・What to expect from Nikon for Photokina
- 以下はニコンD750の最新のスペックリスト
- 24.3MPフルサイズセンサー(99%確実)
- EXPEED4(デュアルEXPEED4の噂もあるが、疑わしいと思っている)
- 51点AF(79点という噂もあるが、ニコンがそうするとは思わない)
- 連写は8コマ/秒(6.5コマ/秒かもしれないという異なる情報も目にした)
- D810と同じ91000ピクセルRGBセンサーによるTTL測光(新型の30万ピクセルRGBセンサーの噂もある)
- チルト式の液晶モニタ(99%確実)
- XQDメモリーカードサポート(確証はなく、疑わしいと思っている)
- Wi-Fiサポート(これも疑わしいと思っている)
- 新しいOVF顔認識機能(可能性がある)
- 価格は2500ドル前後
- 4K動画についても聞いているが、確証は無い
- ニコンはD750をアクションカメラとして販売する(販促物にスケーターが含まれている。多分ハイスピードアクションの写真と動画だ)
- 正式発表は9月11日(または東部標準時で9月10日の深夜)
- D750の発表後にD610の販売は継続されると思っている。
- 全てのD750の画像はフェイクだ。 - SB-500スピードライト: この新型フラッシュの発表を確信している。
- 20mm f/1.8G: これはNikon Rumorsのソースからの噂ではないが、このレンズが発表される可能性は非常に高いと考えている(ニコンは20mm F1.8の特許を2012年に出願している)。望遠レンズも登場するかもしれないが、確証はない。
- 新しいDXの一眼レフのフォトキナでの発表はないと思っている。いくつかのコンパクトカメラ(以前に噂されたP8000を含むかもしれない)が登場するだろう。
- たぶん、ニコン1の新しいレンズロードマップが公開されるだろう。
D750のかなり詳しい情報が出てきましたが、連写速度など、まだ確定していない部分も多いようですね。D750の価格は2500ドル前後ということなので、価格的にはちょうどD610とD810の間に収まりそうです。
また、20mm f/1.8 は、最近では珍しい大口径の超広角レンズで、噂が事実だとすれば楽しみなレンズですね。このレンズは、ナノクリ仕様の高性能レンズになるという噂も流れているようです。
anyu
D810と同価格でよいので、79点AF、デュアルEXPEED4、8fps連写を実現してほしいと思うのは私だけでしょうか?
どりゃー
連写秒8コマに期待。
610、5DMkIIIに
充分差をつけて出すのでしょう。
セブン
アクションカメラとしての位置づけですか、連写性能も大切ですがISO値が何処までの伸びるか気になるところです。
NikoNiko
立ち位置、D810とD610の中間!
価格、実売248000以下ならサブ機で買いかな!
金梨
最大6.5fpsだと微妙な気がしますね
本体のみで6.5fps、縦グリ付きで8fpsでしょうか
Qitai
スペックは概ね理想的です。
チルト液晶は薄くなって欲しい所の厚みが増すのでちょっと残念。そういうのは軽いD5300だけで良さそうな気がするけど...。
奇を衒った機能は要らないのでD810とD610の安定した部品の集成の堅実な一眼レフ機がいいです。振動は要らないけどキレの良いシャッター音だといいな。
噂通りの価格なら国内の大手量販店で価格が落ち着いた頃に21〜23万円位ですかね。良いセンじゃ無いでしょうか。
daipa
中々期待できるスペックですね。是非、30万画素測光センサーとエクスピード4のデュアルを実現して欲しい。
これで発売されたら、即日購入します。
Hide
あまりの驚きで初投稿です。
anyuさんに激しく同意です(o^^o)
安いことに越したことは無いですが、このスペックでよく2500ドルでやれるか心配です。
どこで安くしたのだろうと考えたら、チルトモニターと有るのでもしかしたらプラボディなのかもですね(^^;;
それはそれで軽いし、手を上げてブラインドで今まで撮ってたのがチルト出来て構図を見れるメリットも有るので良いですが、雨の中で撮ることも有るのでマグネシウム合金製の防塵防滴には期待したいです。
