ツァイスがLoxia 2/35とLoxia 2/50を正式発表

ツァイスがソニーEマウント用のフルサイズの単焦点レンズLoxia 2/35 と 2/50 を正式に発表しました。

ZEISS Loxia 2/35

  • 驚くほどコンパクトなほぼ対称型のレンズ設計(Biogon6群9枚)をもとに製造。対称型レンズ設計が典型的にもつ長所を備えている。歪曲が最小限に抑えられ、色補正と画像フィールドの平坦度もよく制御される。
  • 同梱のツールとバヨネット面にある調整ねじを使い、絞りリングのクリックを外す(DeClickする)オプションがあり、動画撮影時にカメラの絞りをスムーズに操作でき、不自然な段階的な露出を避けることが出来る。
  • ピントをぴったりに合わせることができる大きな回転角。アクセスが容易であそびがないハイレベルな焦点調節機構。メートルとフィートによる正確な刻印、被写界深度目盛り搭載。
  • 実質ディストーションのない光学系。
  • 高精度研削による高品位な金属製鏡筒。バヨネット面には特殊シーリングがあり、カメラとレンズ間の信号接点を保護。
  • マウントはEマウント、35mmフルサイズ対応。

ZEISS Loxia 2/50

  • 6枚のレンズを4つのグループに搭載したプラナー。プラナーの収差補正を施しやすく汎用性が高い特性を生かして当レンズの原型となるマクロプラナーが開発された。
  • 同梱のツールとバヨネット面にある調整ねじを使い、絞りリングのクリックを外す(DeClickする)オプションを搭載。
  • ピントをぴったりに合わせることができる大きな回転角。アクセスが容易であそびがないハイレベルな焦点調節機構。
  • 実質ディストーションのない光学系。
  • 高精度研削による高品位な金属製鏡筒。バヨネット面には特殊シーリングがあり、カメラとレンズ間の信号接点を保護。
  • マウントはEマウント、35mmフルサイズ対応。

 

Loxiaの発表は5日になるという噂もありましたが、本日、ツァイスの公式サイトにLoxiaシリーズの2本のレンズが掲載されました。スペックは、先日流れていた情報通りのようですね。後は価格が気になるところです。

35mm F2 は、本当にBiogonで、このレンズがどのような描写をするのか興味深いところですね。また、50mm F2 はマクロではありませんが、マクロプラナーがベースのレンズのようです。このレンズは、マクロプラナーのような切れ味鋭いレンズなのでしょうかね。