・Sony rolls out Zeiss FE 16-35mm F4 wide angle zoom and HVL-F32M flash
- ソニーがEマウント用の「Vario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSS」と、HVL-F32Mフラッシュ、XLR-K2M XLRオーディオアダプターキットを発表した。
- 「Vario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSS」はフルサイズ対応で、手ぶれ補正が内蔵され、防塵防滴仕様だ。価格は1350ドルで11月に発売される。
- HVM-F32M フラッシュは、ガイドナンバー32で、防塵防滴構造になっている。価格は300ドルで12月に発売される。XLR-K2M XLR オーディオアダプターキットは600ドルで10月に発売される。
- FE16-35mm F4 ZA OSS のスペック
- 絞り羽根は7枚
- レンズ構成は10群12枚、非球面5枚、EDレンズ3枚
- 最短撮影距離は0.28m
- 最大撮影場率は0.19倍
- 光学式手ブレ補正
- フルタイムマニュアル
- 重さ518グラム
- 全長99mm、最大径78mm
- フィルター径72mm
- 防塵防滴
EF16-35mm F4はFE24-70mm F4 より少し大きく重くなっていますが、それでも一眼レフ用の16-35mm F4と比べればずっとコンパクトですね。このレンズはMTF特性図を見る限りでは、かなり性能が良さそうなので、実写性能にも期待したいところです。価格は、このクラスのレンズとしては標準的でしょうか。
rikken
GN32のフラッシュ、待ってました。
ニッシンi40と比較して、よければ購入。
Baldhead1010
よかった~。
7Rを2台体制にして良かった~。
NEX
防塵防滴仕様ということは
将来ボディもそうなるんでしょうか
まきろん
α9が防滴防塵使用で出るという布石ですね。
コージ@流唯のパパ
α7シリーズ、α900、α99、α77シリーズは、忘れがちですが防塵防滴ですよ~
(α700もだった気がしますが、忘れました(笑))
もぐもぐ
私はα7の防塵防滴に対しては少し懐疑的です。先日、話を伺ったソニーサービスの方の見解も似たようなものでした。過信はしない方が良いと思います。
それはともかく、RF用広角レンズ使用時の周辺流れを考えると、このレンズ、期待しています。
次こそZEISS
え~~っ、11月なんですか。
7R発売と同時に買いましたが、ワイド待たせすぎです…
これだけ待たされるとD810のシステムが羨ましくなってしまう。
激重だろうけど!
yamakawa
フルタイムマニアルですか、やっとツアイスらしいレンズの
登場ですね。
茶葉。
フルタイムマニュアルフォーカスですかー。
いいですね~。
最短撮影距離も短いので、寄った時に威力を発揮しそうですね。
ま、でも広角レンズですが。
PPG
結局ソニーからはAマウント関係のものは一つも出ないようですね。Eへ軸足を移しているのが鮮明になってきた気がします。
bedoor
Eマウントのフルサイズ充実化、進んでますね。機械としても面白いなと思うので、Xからの移行を考えてます。なんとなく、ワクワクするのがいい(笑)
でもGとツアイスは確かに区分けが難しい感じが。階層分けしないんでしょうかね。
Aマウントは一見音沙汰がないものの、何やらサプライズがあるらしい噂が聞こえてくるので、それを楽しみにしてます。
今レンズを出さないことも、その辺りが理由のひとつなんでは。
Baldhead1010
ソニー製品情報メール
日本でも正式発表が^^