でもそんなことしたらd810超えるかな…Σ(゚д゚lll)
そこは上手くヤリクリしてくれることをNikonに祈りますww
ついでに出来たら、バッテリーもD800と同じEN-EL15で、縦グリ付けてクロップしてでも良いので10コマいったら最高です♫
24MPなら1.2倍でも1600MPだから充分ですし。
更に20mm f1.8とか…(=´∀`)人(´∀`=)
星やオーロラ撮るのにネ申レンズ降臨ですね☆
今からこんな装備で撮る妄想が膨らんでやばいー笑
発表が11日ならリークは1〜3日前にありそうですから、今週はワクワクな一週間ですね‼︎
セブン
アクションカメラとしての位置づけですか、連写性能も大切ですがISO値が何処までの伸びるか気になるところです。
404z
XQDはもうやめてD4Sの次世代でもCFast2.0を採用するべきでしょう。
ソニーですらXQDの採用を敬遠しているわけですから ニコンがXQDにこだわれば
その分傷が深くなるだけのように思います。
連写は 例えクロップや縦グリ装着の場合限定でも10コマは無理ではないでしょうか。
流石に25万円のカメラにフルサイズ10コマのメカを載せるとは思えませんので。
茶坊主
20mmがGレンズ化でしかもf1.8ですか。そうすると24mmの1.8Gあたりも新しいロードマップに乗りそうですね。両方とも楽しみなレンズで期待してます。
Akaruiheya
やはりPC-e 17mmはでないのですね。。。泣
数年前に特許とられてましたよね?開発停止したのでしょうか。
だれか知っている方がいたら教えてください!!
e-max
OVF使用時の顔認識機能は
測光センサーが噂の30万ピクセルくらいじゃないと機能しないと思う
Kenzo
常用感度域がISO100-25600 なら即買い決定です。
20㎜1.8 は是非同時発売して欲しいです。
ken2
Cfast2はやめてほしいです。この転送規格は、PCの世界では消えてゆくことが決まった仕様です。
XQDが開発されたのは、これを睨んでのものです。将来性という点では、XQDに完全に分があります。
ソニーも、プロ用の動画機では採用してますから、今後の展開に期待しています。
ニコノミスト
ニコンはXQDカードの呪縛からさっさと足を洗ってほしい。使えないカードスロットは邪魔なだけ。
SDスロットに置き換えるか、もしくは無くして欲しいです。
やっと「カードはCF・SD・microSD」と統一されたのに、今さら何やってんのと思います。D4も実質1スロットしか無い機体として運用してます。その点に関してはCanonが羨ましい。。。
たしかに、カード利権というのは企業にとって美味しい話ですが、あの、他社を巻き込む営業の上手いパナソニックですらSD覇権を握るのに長い年月と途方もない出資が必要でした。
家電メーカーですら苦戦するというのに、ソニーとタッグを組んでいるとはいえ、いちカメラメーカーのニコンが、特に何のセールスポイントも無いXQDカードを広めることが出来るとは到底思えません。途方もない出資が出来るほどニコンに体力があるとも思えません。
何年経ってもニコン機にすらXQDが普及しないのはたぶん、ニコン社内でもXQDカードについて揉めてるからでしょう。
f2er
アクションカメラとしての位置づけになりそうとのことですが、ニコンのFFの中では、一番バランスが良い(最も汎用性のある)中庸なボディになりそうな気がします。
価格帯も、D三桁の元々のターゲット価格帯と言えるD100、D200, D300と同等ぐらいでしょうか。D700以降は、このメインストリームの価格帯が無くなり、上下に分化した状態でした。
連写の情報にばらつきがあるのは、D700と同じく縦グリップの有無で変わるとかなのかもしれませんね。
D7100
キャノン上級機のように内蔵ストロボなしのすっきりペンタを希望する。
10ピンターミナルもいらない。
その分軽量化を!
よろしくお願いします。ニコンさん。
KO
Akaruiheyaさん
Capture One PROのキーストーン補正というものが凄くて、ボタンひとつで真っ直ぐな建築写真が作れてしまうようになったので、14-24f/2.8や16-35f/4で撮ったものを後加工してみてはどうでしょうか?
