・More Talk of an October Announcement of a DSLR [CR1]
- キヤノンが10月中に高画素の一眼レフを発表する可能性があるという話があちこちでされている。私は、これらの話の多くは、少し前のフォーラムへの投稿が元になったものだと感じている。このカメラが登場するというメールと、登場しないというメールを受け取り続けている。従って今のところ、発表が差し迫っていることを示すものはない。
何かが10月に登場するとしたら、それは開発発表か、もしくは、発表だけで長い間発売されないカメラではないかと感じている。7D Mark II の詳細は、発表のおよそ3週間前に現れているので、もし本当に10月にこのカメラが登場するなら、近日中にもっと良い情報があるはずだ(開発発表でない限りは)。
最近、キヤノンの高画素一眼レフに関する噂があちこちのサイトで取り上げられていますが、いずれも信憑性の高いものではなさそうなので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがよさそうです。
大元の噂では、10月にニューヨークで開催されるPhotoPlusでキヤノンの新型機が発表されると述べられているので、噂の真偽はすぐに明らかになりますね。
ボブ
もしも本当に出るのなら、
800シリーズで高画素を求めるユーザーの
心をガッチリ掴んでいた、Nikonのアドバンテージは
完全に崩れますね。
切磋琢磨するためにもやはりライバルは必要です。
Papa
同時に噂の新レンズ100-400II, 11-24 F4Lの発表も期待します。
つばさ
フォトキナが終わったばかりで、そんな大物が直ぐに出るのでしょうか?ガセだと思います。
ただ、今年中にレンズ10本に後4本足りませんから、発表があるのはレンズでは?
morimori
もしも1DsXだとしたら、実売価格は最低でも80万円でしょうか。
1DsⅢもその程度でしたからね。
eos
いずれ高画素が出るとして、いくつの数値なのかですね。
キヤノンが自社を基準に開発するのなら、2230万画素越えれば高画素を謳えるわけですし、それなら2400万画素でもOK。
バランスのいい2400万画素をすっ飛ばして、D810とガチでぶつかる3600万画素は出さなそうな気がします。
norinagao2000
高画素機は、1D系ではなく、5Dあるいは3Dではないですかね。。。そもそも1DXにした意味がなくなるので。。。そもそもプロというより、拡大マニア向けの商品になりそうなので。あと、市場が、D800系とシェアできるほど、大きくないでしょうから、価格帯もガチンコできてほしいですね。
うにシステム
D810よりも高画素になると現像するPCの能力が追いつかなくなるアマチュアカメラマンが沢山出そう
ob
例年の傾向を考えると10月に発表されるのは
ミラーレス機(EOS M上位機)と踏んでいるのですが…
高画素機はニーズがあると思うので事実なら嬉しいです。
FZ1000
以前に噂が出た「キヤノンが大型センサー+高倍率ズームのハイエンドコンパクトを開発中」の間違いでは?
レフではないが、FZ1000などの1インチより大きい高画素の高倍率ズームハイエンドコンパクトだったら面白いですね。
shikousakuger
キヤノンさんが本当に高画素機を出すなら、8Kが切り出せない4000万画素未満はあり得ないと思いますし、無意味です。
1D、5D共今の画素数で十分です。
3Dで出していただければ歓迎します。
たー!
Mプロシューマーかな?
Mの話しが出てきませんが、待ってますよぅ。
BKR
フィルム時代、高画質を求めKRやPKRを、
RVPが出てからはそれらと、粒状性の良い
フィルムを使い、少しでも良い絵を求めた様に
高画素を求めているユーザーは多いはずです。
D800の解像感は圧倒的で、2000万画素クラスの
機体とは、例えるならば、35mmと645mm位の
仕上がりでの差が有ります。
同じ35mmのシステムや機動性で、一つ上の
フォーマットのクオリティを得られるならば
仮に新たに中判を導入するよりも、現実的かつ
理想です。
35mmの機動性や、レンズの長さが無ければ
撮れない現場やジャンルも多いと思います。
高画素が欲しければ、中判を使いなさいとは
簡単にはいかない場合が多々あるので、
キャノンさんで穴の空いている高画素機、
期待したいですね!
雷電
4k、8k映像をにらんで4473万画素(8192x5460画素)の素子を積んでくるのではないでしょうか。
4K(DCI:4096x2160、デジタルシネマ)は4画素混合で、4K(UHD:3840x2160)は切り出し+4画素混合で、8k(7680x4320)は切り出しで、と考えれば将来の放送規格に対応できる機種になります。
5D3の考えの焼き直しですが、静止画でも4473万画素あれば、噂されているSONYの5000万画素級の素子にも引けを取るものではないでしょう。
clou
ニコン愛用者で風景撮りがやきもきしていた、D700からD800への、数年間・・・
今はキヤノン愛用者の風景撮りがやきもきしている。
アマチュアに手の届く価格で出るといいですね・・・
dupa
5DⅡから、買うべきボディに出会ってません。高画素より、多層センサーを望みます。結果、高画素と一緒かもしれませんが、絵に深みが欲しいです。どちらにしても本当に発表されると、うれしいです。
kts
私の高画質への欲求はとどまりません。
高画素=高画質になるかどうかには少し疑問が有りますが、
N社D800系の作例にはあまり引かれる物が有りません。
P社645Dには引かれる作例があり物欲が、、、、
ただ645Zはなぜか、あまり引かれません。
機材よりスキルUPが優先なのでしょうが、4Kテレビの奥行き感を見ると、
高画素=高画質の様な気もします。
このままでは、1DXだけ残して中古の645D+4Kモニターに移行しそうです。
1系は重いので早く3D?5000万画素以上でお願いします。
ほたて様
DPP4は私の環境では3より快適です。
プラグインが無いのが印刷に不便ですが、、、
あすすす
超高画素の低感度専用機を1D系で出してもらえれば、高感度の1DXも併売して良さそうです。超高画素で、高感度が必要なら645Zがありますしね。
中途半端に、超高画素機を中途半端に5D系で出しても購買意欲が下がります。。。仕事で使うなら、1D系が安心なので。。。
clou
超高画素機はアマチュア風景写真家にも喜ばれる種類のカメラなので、ニコンD800系が支持されたように、重く大きくなるプロ仕様機より5D3程度の大きさ重さのほうが良いのでは?
プロの必要とする超高画素機にするにはセンサーも大きくしないと・・・
浜茄子
高画素機と入門単焦点のリニューアルをすればCanonがますますNikonに差を付けるでしょうね。
ジェラ
出すにしても10月は無いような気がしますけどねぇ
でも先日のインタビューでも述べていましたが、発売は視野に入れて開発はしているみたいですからいずれ出るでしょう。
Canonは頻繁に新機種を出さない代わりに出したカメラはしっかりターゲットを抑えてきますから、高画素機も然るべき時期にそんなカメラとして出てくるのではないでしょうか。
あっきー
Nikonの810の対抗馬を期待します!
連写より高感度画質重視で!
lSO3200は常用で!
おいもさん
画素数もそうですが、それよりもダイナミックレンジをどうにかしてほしい!
風景撮りにとっては死活問題で、最近のニコンが羨ましいです。
RAW処理で作り込み時、暗部を持ち上げるとその差は歴然。
新 16-35mm4 が素晴らしいレンズなので、頑張ってほしいです!