|
G7 X | RX100M3 |
---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
71 | 67 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
23 | 22.4 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
12.7 | 12.3 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 556 | 495 |
- G7 X のセンサースコア71 は高位にランクされており、初代5DやD300S、GX7、GM1に匹敵するスコアで、同じ1インチのNikon 1 シリーズより勝っている。
- 色再現は23と高い値で、ダイナミックレンジも12.7EVで広い。高感度もこのセンサーサイズとしては良好だ。
- RX100M3との比較では、G7 X がISO1600までのダイナミックレンジで若干上回っているが、両機のセンサーはおそらく同じものだ。
キヤノンはインタビューでG7 X のセンサーは社外製であることを示唆していましたが、ダイナミックレンジのグラフやスコアから見て、ソニー製である可能性が高そうです。ただ、キヤノンの方が色再現、ダイナミックレンジ、高感度の全ての項目で少しずつ良好なスコアになっていて、総合点ではRX100M3との違いが4点と、同じセンサーにしては少し差が付いていますね。
[お願い] DxOの信憑性やデータの見方など、DxO自体に関するコメントは引き続きDxO全般のページでお願いいたします。
m
良い感じですね。欲しくなってきましたが、RX100M3があるので我慢します。
同じセンサーを使っていてソニーよりもスコアが良いのは、キヤノンもニコンも処理エンジンが優秀だからでしょうか?
ペイン
mさん
ニコワンのイメージセンサーは、ソニー製ではなく、Aptina製だったと思います。
餅ゼリー
ソニー製のセンサーを採用したメリットが出ていますね。
高感度はG1X Mark Ⅱとほぼ互角、色深度は70Dとほぼ互角、ダイナミックレンジは1DXより1段広い、という結果です。
来年早々にキヤノン内製の高画素センサー発表の噂がありますが、これで世代が変わって、コンデジからフルサイズまでソニーセンサーに匹敵または凌駕する性能になれば良いのですが。
ふく
こんなの見せられるとさらに欲しくなりますね。
スコアの差が画像処理の差なのか、レンズの差なのかわかりませんが
もしそうだとしたら純粋なセンサースコアでは無いような気が…。
レンズ一体だとレンズをそろえることもできない分は何か考慮してのスコアなのでしょうか。
ともちゃん
以前から言われていた、ソニー製センサーにデジックの理想の組み合わせが現実になりましたね。できるなら一眼でも見てみたい気がします。来週G7X、買います。
AO
キヤノンが上回っていることに異論はありませんが、
この差をDxOの数値でなく自分で知覚できる人が
はたしてどれだけいるのか。
Great Deceiver
ちょっと予想外な数字ですね。
あとはも少し細かく設定できれば良い感じになりそうです。
ぜひ後継機を作りましょうキャノンさん。
Kさん
DxoMarkってセンサーのスコアだから画像処理エンジンは一切関係ないのでは?
副社長
差がどの程度あるのかわかりませんが、DIGIC6の性能がBIONZ Xより優れているってことだと思いますな。
三戻
こうなるとDIGICのα7とか見てみたいなぁwww
ぱんた
APS-Cの70Dより高いですよね
もしかして7D2は高性能なセンサーなのかな?
ちょっとワクワク(笑)
通りすがり
普段DxOの測定はキヤノンに不利と言われる方が多いですが、珍しく逆の結果となっていますね。
やはりイメージセンサーはソニー製が優秀ということでしょうか。
ミノルタ世代
センサースコアと、レンズのスペックだけでみたら
F2.8通しレンズ付けた少し前のAPS-C機を上回る性能が
ポケットサイズなったような感じですね! 良い時代です。
Mike
この結果自体はセンサーとレンズ性能の純粋なスコアなのでしょうが、
カメラ全体の性能に関してはG7Xは未だ詰め切れていない部分を感じます。
私はこのスコアを見る前にYouTubeのTheCameraStoreTVチャンネルで
G7XとRX100M3の比較映像を見ていましたが、
G7XのフォーカスRX100M3と比べ遅いような場面も見れましたし、
jpgかもしれませんが岩肌を写した暗所比較ではRX100M3との差は大きいようです。
DxOの比較では同じシリーズでも旧機種の方がスコアが良いことも多いので、
この結果だけがカメラ描写性能の全てとは考えないほうが良いのかなと感じます。
ボディデザイン等はG7XがSシリーズに似て扱いやすそうなので
未だ微調整可能ならばEOS Mのように早めの改善ファームをお願いしたいです。
susumu
Comparometerでくらべると全ての条件で、RX-100M3のほうがいいように見えます。センサーの個体差と考えるのが妥当ではないでしょうか?
COLE
センサーサイズが露骨に効くLow-Light ISO以外は、G1XどころかEOS 70Dよりも上で、キヤノン製センサーが如何にこのテストと相性が悪いのかと思います。
F
すごいスコア。やりましたね~。
キヤノンお得意の後出しですが、すごいと思います。
キヤノン、やはり力あるんですね。
これは欲しくなるカメラですね。
shean
SONY製センサーを搭載するのは良いですが、それとは別にレンズ固定式の場合どうやって純粋なセンサー性能を測定してるのか、そちらの方が気になります。
フォレクトゴン
センサーの測定じゃなくRAWデータの測定だと思いますよ。RX100m3の高感度側にsmoothedというデータが出てますからね。
ボヘミアン
センサー性能さえ伴えば、ディジックマジックがあるたけに、
これは待ち望まれた組み合わせですね。
シーカーサー
曲面センサーってことはないですかね。
栗
Rawの比較ですよね?
Jpegの写りは、RX100m3の方が良いと思ったのですが
画像処理がSONYの方が上手いと言うことでしょうか?