この件もあり、PC-Eの17mm f/4の特許の製品化は凍結されてしまったのかな?と思っていますが何とも言えません
よしとし
P8000も気になります。
2000mm、実現したらとんでもないですよね。
FA
D810でも採用されなかったXQDをD750で採用は無いんじゃないかな?
個人的な意見として、
XQDでもCfastでもSDXC UHS-IIでも
その時代の最善のメディアを採用すれば良い
カメラに対するメディア、セットで1つのシステムと考えれば
そのメディアが廃った場合、カメラ自体も廃るということなので
それでも良いかな?
6.5コマの噂もありますが、6.5コマならわざわざ
XQD/Cfast/UHS-IIを採用しなくても
お堅いNikonが79点AFやDualEXPEED4など冒険するよりも
確実な進化?で・・進むような気がします
79点などはD5かな?
先にD750でテストを兼ねる場合もありとは思いますが
404z
XQDの将来性は非常に不透明な状態です。
まず次世代規格として肝心の速度が上がりません。
レキサーのCFast2.0とXQDでは3倍もの速度差が出ています。
http://www.lexar.com/products/lexar-professional-3400x-cfast-20-card
http://www.lexar.com/products/lexar-professional-1100x-xqd-card
サンディスクに至ってはXQDには参入もしないそうで XQDの規格自体に問題があり CFast2.0が立ち上がったとも言われていますし キヤノンもCFast2.0を採用すると明言しています。
ですので D750で もしXQDを採用するようだと その説明をニコンは求められることだろうと思います。
hui
KOさんへ
補正では伸び縮みした部分に解像感のムラが出て不自然なんです。
24mm以下のPC-Eは諦めていないと思います。
D750?はCFastな気がしてなりません。
高価なバッファーを盛るとコスト高になりますし。
メディア代が気になります。
あい
やっぱりこっちかぁ、って感じです
(バリアングルタイプ)
ガチンコのスピード機が欲しかったなぁ
DXでもFXでも良いので
先日、D800でレース撮りに行きましたがやっぱり
画素数多過ぎ感が否めない
300の後継をFXでと言うのは100歩譲っても
D5000系統はいやだなぁ
私のワガママですが^^;
Not☆Nikkor
まだ市場に出回ってない規格の話をしてもしょうがないんじゃないかと
それにCFast2.0にしろXQDにしろ新規格なのですから採用したら新しくメディアを揃えないといけないのは変わりません
ニコワンを持っている自分には今後のロードマップがどうなるか気になるところです
地蜘蛛
高感度センサーと軽量ボディ、ちょうどDfのスペックでスマートなデザインにしてくれたら、今持ってるD800とD610を売って買います。
D710
D710じゃないの?
ねこねこ
冷静に考えてみると、D750ってのはバリアングルとそこそこの連写性能だけしか特徴がないような気がする。
真新しさが何もなく、既存の技術の使い回し。
それが悪いってわけではないけれど、D700やD300が現れた時のワクワクした感じが乏しいなあ。
せめてD700の更新に値するカメラであってほしいことを願うばかり。
考えてみればD700も既存の技術の使い回しのカメラだったよね。
F
XQDかCFast2か、いずれにしても心の底からどちらでもいいのですが、それよりもチルトが採用されるのであればこれほど残念なことはないです。
可変液晶を搭載することは、他の性能がどれだけよかろうと補いきれないほどの不要なものに感じられます。それに比べたら内蔵ストロボの有無なんか毛ほども気になりません…
hiro.@
具体的なスペック情報がでてきましたね。
秒間8コマはほしいな。常用で。BP+DXモードで10コマあるとうれいし。
20mm1.8は全く予想してなかったです。
現在D800を所持しているので風景撮りによさそうです。
望遠レンズを買おうとしているのにこっち優先しそう(笑)
Nikoner
DfとD4sに次ぐ高感度性能とD4sに迫る高速連写は必須かな。様々なニーズに応えるのは大変ですが、この調子でラインナップ増やしてください。動画機能要らないのは自分だけでしょうか?真の写真機を極めて欲しいです。それは、妥協とは言いませんから、、、
それにしても、d7200でないのはショックだな
cb777
XQDカード搭載とはもしや動画は4Kなのでしょうか。
だとすれば本気で欲しいです。でもD810買ったし・・・
未来
何か、「疑わしいと思っている」ばかり何ですが(^_^;)
チルト液晶はどうなんでしょう。
秒8コマ単体ででしょうかね。
茶太郎
8コマ、ローパスレスなら即買いします。
あとは重量が気になりますが、別に軽くなくてもいいです。
CNX2から変更する編集ソフトに慣れるかどうか・・・
金梨
あとアクションカメラを自称する以上は動画でのローリングシャッター対策は万全にしていただきたい
コントAF
ニコンはフルサイズに偏重するのか・・・・・
大丈夫かしら?
