・(SR4) Fast 85mm FE lens prime is on roadmap (to be disclosed at Photokina).
- あるソースによると、ソニーはフォトキナの前に新しいFEレンズのロードマップを発表する。そして、彼は、間違いなく大口径の85mmの単焦点が掲載されるだろうと述べている。このレンズのスペックと価格に関する情報は明らかにされなかった。
このレンズが、ツァイス85mm F1.8 になるかもしれないという非常に信憑性の低い噂がネット上に流れている。1つ確実なことは、ソニーFEレンズの設計者であるミヤガワナオキ氏が(インタビュー記事で)大口径85mm FEレンズを夢見ていると述べていたということだ。
以前にインタビューで、ソニーのレンズ設計者の方が「ソニーが機会を与えてくれれば85mm F1.4(または1.2)」を開発したいと述べていましたが、この85mm F1.4が、実際に製品化されるのでしょうか。85mm はF1.4ではなくF1.8 になるという噂も流れているようですが、ボディとのバランスや価格などを考えると、F1.8も魅力的かもしれませんね。
KARSH
FE単焦点レンズはF2以上でも良いので、コンパクトかつ高解像度でお願いしたいです。
ポトレ用の定番レンズになることを期待してます。
あ、あとマクロも待ってますw
サカナ
ぜひ!フルサイズ用レンズではなくAPS-Cでの登場を期待していましたが、この際フルサイズ用でも構わないので秋に発売されることを願います。出来れば10万以内だと有難いです。
rebirth
85/F1.4はアダプター経由でいくらでもあるので、F1.8で良いです。
鏡筒は太くても良いですが、長さはFE55程度に収めて欲しいですね。
ただFE55がポートレートにも抜群なレンズなので、
あれと同等の出来じゃないと使い道が難しいですね。
AマウントのZeiss単で言うとあと出てない焦点距離は
24/F2、50/F1.4、85/F1.4、135/F2ぐらいですよね。
個人的には次は85mm、携帯性等の理由から明るさはF1.8って
最もしっくりくるので85/F1.8の信憑性が非常に低い、というのが不思議です。
カメ男よっす
AマウントのPlanar T* 85mm F1.4 ZAがありますが、あれと同じくらいのボケ描写は必須条件ですね。
あとは最大撮影倍率0.25倍以上を希望したいところですね。まぁこの最大撮影倍率は理想論ですが、Planar T*になってほしいですね。これでいよいよFEレンズも本格的に動き出しましたね。あとの2本(SEL1635Z?とGマクロレンズ)の情報も大いに楽しみになってきました。
tetsuya
ポートレートの方には重宝されそうですね。
10万以内で寄れるレンズだとうれしいのですが。
個人的には明るい広角が一番欲しいです。
1635もF4ということですし。(α7SならF4でも物ともしないのかもしれませんが)
24F2あたりを切望します。
コンパクトさを妥協できないならF2.8でもいいです。
さすがにSEL16F28をα7シリーズに付けるのは貧相すぎましてw
再びGユーザー
85mmT2.8のSTFとか来たらおおおってなるのですが
FE用はF1.8くらいまででいいんじゃないでしょうか
そのかわりA用をF1.2とかotusやartとタメはれるスペック番長にするとか
w
85mmであればF1.8か2でも十分ですね。1.4であればカメラではなくレンズを持つような感じでバランスが悪いですし、それならばαマウントがある。
それに85mmなら結局明るくても絞って使うのが普通でしょう。
FEマウントはコンパクト・高画質を貫いて欲しいです。
yiu
単焦点はアダプタ経由でいくらでもあるので、出すならSTFでお願いしたいですね。
Gyaos
F1.8やF2で良いとのご意見が多いようですが、個人的には大きくても重くてもイイのでF1.4でお願いしたいところです。Summilux75mmに負けない描写のをひとつ。
and
口径がEマウントと同じくらいのニコンFマウントにも、標準や広角域でコンパクトでf1.4くらいの単焦点がわりとありますよね。
ならFEでもf1.4くらいのレンズは出せるんじゃないですかね。
せめてフォトキナでレンズスペックだけでも見たいです。
ミラーレスMAN
当初興味無かった画角だったのですが最近になって妙に欲しくなり、contax g sonnar辺りを入手しようか悩んでいました。これを待ったほうが無難ですね。FE55程度の長さに収まってくれるならF1.8でも歓迎します。これから発表されるであろうファインダー無しコンパクトFF機と合わせてもしっくりくるサイズであってほしい。
後、明るい広角単焦点、是非欲しいですね。
アダプター経由でも何とかなりますが、やはり下駄無しで使いたい。
to
明るさの追求は噂のツァイスMFレンズ群に任せて、
AFレンズはF1,8に抑えて携帯性を含めた利便性を追求してほしいですね。
正直55mm F1.8ですら全長は長いと思います。
gc
FE35mmがまったく売れなくて
FE55mmが好評なことを考えると
F2より大きい単焦点や、画質を犠牲にして小型化した単焦点は
出しても無駄だとSONYも考えているでしょう。
そもそも、α7ユーザー層は画質を求めるが、デカイのは嫌だという層か
マウントアダプターを使い倒す層でしょうから
当然の結果だと思います。