・The successor of the X100S? The X100T! (trusted + new source)
- 先週、確認を取ってから公開すると述べた噂の件で、最も信頼できる日本のソースと話をし、富士フイルムがX100Sの後継機X100Tを計画していることを確認した。従って、計画が変更されないかぎりは、X100Tが最終的な名称になることはまず間違いない。最新のスペックリストを見ていこう。
- X100T(信頼できるソース+新規ソース)
- 24MP X-Transセンサー(新規ソース)
- X100Sよりも高速なAF(新規ソース)
- チルトモニタ(新規ソース)
- 新しい固定式のレンズ(新規ソース)
- X100Sよりも高性能だがX-T1には及ばない新型EVF(新規ソース)
- より広くなった像面位相差AFエリア(新規ソース)
X100T(X100Sの後継機)のスペックで一番気になるのは、X-Transセンサーでは初めての24MPセンサーの採用でしょうかね。レンズも新設計になる可能性があるようです。ただ、X100Tという名称以外のスペックは新規ソースからの情報ということなので、今のところは参考程度に聞いておいた方がいいかもしれません。
ぷん
DPQを意識しての高画素化なのかもしれませんね。
こうなると、GR、CoolpixAといった高級コンパクト機も、
続々と24MP機でリニューアルされるのかなと期待してしまいます。
ジェイコプスラダー
悩ましい選択肢。
X100Sを見送ったのは、WI-FIの問題が大きかったのだが・・・そこは付いているとしても、もう一歩キラースペックがない。
24MP X-Transセンサーが肝なのだろうが、フルサイズではないんだな、むーん・・・
EVFの進化は嬉しいけど、X-T1のEVFが最強ではないので、その下となると、むーん・・・
レンズはそのままでテレコンとワイコンを流用できた方が良いのではないかと思うが、むーん・・・
チルト液晶はこの機種には要らんと思うけど、ハイブリッドファインダーであってね。
ふぁにばに
うーん、X100に求めてないバージョンアップですね…。
AF関連やティルトモニターよりも、ハイブリッドファインダー関係や焦点距離のシリーズ化に力を入れて欲しいです。
あと、ボディの高級感(プレミアム感)を持っと出して欲しいですね。
daylight
S=Second
T=Third
なんですかね?
島津
X100T(?)の逆光耐性と、ファンクションボタンの数が気になります。
Black editionはやはりシルバー発売後1年くらいしてからのリリースでしょうか。
gara
前にも似たようなこと書きましたけど、これなら富士じゃなくて他社のカメラで良いって内容ですね
Xシリーズを便利にするとどんどん個性が消えていきます
最後は価格競争に巻き込まれて泥試合です
X-A1、X-M1が良い例です
先に純正のストロボを何とかしてしてほしいところです
茶坊主
来春まで出ないと思ってたので少し驚いてます。
フルサイズではなさそうな感じなので個人的には
良かったと思ってますが画素数をアップするなら
防振をつけて欲しいなあ。
通りすがり
56mm F2 OISとかだったら
面白いけど、それはないんだろうな
ポド
噂通りでしたら、買い換えはなしですね。
富士も初代開発時の思想を思い出して欲しい。
心
X-T1からの流れを考えると、やっぱりToughのTなんでしょうかね?
F
Sの次Tとか、昔のドコモのガラケーの型番みたいですね
えぐ長介
もしフジがフルサイズに参入するなら新型の高級コンデジからだろうと思っているのですが、どうやらそれはないみたいですね
MAX
個人的な感想です。
X100sは結局買わず仕舞いでしたけど、その理由は些末な電子機能をアレコレ詰め込むカメラじゃないって事です。
画質なども安い入門一眼レフに及ばないでOKなのです。
私がX100から買い替えるとすれば表面材質の質感や、ツマミ・ボタン類の精密機械感の向上、味わい深い専用本革ケースなどの理由です。
こういう人きっと多いのではないでしょうか。
α&ZD
> - 新しい固定式のレンズ(新規ソース)
X100シリーズにはずっと興味を持っていますが、いくらなんでもレンズの開放描写がソフトすぎるので手が出ずにいました。
そのあたりを改善してくれるなら、普段使いの高画質コンパクトとしていい感じだと思います。
ついでにf値も1.8、いやせめて1.9になってくれると気持ちも盛り上がりますw
あべしんこ
いつ発売かはわかりませんが、この手のカメラはそんなに頻繁にバージョンアップさせなくてもいいと思いますね
ファームアップでアップデートしてフルモデルチェンジは3年くらいでちょうどいい気がします
新しく出さないと売れなくて困るのかもしれませんが。
シュッシュ
チルトですか・・・これで個性が生えないカメラになってしまいますね。
ハイブリッドがなくなってしまうのがとても残念。
一体何に向かっているのでしょうか・・・もうちょっと拘りを持って作って頂きたい。
T-room
型番からは、なんとなくX-T1からの影響を感じます。
ハイブリッドファインダーをやめて、単なるEVF機になっちゃうとか。
それも、ペンタ部が盛り上がった、レンズ一体型のX-T1だったりして。
もともと買うつもりは無かったのでどうでも良いですが、ハイブリッドファインダーをさらに進化させた、レンジファインダー風機種のリリースは、今後も続けて欲しいと願っています。
アクリル
私はNikonユーザーです X100系は非常に気になっていましたが、操作性やaf精度の理由から購入を見送っていました。
今回の噂が本当なら残念です。apsで2400万画素も要りませんし、チルト液晶もこのモデルには不釣り合いだと思います
レンズがどのような変更をされるか分かりませんが、ソフトな描写は無くさないで欲しいです。
このモデルに限りませんが せっかくいいレンズやセンサーを造れるのですから、他社に流されずカメラとして根本的なボディの素材や操作性を作り込んで欲しいです。
でも富士の絵作りは好きなので、富士のフィルムは買い続けます。
sodai
この噂って、例のX100sの下位機種、
仮称X70に関するものではないのか?
X100sの真の後継機はFFではないの??
聚楽齋
X100Sブラック買ったばかりですが上記の仕様なら今のままで十二分です。
X100系はレトロ風デザインが似合ってるし気に入ってるユーザーはチルト液晶は必ずしも必要としていないのでは無いでしょうか?
200万オーバー画素も必要とは思えません。フルサイズセンサーを搭載したら一考の余地はありますがソニーRX-1位大きくなってしまうと二の足を踏んでしまいます。
ピン
APS-Cの2400万画素って画質的にきつくないかなぁ。今まで見てきたその類いの描写は高感度を維持してる文言があってもソフト的に塗り潰してる感が強くて好ましいとは思えない。
フルサイズの2400万画素なら解像度と高感度画質を両立できて尚且つA3伸びも余裕の300dpiでいける、、、なんて期待薄の願望を言ってみる。
多少大きくなってもいいからそういう選択肢が欲しい。
ソニーのRX1が発売された時、何で富士じゃないんだろ?っておもいましたね。
文句なしのレンズにセンサー。絞り環は3分の1刻みできっちり。でもカメラとしてUIはシャッターチャンスを物にする為の物と言うよりコンデジの延長線上。フルサイズを出すならコンパクトからだとおもうので、上手くまとめると期待してます。
naoto
初代持ちです。
レンズが更新されるという事はワイコンテレコンも作り直しなのかな?
換算50mmになって0.7倍ワイコンと1.7倍テレコンが出てくれたら個人的には嬉しいです。
本命はX-Pro2を待っているのですが当分出そうにないですしね…