犬
ライブビューほぼ使わないので、チルトorバリアンが搭載されても私は固定しっぱなしかな
逆にこれがきっかけでライブビューを積極的に使うようになれば自分にとって新しい視点なので面白くなるかもですが、それにはAF速度がいかんせん厳しいですかね。
その辺の話は全く聞かないからなぁ・・・
FA
D750がXQDやCfastを採用するかどうかは
実際問題
メディアの対応として、
コントローラーとメディアポートを変えるだけなので
メーカーとしてもそんなに大変な処理ではないと思ってます。
XQD、Cfast2.0はPCI-Express、SATAであり、
両方ともコンピュータ界では枯れ始めている技術であり熟成期とも言えます。
両方とも親和性が高く、またXQDを利用しているNikonとしては
PCI-e→SATAコントローラを導入すればすぐにでもCFast2.0に
対応出来ます(速度はオーバーヘッドがあるので8-9割方)
コントローラーチップメーカーも複数出てきておりますし
Cfastが出た当時と比べ非常に省電力となってきています。
D4が開発された当時は
XQDが最善だったはずで(SONYとの関係を省き)
現在はCFast2.0/UHS-IIのような速度的に対抗できるメディアも増えてきているので選択肢に上げていると思います。
あとはメーカーの開発部次第ですね
昔の感覚が余り抜け切れてなく
メディア=フイルムで、新しいボディを購入するといつも
メディアは4-5枚買い揃えてしまい、各ボディ=専用メディア
になってしまい、無駄だなぁとは感じてます
T.T
D750は動画に軸足を置いた機種なのでしょうか?
アクションという単語や、XQDメディアそしてパリアングル
XQDは一部SONY系4Kビデオカムに搭載され始めてますし
4K 60P 100Mdps以上を求めるとメディアの選択肢も少なくなりそう。
もちろん将来に向け普及と安定供給されないと意味はありませんが。
バリアングルもスチルでは堅牢度等問題はありますが、
動画目的なら必須の条件と考えます。
私はバリアンにポイントを置いており フルサイズ系にそのような機種がないことが残念でなりませんでした。
また動画主体なら 嵩張るペンタ部やミラーは全く邪魔なだけです
なので個人的には すみ分け出来たcanonの様に CINEMA NIKONとして
Fマウントミラーレスのジャンルに踏み入れてほしいと思いました。
PPG
ニコンの一眼レフ売り上げにおけるフルサイズの割合がこれで20-25%ぐらいになる可能性がありますね。キヤノンは現状フルサイズ10-15%で、主力がファミリー向けのKissなのを考えると、数年前までは同じ方向を向いていたこの二社が市場環境の変化に対応するために別々の方向に向かいつつあるのが明らかになってきたと思います。一眼レフ市場が今年になって予想に反して世界的に急激に縮小して、最近もこの二社が業績下方修正を余儀無くされている現状で、どのように世界的な一眼レフ離れを食い止めて行くのかというのが今の最大の課題でしょうか。キヤノンは最近欧米で一眼レフの極端な値引き戦術に出ていますが、ニコンは利益率がもともと低いのか、この動きには追従していないようですので、ここでも温度差が出てきているようです。
DL
20mm f/2.8Dを検討していただけに、1.8Gは嬉しいです。
ただ、f/1.8化によって、どれだけ大きく重くなっているのか。
KJ
「79点」 という噂の元の人は、いったい何を横目で見ながら書いたのでしょうね?(笑)
まあそれはともかく、このカメラの性格付けを予想する上でポイントとなるのは、
1. D610 と同じか、少しだけ小型軽量
2. D610 よりも初値が 5~6万円 高い ( D600 より 3万円高 )
という部分でしょう。 ボディ外装がほぼ同じ水準なら、D610 との差額は 「内部の何かしら」 の機能・性能向上分に当てられることになります。
それが小型ボディに収まる新しい高速メカなのか、動画を含めた電気周りの物量なのか、よりハイスペックな AF なのか、などなど。。
逆に D610 と同じスペックのまま軽量化&フルマグボディ化しても 5~6万円高価になりそうですが・・・可動液晶つきなら堅牢性でちょっとアンバランスに感じますし、こちらのセンは無いかな? (そういえば Action という単語は D810 でも一部使ってますね。その程度の意味かも?)
