・(FT5) Panasonic GM5 and LX100 to be announced on September 15.
- パナソニックの(2機種の)新型カメラはどちらも、9月15日に発表される。GM5は、EVFと手ブレ補正を内蔵したマイクロフォーサーズ機だ。LX100は、4/3センサーを採用し、4K動画に対応する固定式ズームのカメラだ。
- パナソニックは新しいm4/3レンズもお披露目する(35-100mmと150mm F2.8)と推測している。そして、GH4の大きなファームウェアアップデートの噂が正しいことも願っている。
パナソニックの新型機に関しては、これまでにLX8やGM2などのさまざまな噂が流れましたが、発表日に関する信憑性の高い噂が出てきたようなので、このGM5とLX100でほぼ確定でしょうかね。
GM5はGM1の後継機なのかGX7の後継機なのか(またはその両方なのか)はっきりしませんが、EVFと手ブレ補正がついて、どの程度の大きさに収まるのか興味深いところです。また、LX100の詳細もまだ不明なので、レンズの明るさやズーム域などの仕様がどうなるのか気になるところですね。
あと、150mm F2.8 は開発時期の観直しがアナウンスされて以降ロードマップから消えたままですが、本当に発表されるのでしょうか。
shin2
9月15日は日本では休日なので
企業のプレス発表はあまり行なわれません。
今回は海外発表だけかもしれませんね。
注目点はGM5とLX100をどう差別化するかですね。
GM5はEVF搭載だがLX100は非搭載。
LX100は4K動画撮影可能だがGM5はできない。
などなど考えられます。
ところでLX100はフォーサーズセンサー搭載といっても
センサーの画素を全て撮影に使うとは限りませんよね。
マルチアスペクト機能を継承するために
レンズのイメージサークルを
小さめにしていることも考えられます。
そうすれば明るいレンズであっても
交換式のマイクロフォーサーズレンズに比べて
多少コンパクトになるはずです。
実質的には1インチセンサー程度の画素サイズを
撮影に使うカメラなのかもしれません。
tetsuya
LX100には結構注目して見ております。
できればオリンパスにこれを作ってもらいたいのですが。
XZ-2の後継がSTYLUS1というのはちょっと無理がありますよ。
ハウジングも同時発売して、強力な水中コンデジとして欲しいのですが、それだとPENと競合してしまうのでしょうか
ところで、LX100はレンズに関する情報が全然出てきませんよね。
ズームレンズということしか
ハイエンドコンデジとして、センサーサイズだけでは売りにならないでしょうから、最低でも開放F1.8くらいのスペックはないとRX100には対抗できないでしょう。
全体としてどれくらいのサイズになるのか気になるところです。
ハイQ
GM2でなくGM5ということはGM1とGX7の中間的なカメラになりそうですね
大きさもちょうど中間のサイズになるのでしょうか
操作系がGX7よりだと理想的なカメラになりそうです
ふぐお
LX100楽しみです。
自分のスキルから言っても、このくらいで十分な気がしています。
また、最近動画にも興味が出てきたので、最適だと思います。
気になるのはレンズのスペックかな。
当初の予定(噂)よりだいぶ遅れましたね。
ウメ吉
35-100mmのレンズが密かに気になります。
GMの薄い標準ズームに併せたコンパクトな望遠ズームだったら嬉しいですね。
最近、画質重視の大きくて高額なレンズの路線が続いているので、コンパクトでリーズナブルなレンズにも力をいれてほしいです。
やっぱりマイクロフォーサーズの強みは、コンパクトな機動力にあると思うので。
散在
あー。
35-100はGMに合うレンズでしょうね。
出る出る、と話しだけは先行していたので。
ゅぃ
やはりGM5には“手振れ補正”が載るのですか。
何故GH4に載せてくれないのですかね…。
だとすると、ニコン1 V3の様にオプションでグリップが出ればいいなぁ等と思います。
野鳥や動物を撮るのに100-300をよく使うし、20mmの単焦点も使うので、大きなレンズを付けても、単焦点やオールドレンズを付けても使える様なら欲しいです。
あとはフォーカスエリアなども気になりますね。
私はボディーだけで購入を考えているので、初値も気になります。
来月末までGH4がキャッシュバックをしていますし…。
ほとんどGH4には固まっているのですけれど、場合によってはGM5の可能性も出てきそうです。
グリップは無理でしょうけれど…。
やまもも
LX100、ここまで情報が出てこないってのは
やっぱり4/3センサーじゃないのかも。
普通に考えれば4/3センサーのレンズ固定式コンパクトなんて
m4/3の首を締めるような商品は出しませんもの。
ちびた
LX100に期待です。
是非RX100に負けないスペックで出してほしいです。
LX8も楽しみにしているんですが、LX7の後継機は
もう出ないんでしょうか?
