そのため、パナソニックは望遠側の利便性を高め、広角端のわずか1/3段の明るさを犠牲にしている。しかし、大きなニュースは、ソニーと異なり、LX8が4K動画に対応していることだ。
24-90mm F2-2.8 のレンズはとても使い勝手がよさそうですが、1インチセンサーでこのスペックだと少しレンズが大き目になるかもしれませんね。LX8が、EVF内蔵で、どの程度のサイズに収まるのか興味深いところです。
m4/3ユーザー
最近のパナは、覚悟みたいなものを感じますね
事業部が独立採算制になり、もう後が無いことが良い方向に働いたようです。
このままの方向性で邁進してもらいたいです
オリンパス派ですが、次はパナにしようと思っています
A様
コンデジも価格が二極化してきましたねぇ。
ヘリコイド
f1.8がf2になっても大きな差はないですね。(私は望遠不要ですが)一般的には望遠側が換算90mmのほうが歓迎されるのでは?それにしてもパナ・ソニー・富士あたりの競合が、とっても嬉しいです。
ふぶき
自分は新しいコンデジを検討しておりますが、
RX100MK3、dp Quattro、そしてこのLX8とどれも魅力的で迷いますね。
4K動画を搭載してどれぐらいの大きさになるのか興味津々です。
うちぐ
楽しみです!
EVFは使いませんがセンサー大きくなるみたいですし、
いろいろと驚きがあるんじゃないかと期待させてくれます!
近接撮影範囲と重量が気になります。
あとタッチパネル搭載かどうか。
なんにせよよほど大きくなければ買うような気がします。
chocouni
4K動画が30p/24pで時間無制限で撮れるとしたら本当にすごい!
4Kに関しては、sonyより一歩先を行っておりますね。
放熱技術が優れているのか、データの圧縮技術に優れているのか…。
モモちゃん
24-90mm f/2.0-2.8 とは、LX5のレンズより望遠端が明るい(LX5は 24-90mm f/2.0-3.3)!!
レンズの口径はかなり大きくなりそうですし、無理しないでF2.8通しで良かったかなとも思いますが、それだとライバル製品に対してセールス的に弱くなっちゃうのかな?
LX8導入前提で、今年度のカメラ・レンズの調達計画を練り直さないと・・・
お金がいくらあっても足りそうにない、うれしい悲鳴です
m
RX100M3を使っていますがLX8は唯一興味のあるコンデジです
ただ、センサーはどうなんでしょうね?特に暗所性能が気になります
miya
このまま各メーカーがコストダウンではなく
性能や品質を競って、よりよい製品を作り合ってほしいですね
どりゃー
いよいよ1インチセンサーがポピュラーになるんだあ。
オリンパスやキヤノンにも続いて欲しい。
2CF2E
コスト面からすると考えにくい話ではありますが、1200万画素前後に抑えた自社製1型LiveMOSセンサとかだったら面白いですね。高感度耐性も高まりRX100シリーズと差別化出来そう。
m2c
レンズバリアがあれば、ソニーと競合すると思いますが、
いままで通りだとどうなのかなぁ。
infoget
レンズは開放描写勝負かな。
LX7の後釜だから低画素も踏襲?
ドイル&ナイマン
昔からLXシリーズのファンでしたが、当時はあくまでも「ニッチ層狙い」という印象で
まさか高級コンデジブームがやって来てここまで注目される
シリーズになるとは思いませんでした(しみじみ)
hiro991
GH4だと4k撮影時には、レンズの焦点距離x2.7くらいの画角になるみたいですが、この子(LX8)はどの位になるんでしょうか??
梅ちゃん
前にも書かせて頂きましたが、要は1型センサーがどこ製かって事ですね。パナ内製なら4K動画に最適化(全画素読み出し)し易いだろうし。ただ他の方がサムスン製かもと書かれていたのでもしサムスン製だったらペンタックスのDSLRでの一件があるのでちょっと考えてしまいますね*_*;。
あとフジもX20の次期モデルX30に1型センサーを搭載するようですから、ファインダーが上位機と同じOVFとEVFのハイブリッドファインダーになったら凄く嬉しいですね。
そうなるとパナのLX8とフジのX30とどっちも欲しくなりますが、どちらもソニーのRX100Ⅲ並の8万円台になりそうで、今までコンデジに出せていた3万円後半を遥かに超える金額に少々困惑気味です*_*;。
まあ出始めでなく値段がそれなりにこなれた頃にしか元々買わないので1年後ぐらいになりそうですが、LX8、X30、RX100Ⅲのどれかは買ってそう。(それまでにオリンパスからも出てそうですが)
べべルケ
玄人によってはf2.8も暗いと言うそうですが、
コンデジのカテゴリーから考えてこれは充分な
仕様だと思いました。
これでリコーGR並みのサイズだと購入欲が
湧くかもしれません。
ちびではげでぶ
まんまGX7(LX7ではありません)の外観でレンズだけ固定で出てきたらうれしいですね。RX100シリーズは私には小さすぎます。
4K撮れてEVF内蔵でチルト式液晶だったら万々歳です。即予約します。
けい
マルチアスペクトは廃止なんだろうな・・・。
モモちゃん
案外、GH4の4/3センサーを1型相当にクロップして使ってたりして。
だったら、1インチセンサーを外部調達するなり、新規に製造ラインを用意しなくてすむし。
富士 FinePixZシリーズは外販していない1/2 EXR-CMOSを自社消費する為?、1/2.4型相当にクロップして使ってるし、キヤノンIXY 1/3は汎用の1/2.3型裏面照射CMOSを1/3型相当にクロップして使ってますし。
もしそうなら、真のマルチアスペクトも余裕がある分存置できたりして。
supassara
LX3とSonyのRX100を持っていて、M3を予約したのですが、操作性が改善されていなく、接写も今一なので、キャンセルしました。RX100のとき広角と接写が今一と何箇所かに記載しましたら、RX10、そしてR100XM3と出してくれて驚きました。しかしM3は接写が逆に後退、RX100を補完するのにLX3をわざわざ買ったので、これが1台でできるなら歓迎期待しています。Panasonicの操作性は大変よくできており、あとは今度のLX8の接写が1cmくらいだと大変うれしく、ポケットに入るサイズなら即購入です。EOSkissX7用に10-18mmレンズを買ったばかりですが。
フーラブライド
wifiとHD120fpsはどうなんだろう?wifiは確実なきがするが。
パナのwifiはソニーより良いですからね、出来れば720p 120fpsは搭載してほしい。
Aron
DFDテクノロジーが搭載されるか興味深いです。
アノニマ
DMC-LX7のレンズは換算24~90mm、F1.4~2.3ですから、LX8のレンズがうわさどおりのスペックだとすると、焦点距離は同じ。開放F値は広角端で1段分暗くなることになりますね。
一方、センサーサイズは大きくなりますが、おそらく画素数も増えるでしょうから、高感度に関しては、果たして1段分以上の改善を実現できるかどうか?
レンズ・センサートータルでは、高感度に関する改善は限られたものになるように思われます。
解像度やダイナミックレンジは良くなるでしょうから、進化することは間違いないでしょうが。
あとは、DFDを実装してくれると嬉しいですね。
rov
いつも通り、ライカバージョンを期待してます。
RX100Ⅲがライバルですが、これまでの経験ではパナはSONYよりも操作性がカメラらしくて使いやすいと思います。