いずれにしても個人的には 「初値 2500ドル」 というのはそれなりに意味のあるものに違いない、という期待は持っています。
まくきは
いろんなシーンで撮るのであれば、
バリアングルがありがたいと感じるのは当然です。
D5でも搭載して欲しいですね。
動き物ではD4Sはまだ1DXを超えていないのですが、
下剋上機を出してくるのでしょうか?
さすがに20mmだとF1.4は無理なんですねぇ。
シロカネグモ
D750、本当に出るか疑わしく思います
信頼できそうな情報は「すべてのD750画像はフェイクだ」だけのようにも見えます
・そもそも連写撮影とチルトモニタは相性が悪いのでは?
・それとも新しいコンセプトの動画カメラのようなものが出るのでしょうか?
レンズは20mmF1.8だけではないと思いますので期待します
Grr
2400万画素で8コマ/秒だと、D4sではなくこっちを選ぶ人も少なからずいるかもしれませんね。
ちゅーみ
わーお!
よさそうなカメラですこと!
ガルカのポコ
スペックの噂が恐ろしく曖昧ですね。
後数日で分かることですが、逆に気になりました(^^)
2400万画素、8コマ/秒は、画像処理的には今では余裕でしょう。
フルサイズのミラーとシャッターの制御とコストだけかと。
8コマ/秒でも結構なコスト掛かりそうですね。
キズナ
D7100のような制限付き連写ではないことを望みます。
shell
チルト液晶ってことはマグボディじゃないんですかね?
そうだとしたら残念ですが。
スコール
Canonユーザーですが、こんなに上手い話しがあるんでしょうか?
この性能でこの価格だとほとんどのNikonユーザーがこD750で用が済んでしまうのでは?
もうちょっと高画素連写がよかったり、できれば価格が安い方が嬉しいD4系ユーザー。D800系では高画素過ぎ、D600系では格が足りないユーザー。などなど…。
D750にそれより上の価格のカメラのNikonユーザーが流れて結局は売れ上げ減少で自分の首を締めてしまう気がします。
きっとCanonを刺激してくれていいんでしょうけど、ビジネス的に失敗だと追随しないだろうからうまく行ってほしい。
DNA
D80(D70s)D300(D200)D7000(D90)D7100(D7000)...
いずれもニコンは後継機種でなく新しいクラスのカメラだと...
だから併売します。と言ってた分余計に「D610は継続して売る」と云うあたりにこのカメラの実質的な「クラス」が分かる気がします。
まぁ、種類が多すぎるのも善し悪しでしょうけど。
皆さんの記事みて結構メディアに拘るんですね。ただ、小型ボディだとすれば、CFはやはりかなりスペースもとるから、SDサイズくらいになるんでしょうが、どうでしょうね?
ただ、D600クラスのボディにバリアンつけて、以前噂になったD800の空き(仙台工場))で作られるなら、ランクが上がるかも知れませんが...多分別途違う機種作ってるんだろうな。。。
まお
6.5と8コマだと印象が大きく違いますね。
バッテリーで秒8コマなら700っぽいと言えなくないのですが、
チルトもV3方式か、D5300系の方式で大分形が変わりますね。
2018は、星や夜景に良さそうですね。
2818と同クラスで、実売10万以下なら行けるですけど、どうなるんでしょう。
ニコン1のレンズってキットで10-100(27-270)やキャップレスのパワーズームが出た時点で、完成していそうですが、まだでるんですかね。
みる
Ais20 f2.8を常用してますが、20 f1.8良さそうですねえ。
個人的にはf2.8でもいいので廉価版も出るといいのですが…
青空
D610はフェードアウト(いつの間にか消えてなくなる)だと思います。
D90,D700がそうでしたね。
Akaruiheya
KOさん、huiさん
コメントありがとうございます。
PC上でのアオリ補正は、便利ですのでたまに使いますが、やはりファインダーをのぞいて構図を決めて撮影したいですね。
ニコンさんが諦めていないことを望むばかりです!
