キヤノンEF16-35mm F4L IS USM は価格は高いがとても高性能なレンズ

PHOTOGRAPHY BLOG に、キヤノンEF16-35mm F4L IS USM のレビューが掲載されています。

Canon EF 16-35mm f/4L IS USM Review

  • このレンズは、プロ用の超広角Lズームとしてはそれほど大きくも重くもないが、小さなAPS-C機とのバランスは良くはなく、5D3のようなフルサイズ機のほうがずっとよくマッチする。
  • 鏡筒のクオリティは、高い価格から予想される通りで素晴らしい。外側の鏡筒とフィルター枠はプラスチックだが、手に持つと非常にしっかりとした感触だ。
  • フォーカスリングは幅が広く、無限遠と最短の両方で止まる(ハードストップ)ので、無限遠にセットしやすい。フォーカシングで、フィルター枠は回転しない。
  • AFは、テスト機の5D3との組み合わせで、被写体にロックするまでに0.15秒前後と速い。AFは、明るい場所でも暗い場所でもあまり迷わず、ほとんどが正確だった。AFの作動音はかなり小さいので、このレンズは動画にも向いている。
  • 色収差は、素晴らしくよく補正されている。
  • 周辺光量落ちは、開放ではいくらか見られる。絞ると改善するが、完全に解消するにはF8以上に絞る必要がある。
  • 歪曲は16mmでは目立つが、24mmでは完全に無くなる。
  • このレンズには、綺麗なボケを得るために9枚羽根の円形絞りが採用されており、サンプルを見ると、これは概ね成功していると言える。
  • 16mmでは、F5.6に絞ると中央も隅も素晴らしい解像力になり、F8とF11では、際立った解像力になる(※35mmでも同様)。
  • 20mmでは、開放で中央も隅も素晴らしい解像力で、F5.6からF11では際立った解像力になる(※24mmと28mmでも同様)。
  • 16-35mm F4L IS USM は、非常に高性能だが、とても高価なレンズだ。画質は概ね素晴らしいものだ。色収差は非常によく補正されており、ボケもF4の広角レンズにもかかわらずとても印象的だ。逆光時のフレアによるコントラストの低下も少ない。問題点は、ズーム全域で周辺光量落ちがいくらか見られることと、広角端で歪曲が目立つこと、広角端と望遠端の開放時に若干甘くなることだ。
  • もし、このかなり高いプライスタグを問題としないのなら、我々は、キヤノンのフルサイズ機のユーザーにEF16-35mm F4L IS USM を大いに推薦する。

 

EF16-35mm F4L IS USM は、価格の高さが指摘されていますが、光学性能の点ではとても良好な評価となっています。サンプルでは、広角端でも周辺部に流れなどは見られず、画質は旧型のEF17-40mmよりもかなり改善されているという印象です。