・Panasonic Lumix GM1 Art Editions At Photokina 2014
- これらのカメラは、アーティストによってデザインされたフォトキナ2014に展示されているLumix GM1 のアートエディションだ。これらが販売されるとは思わないが、あなたのGM1をこのように装飾するのを止めはしない。
海外では、オリンパスや富士フイルムもカメラの外装を変更したバージョンを発売したことがあったので、このような装飾は地域によっては人気があるのかもしれませんね。今回のGM1 Art Edition は、販売の可能性は低そうですが、中央と下段のものは、普通に販売できそうな気もします(上段のデザインは手作りでないと製造が難しそうですが)。
たいやき
こういうのも自作するとできるよって事でしょうか?
でもやったらやったで保証ききませんよってなりそうですね。
ところで富士の革張替カスタムはどうなったのでしょうか…
ぱぶろ
アーティストによってデザインされたとのことですが、
創造性が感じられないのが残念ですね。
ノーマルモデルの魅力が更に増すようなデザインを期待したいです。
高倉山
何と答えれば良いのか分からなくなってしまいますが、趣味は人それぞれということに・・
香織淳士
>でもやったらやったで保証ききませんよってなりそうですね。
最悪現在貼ってある上から両面テープで貼れば何の問題も無いかと。
接着剤は選択を誤るとマジで不味いことになるので(まあG17系とかは実際には問題ないと思いますが)、メーカーの反対とか関係無く避けた方が無難かと‥‥。
因みに瞬着使うとグリースが固化するとか光学系が白くなっちゃったりろくなことが無いので、マジで避けた方がいいです。
YON2
このカメラの性格として、ファショナブルがあると思います。このような取り組みはありでしょう。あとで自分で張るようなこともできるかもしれませんが、将来の下取りに影響が出るかもしれませんが、純正なら影響は少ないかも・・・
DR.ZOKKY
GM1は併売していくという意思表示かな。
だといいんですが。
ぶらりん
どんな「アート」デザインを施したところで、ちょっとロゴがでかすぎでバランス崩していますね。
代わりに赤ポッチとかで。。。。
mm
浜崎あゆみさんや可能姉妹さんが持ってたら
似合いそう
Kanatoko
10年近く前パリに旅行した際、家内に有名なセレクトショップ
「COLETTE(コレット)」に連れて行かれました。
基本は最先端のファッションや雑貨のお店ですが、
僅かながらデジタルガジェットも置いてあって、その中に自分が持っていた
DMC-LC1が置いてあり、チョット嬉しくなったのを覚えています。
GM1はそのコレットとのコラボモデルも発売されており、LC1からの縁が続いているのでしょう。
日本円で5万円前後のデジカメはヨーロッパでは富裕層が買う高級品ですし、
日本や韓国の様に若い女性がレンズ交換式カメラを買ってくれる訳では無いので、欧米では"小さ過ぎて"苦戦しているであろう(勝手な想像です)GM1の購入層として"最先端の感度をもつ"というイメージで若い女性のお金持ちを掘り起こそうと言うマーケティングなのかな?と思います。
ま、展示デザインは私のアンテナには全く反応しませんが(笑)。
オチ→コレットに展示されていたLC1には赤いバッジが付いてました(笑)。
ふー
ぱぶろさん
>アーティストによってデザインされたとのことですが、
>創造性が感じられないのが残念ですね。
>ノーマルモデルの魅力が更に増すようなデザインを期待したいです。
結果的に、ノーマルモデルの魅力の方が増しちゃった結果ですね。
いやはや銀座の嬢を統括するママが
オリ25mm f1.8なんか付けて嬢たちをぼかして撮ったら
リピート客に喜ばれるだろうな。