daipa
GM1とGX7を足して割ったような物だけは止めて欲しい。とにかく新製品のサイクルが早いので、コンセプトが固まらないうちにどんどん変わるので、レンズ含めてシステムが組みにくいのは私だけ、、、?
clou
daipaさん、m4/3ミラーレスはレンズシステムは充実してきましたから、自分の撮影目的に合わせて、パナとオリのボディからフィットするものを選べばいいのでは。
毎年毎年、新ボディの噂のたびに一喜一憂していても始まらない・・・
カッタ
GM5にボディ内手ブレ補正が採用されると
GH4の後継機に合わせてレンズ群を手ブレ補正無しに
モデルチェンジする必要が出てくるように思います
レンズの手ブレ補正を切れば問題無いのですが
ユーザー側が「何か釈然としない・・」感じになってしまいますので
zakk
GM5にボディー内手振れ補正を載せて来たという事は動画主体機ではないという事でしょうね。 LX100は動画を強化しGMとの差別化を図っているでしょう。
流れ者
動画主体のGHはレンズ側手ブレ補正、
静止画主体のGMには手ブレ補正内蔵でレンズの小型化を狙って来そうな気がします。
手ブレ補正内蔵によるオリンパスとのレンズ共用し易さ自体にはパナはメリットを見出してないような。
コンパクトレンズ以外で手ブレ補正非搭載は無いんじゃないですかねえ。
第一それをやってしまうとGX7以外の過去の自社M43切り捨てる事になりますし、GHで積み上げてきた動画ユーザーの信頼を捨てる愚行をやるとは思えませんし。
chuzaemon
http://asciipc.jp/news_trend/2013/05/07/post_81/
>なお、同社広報によれば、現段階では研究所で原理が検証できたばかりで、製品化については未定とのこと。
>高感度撮像素子が期待される用途は、監視用、医療用などが有望視されるという。
去年の記事ですが、マイクロ分光素子はもう少し先かもしれないですね。
LXシリーズのみならずFZやTZシリーズみたいな高倍率ズーム機種に適しているでしょうし、スチルにこだわる機種でCCD復権なんてシナリオもありだと思うので期待してます。
家電量販店最下級戦士
パナの営業さん、来週研修があるそうです。名称もGM5で間違い無いみたいです。E-PL7に被せて発表かな?とか言ってました。
売ってて思うのがパナの最大の弱点は見かけがダサいこと。GM1は弱点を克服してましたからね。お客さんは小ささはそこまで重要視していません。使ってみた時の利便性と購入意欲は必ずしも一致しないのです。まあ、量販店のお客さんはそこまでの玄人はいないで、フィーリングで決めちまうんです。フォーサーズの主だったお客さんはその辺になりますから、見かけと価格です。詰まる所。
トラっち。
先日大切にしてきたLX5を誤って水没させてしまいました。
4/3のLX100早く出ないかな?4K動画なんていらないけど。
ふぐお
発表まで10日を切りました。
楽しみですね~
来週中には情報が出てくるかな?
RX100兄弟が焦るようなカメラだと嬉しいな。
ホッシー
GH4までは必要ないので、1800万画素以上、外部マイク端子端子付き、リモート付き、手振れ補正機能あり、と云うカメラであれば普通に売れると思うけど。
勿論、本体の大きさはG6程度が理想的です。