hiro
軽量化、バリアングル・・・なんか嫌な予感がしていたのですがwa-yuのコメントでさらに不安が・・・
D700の後継を期待していたのですが、画素数があがりAF性能があがり連写があがりファインダー性能があがってもなぁ~
お願いNikonさん!D700ユーザーが求める真のD700後継機を!
SilverMan
本当かな??
先週NIKONの営業から得た情報ではフルサイズの発表は無いと聞いているんだけれど。
あらふぃふ
なんだか、スペックこのままのDXって気もしてきました。
それなら軽いというのもうなずけますし、D700じゃなくて
D300後継のごく真っ当な7D2対抗機ですよね?
タイミング的にもベストだし。本当はD400だったりして?
kio
AF精度の高い、連写機を期待しています。
それから、バリアングルは嫌だなあ。
何か安っぽく見えるし。
また、そのせいでプラボディになったりしたら、残念この上ないです。
DNA
>先週NIKONの営業から得た情報ではフルサイズの発表は無いと聞いているんだけれど。
私も朝釈然としない気分で書いて、上記の何名か仰っているようにDXかも知れないな!と感じてましたが、さて...
hiron坊
7D2対抗で25万円はあり得ません。クラスが違います。もしD750を名乗るならば、そこそこの重量感は必要。プラは絶対にNG、Mg合金で堅牢がNUST、一眼中級機に見合った高級感も必要で、800gを割る様な陳腐な物ならば購入圏外です。
なんだなんだ
wa-yuさん
> 4ケタ機に近いのではないかと。。
私としては、4ケタ機に近い3ケタ機が、可動液晶で出るなら願ったり叶ったりです。70D同様、像面位相差センサーが載っているなら。FXでもDXでもいいですが、できればFXとは思います。
のんき
これ、APS-C機のフラッグシップのスペックとしても
悪くないのでは?
と思いました
cat
DNAさんと同じく先週ニコンの方に聞いた話だとフルサイズの発表は無く、D400について言葉を濁しながら話していました。D400って機種名でも無かったけど。7dmk2にぶつけるaps-cについてです。あとはCXではないミラーレスについて。何か新機種を出すなら10月とも。それはキヤノンが現在のキャッシュバック終了後に7dmk2を出してから、という意味で。
私もD700後継待ちなんで、本当なら嬉しいのですが、期待はしないでいます。
なんだなんだ
CXではないミラーレス?
前に噂に出ていたD2300?のことでしょうか?
本当だとしたら新規マウントとは思えないのですが。
あらふぃふ
じゃあフルサイズミラーレスとDX連写機の二機種の情報が混ざっていると考えれば…。
たとえば、値段が高いのはフルサイズ機で、軽い連射機はDX機とか…
フォトキナで発表されるのはフルのほうだけで、DXは7D2を見てから後だしとか… もっともいまフルサイズでミラーレス出す必要があるかは微妙ですが、中判ならアリですけど…
もういろいろ考えられますね~あと何日ですかね~。
アスノン
キヤノンユーザーですが、このスペック・価格で発売されたら、5D3は完全にやられますね。もし、これが本当なら私も欲しいくらいです。また、これだと確かにD4sが売れなくなりそうですね。はたして真相やいかに?
