・(FT5) New Olympus 40-150mm f/2.8 PRO zoom will cost $1500 AUSD.
- オーストラリアの友人が、近日中に発表される40-150mm F2.8 PRO の価格の情報を送ってくれた。このレンズの価格は、1500オーストラリアドルになるだろう。40-150mm F2.8 PRO の発売は、2015年の非常に早い時期になる。北米では、このレンズは1200-1300ドル前後になると噂されている。
1500オーストラリアドルを日本円にそのまま換算すると、14万円少々なので、これが店頭価格だとすると、フォーサーズ用の50-200mm F2.8-3.5よりは少し高くなりそうですね。このレンズは近日中の発表が噂されていますが、この記事では2015年の発売となっているので、発表から発売までかなり時間がかかるのでしょうか。
あつ
値段は想定内だけど発売時期が2015年????
m
さあ、近付いてきましたね。
これから、スペックが出て来て、発表予定日が出て来て、単価設定まで書かれたスペックシート。
で、肝心の発表がやってくる。
待ち遠しかったのですが、エアコンが壊れたり給湯器が壊れたり…支払い予定が全く立たないという緊急事態…さて、どうしたものやら…(*´Д`)
ペコ
14万ですか?
まぁそんなもんでしょうね、オンラインですと10万くらいで買えそうですね。
個人的には、40-150mm F2.8 PRO より7-14mmが欲しいんです。
予定通り来年でいいです。
かふか
なんとか定価12,3万円くらいになりませんかねー
予約する気満々なので、早いところ詳しいスペックやはっきりとした価格情報が欲しいです
f
8/7の決算説明会資料によると
40-150が2014年'度'下期
7-14,300は2015年'度'以降
になってますね。
ぶるどっく
値段そんなものだろうと思うんですけど,大きさと重さが問題だよなあ。写真を見た限り,ボディと比較してかなり重厚長大な感じですよね。150mmの単焦点でいいので,もっとコンパクトにならないものかな。とりあえず復活したらしいパナソニックの150mmに期待しています。
COPS
8月5日のエントリーで,40-150mmPROは(FT4)で気になっていたのですが,そのとおりなんでしょうか。
7-14mmPROと300mmPROが先になるのでしょうかね。
今年の秋から冬の発売予測で,買う気満々なんですけど・・・
ロボットの子分
一番最新の2014年8月6日時点の公式スケジュールだと
40-150mmが2014年9月から2015年3月の間に発売
7-14mmと300mmが2015年4月以降に発売ですから
フォトキナでは40-150mmだけが発表の可能製が高そうですね
16ページ
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PA_2.pdf
dig3
価格はオリンパスオンラインで購入するとして
ポイントや割引で10万前後になる事を希望します。
あとはどのくらい寄れるか?が気になります。
梅ちゃん
まあ12~3万円でしょうかね、オリンパス・オンライン(オリオン)だとプレミアム会員なら20%近い割引があるのと発売記念で3年保証が付いてくる可能性もありますからね、11万円台(消費税込みで)になりそうですね。
現状50-200mmSWDは新品が11万ぐらいだったかと思うのでF2.8通しで換算300mmかやや暗くなっても換算400mmを取るかですね。
重量が前者は1kg超えてるので梅レンズの70-300mmよりちょっと重いぐらい(800g?)だったら全然OKですがボディと比較するとかなり太いレンズになるのでμ4/3用の単焦点レンズと比較するとめちゃくちゃ大きく感じますが4/3用のレンズと比較したらかなり小型化してると思いますがどうでしょうかね*_*;。
pacman
梅ちゃんさん
両レンズ望遠端の口径比は1.067と、200/3.5の方が僅かに大きいです。
儲
確か50-200mmは150mmまでF2.8ですよね。40-150の方が重量は若干軽くなるでしょうが、写りによっては50-200の方がいい可能性もありますね。
fuekinori
デジタルカレッジに行くと、「40-150mmはオススメです」と勧誘されます^^;
自分は「F2.8 PRO」を待ってます。
lulu
パナ35-100が手振れ内蔵で400g以下。
40-150f2.8 600g 以下なら超嬉しいですが・・・。
pacman
35-100/2.8が360gでしたら、
40-150/2.8が810g前後になるのが普通だと思います。
梅ちゃん
pacmanさん 情報どうもです。
50-200mmF2.8-3.5SWDは三脚座入れないとギリ1kg切ってましたね*_*;。
なるほど~150mmまでF2.8を維持しているなら400mmまで使える分飛行機や鳥撮りの人にはそっちも良いかな~って感じですね。
オリオンだと50-200mmも予約販売になっちゃってるのでアレですが、割引使うと10万円切るので50mm、11-22mmに続いて4/3の竹レンズ行っちゃおうかな~^o^/。