・(SR3) New RX20 with 4K coming soon?
- パナソニックのFZ1000の登場で、ソニーは素早い対応を迫られている。匿名のソースから以下のような噂を受け取っても驚きはない。
- ソニー Cyber-shot DSC-RX20
- 2014年10月中旬
- RX10と同じ20MP 1インチセンサー
- RX10と同じ24-200mm F2.8 のレンズ
- 若干のエルゴノミクスの改善
- 4K動画
- AX100と同じXAVC-Sコーデック
- 1080pのフレームレートは同じままだが、720pで120fpsが可能になる
- S-LOG2は採用されない
- 価格は1300ドル
- RX10も100-200ドル値下げされて販売が継続される
信憑性の高い情報ではないようですが、10月でRX10が発表されてから1年になるので、時期的には後継機が登場してもおかしくはなさそうですね。この噂通りのスペックだとすると、新型のRX20は動画機能の強化が主な変更点になりそうですね。
案山子
FZ1000対抗で開発陣はさぞかし発破を掛けられてたことでしょう。
急いだあまり、また発熱ですぐ録画がストップしてしまうようなことが無いよう願います。
カメ男よっす
パナソニックのFZ1000が先に誕生しちゃいましたので、ちょっと遅きに失したかと思います。案山子さんのおっしゃったように発熱してすぐ録画がストップする(いわゆる「熱暴走」をする)ようなことはないように願いたいですね。
でもF2.8通しになれば、ほんのちょっとだけアドバンテージはあるかもしれませんね。ただ、UHS−Ⅱ規格はパナソニックがやってないだけに、是非やってほしいところですね。あと5軸手ブレ補正と、最短撮影距離30cm以下、最大撮影倍率0.25倍は必須ですね。
またこれとは別に、RX1シリーズのSTF版(もちろん4K動画、UHS-Ⅱ対応)が出てほしいですね。
to
質感やコンパクトさなど独自の魅力もありますが、
1300ドルではたしてコスパ的にFZ1000に対抗できるんでしょうか。
内容的にもRX20という型番にするほど変わってない気もします。
beyond
LX1000にLX100、そしてCM1までも...パナにあっという間に市場を乗っ取られてしまいそうなソニー。どう踏ん張れるか見所です。
Anonymous
動画を考えるなら換算200mmは短いんじゃないかと思います
RX10&FZ200ユーザー
F2.8-4とはいえ、RX10の発売半年後にFZ1000が出たとき、RX10から乗り換えようか真剣に悩みました。
変えなかったのは、密度感とボディの質感、「Zeiss」銘です。
FZ1000の質感は「FZ200のスペックアップ版」から脱却できない感じでした。
その分価格を抑えて機能で勝負したのでしょう。
コスト・パフォーマンスを考えると、この噂のスペックでは「RX20」と呼ぶには貧弱な気もします。
4K動画もいいのですが、ファームウェアでRX10を改良して欲しいです。
AF関係の性能強化がファームウェアの更新で少しでも改良できるならばお願いしたいです。
wikitrecker
Panasonicが4/3センサー搭載の高倍率ズーム4Kコンデジを出したら、SONYに対抗策はあるのかな?
追いすがり
f2.8通しにこだわって望遠端を200mmに止めたのがFZ1000に負けた原因だと思っているので、レンズがそのままだと4Kを搭載しても巻き返しは難しそうですね。
かといって、あれだけ力の入った大きなレンズをあっさり変更してしまう訳にもいかないし、難しいところですね。
j
レンズが違うので価格が違うのは仕方がないのですが
ソニーセンサー搭載パナソニック機より
自社純正のほうが高くなってしまうのは
もう少しがんばってほしいなあ
ヒデオ
果たしてax100という本格的な4Kビデオカメラをパナソニックより先に発売したSONYがそんなに急いで作る必要あるのかって思っちゃいますね。
m2c
動画機能ではなく、価格で負けたと思いますがね。
あと、望遠性能も。
2.8通しはすごいけど、このアドバンテージを販売戦略にいかせてない気がします。
パナの2.8通しの高倍率機FZ200の当時と同じ立ち位置っぽいのが面白いですね。
messie
RX10ユーザーですが、正直FZ1000が出た時には、グラグラしてしまいました。
が、おいそれと乗り換える資金もなく、FZ発売後ボディーの質感
を確かめて、ほっと胸をなで下ろした小心者です。
今から購入するのでしたら、真剣に比較するのでしょうが
現行機のユーザーとしたら、まぁこのくらいなら無問題かなと。
さて、うわさのRX20ですが、私自身は機材環境が4kではないので当面静観しますが、
正常進化として4k動画採用は納得です。
私は、RX10後継機が何時発売されてもハードの進化がこの程度であれば気になりません。
と言うのも、現行RX10も、先月末に(ソニーにしては珍しく)ファームアップが発表され
動画撮影がXAVC S規格「1920×1080 60p/30p/24p」と、
「1280×720 120p」の録画が出来るようになったからです。
むしろ今回は、型番がRX10mark2ではなく、RX20になっている所が驚きです。
それが事実ならば、RX100だけが特別だったんだなと少し残念です。
追伸 ソニー様
現行RX10を末永く愛用するので、来年のファームアップでは、
出来ましたら4k動画対応をお願いします
tokumei3
商品名からしてデマとしか考えられない。
RX100はMark IIやMark IIIなど出ていますが、RX200にはなっていません。
と、考えるとRX10の後継機もRX10 Mark IIとなるのが自然な流れです。
流れ者
RX20が出るとして、4k動画はどれ位の時間撮れるんでしょうか。
FZ1000は時間制限前に上限の4GBに達しそうなので、とりあえず検討から外しました…
af
動画性能が向上しているといいなぁ。
α7Sの動画は階調豊かでカリカリっとシャープな映像だけど、α99とかα65とか見てると公式のサンプルでさえ解像度感がなくて明らかにオマケっぽい扱い。
ハイエンドの映像機器を作っているから差別化の為にスペックダウンしないといけないのかもしれないけど、最低でもEOS5クラスの映像を期待したいです。