Robin
こっそり出てきた、Nikon1のレンズロードマップが楽しみです。100mmくらいの明るい単焦点とか、2.8通し標準ズームとか出ないかな。
カメ男よっす
スペックに関する情報が出てきましたね。
ソニー『α7S』がボディ単体でできなかったので、4K動画撮影と動画切り出し静止画生成機能がボディ単体でできるならば、まだフルサイズ機でそれがないだけに、ニコンにとってもかなりのアドバンテージになりそうですが、まだ確証がないですから、あまり大騒ぎしないほうがよさそうですね。
パナソニック『LUMIX GH4』ほどとまではいかずとも、せめて『D610』の操作性ならかなり優秀な機種になるのでしょうね。
メディアスロットは、SDのUHS-Ⅱにするにせよ、XQDにするにせよ、そもそも値段が高すぎますよね。どちらを選択されるかで大きく分かれそうな気がします。一個人としては『UHS−Ⅱ規格対応機第2号』となってほしいと思います。
ともあれ、もう少し静観してようと思います。
リンテ
情報の錯綜っぷり、皆さんの書き込みにワクワクしますね。
たんなるD610のバリアンモデルになるのか、
D700の正統後継機になるのか、
APS-CでD300Sの後継機になるのか・・・
私もリーズナブルな高速連写機を待ち望んでますが、
今回も違う路線だったら手が届きそうになってるD4中古に行ってしまいそうです。
あいさんさん
もしかしたら以前噂に挙がったD7100Fでは!?
鈴木政治
ニコンさん、”D4Sジュニア” を出して下さい。
fuji
面白いですね~。完全にフルサイズと思っていましたが、ここへ来てDX機かも知れないなんて---。
α7のEVFが予想外に良いので、まさかのフルサイズミラーレスだったらこれは愉快ですが。
そもそも600と800の間に更に同じようなモデルが必要か?(フルサイズ機多過ぎ)と思っていましたが、ミラーレスなら納得です。
とは言え流石にそこまでぶっ飛んだ事は、ソニー以外には出来ないでしょうね。
anyu
>hiron坊さん
フィルム時代はF一桁機でも800gを切る機種があった位ですから、「軽い」=「陳腐」という事は無いと思いますよ。
ニコンによると、D5300から採用された高剛性炭素繊維複合材(Sereebo)はマグネシウムよりも高剛性だそうですので、ひょっとしたらそういったエンプラ(~カーボン複合素材)を積極採用することで、フルマグボディよりも軽量高剛性な物に仕上げてくる可能性もあるのかなと思っています。
とは言っても、おっしゃるように「高級感」は必要ですから、「重量」は700g位代中ば位に抑えたとしても、「塊感」の演出は頑張って欲しい所ですよね。
Give me D400
>2台の機種の情報が錯綜
私もそんな気がしていました。
薄型で軽量、スタイリッシュ、可動モニターがCXではないミラーレス。
そしてもう一台が7D2と真っ向勝負のd300s後継機。
これだったらホント嬉しいです。
kan
以下が私のニコンD750の最新の希望スペックリスト(祈!)
- 24.3MPフルサイズセンサー
- デュアルEXPEED4
- 79点AF
- 連写8コマ/秒(DXクロップ10コマ/秒)
- 新型の30万ピクセルRGBセンサー
- チルト式の液晶モニタ
- XQDメモリーカードサポート
- Wi-Fiサポート
- 新しいOVF顔認識機能
- 価格は3000ドル前後
- 4K動画
- ニコンはD750ハイスピードアクション
- 正式発表は9月11日
ニコンさん、よろしくお願い致します(祈)
FA
総合的に判断すると
24.3MPフルサイズ
EXPEED4
51点AF
連写は6.5コマ/秒
角窓
SDダブルスロット
チルト式の液晶モニタ
740g
と言う感じですね
あまりにも期待が大きいとダメージも大きいので
お堅い進化ですが、このぐらいのスペックと思っていたほうが
良いですね
D200
上記FAさんの仕様で十分です。本当に発売されることを楽しみにしています。発表日が近いのにリーク画像が無くて不安です。
shell
チルト液晶なんていらないからD610にD810のAFをのっけてくれればいいんだけど。
celica
>チルト式の液晶モニタ
透明の液晶カバーは今まで同様、付くのでしょうか?
>D750の発表後にD610の販売は継続されると思っている。
フルサイズは魅力です。
α7並に値段が下がってくれれば、D610買おうかな。
沼さん
shellさんの意見に同意
唯一の弱点AFさえ強化されれば、
D610はとても魅力的なカメラになります。
namikii-D610
D750のスペックと価格を見てると・・・本当に可能なのか?と言う皆さんの感想に頷けますね。
また、7D2対向のDX連射機がFF機だと噂されているだけとの話も見ると、ますます怪しく成っちゃいますね~。
色んな情報を見た感想として、私は以下の様な想像しちゃいます。
・D750ではなく、D610の後継機(笑)
以下、その理由。
24MpixのセンサーでDXなら、D7100同様にLPFレスにして来るだろうから、そうで無い以上FF機である事は堅いという点。
また、バリアン液晶搭載のカーボン複合材料によるノーメタル軽量ボディーと言う事だと、堅牢性と言う意味でD700の後継とかD610の上位機種と言うにはチープ感が否めない点。
不評だったAFユニットを、D7100やD810と同じ物、云わば量産効果や利益回収の目論見が可能な物に変更した点。
当初8fps連射が6.5fpsと言う話も出て来ている点からも、D600の5.5fps→D610の6fps→D610後継で6.5fpsなら可笑しな話では無いと思える点。
D610がD600の不具合対策モデルとして1年でモデルチェンジして出てきたが、本来なら2年経つ今年がモデルチェンジ時期となるので、名前はともかくD610の後継(D600の正式なフルモデルチェンジ機)と言う位置付けが普通と思う点。
っとまぁこんな感じで、D610の連射が0.5コマ増えて、D4sとD810だけではコスト回収しきれないエクスピード4,51点AFセンサ,91000点RGB測光センサを載せて量産効果を狙い、入門機らしくバリアンと軽量ボディーで一般カメラユーザーに向けて来たたと。
WifiとかNFCが搭載されたら、確実にD610後継だと思う。
まぁでも、これ等全てが叶ったら、非常~に魅力的な機種である事には変わりないですね!!
名称はどうあれ、買換えを真剣に検討しちゃいます♪
できればクロップモードも、x1.5だけではなくx1.2とかx1.3も用意してくれると凄く助かるなぁ~。
ねこねこ
あんがいこの週末は、一眼レフ機は発表されないんじゃないですかね。
直前にしては情報があまりに曖昧すぎる。
フォトキナ期間もレンズやコンデジの発表でお茶を濁し
キヤノンの7D2が発売されて市場の反応を見たのち
おずおずとD750なりDX後継を出すんじゃないかと。
にこにこにこじー
本当に明日発表なのですかね?
このスペックのものが出れば、多少の使用感(シャッター暗転感覚)等に目をつぶれば、特に連写を求めない通常の用途ではD一桁機はもういらないような気もします。
いまだ眉唾だと思っています。
もちろん出ればうれしいですが、懐はさみしくなる。
20/1.8というのも20mmのデプスを考えると、うんと寄ったマクロ的写真以外にあまり用途が無い様な。
どなたかが書かれているPC-Eの17の方を出して欲しいです。
Lammtarra
仮に秒6.5コマだったとすればその程度でアクションカメラってのはどうなんでしょうね。D7100ですら秒7コマです。
D300sかD700の後継機待ちで何も出てこないのでD7100を購入しましたが、D750がその程度なら購入は見送ろうと思います。
待ち人
仕様が出てくるのが楽しみですね。
興味津々、待ち遠しい。
けど、今回のD750は、D810のときのように、
NX-2が使えないからな~、という話題は
全く出てこないですね。
hiron坊
2500ドルならばD750の後継機にはならないでしょう。チルトの液晶など要らないし、700gでは安っぽ過ぎます。きちんとMg合金で武装しての噂のスペックならば、スタート2500ドルでは無理でしょう。D810発売直後です。多分D300後継のDX機と思います。
D200
99%確実のフルサイズセンサーと書いてあるので、もしD750がDXであればこの情報は根本からデマになってしまいます。しかしこのように予想するときは楽しいです。近日中にあると言われている発表が楽しみです。(本当に発表があるのでしょうね?)誰か画像をリークお願い!
MaCONEY
もしかしたら、APS-C センサ 4K フルフレームレート(FF) という落ちだったり.....