・「PENTAX K-S1 Sweets Collection」新発売
- リコーイメージング株式会社は、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1」の限定カラーモデルとして、「PENTAX K-S1 Sweets Collection」を10月23日から11月30日までの期間限定で受注発売。
- 「PENTAX K-S1 Sweets Collection」は、特別なカラーバリエーションで、白を基調に、スイーツをテーマにしたストロベリーケーキ、ブルークリームソーダ、ライムパイの3種類が選択できる。
- セット内用は、PENTAX K-S1 本体、smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL(ホワイト)、 レンズフロントリング(ホワイト)、ILLUMSオリジナルミニタオル、フリーレングスストラップO-ST842。
- 発売日は12月19日(受注期間は10月23日から11月30日)、価格はオープン。
K-S1 は、LEDボディライトを採用した近未来的(?)なデザインのカメラなので、今回のようなポップなデザインのカラバリもいいかもしれませんね。このカメラの発売日は12月19日ですが、11月30日までに予約しないと入手できないのでご注意ください。
暗箱鏡玉
このカメラ、「カワイィー」と思える人が買うんでしょうね。
あばとも
完全に女子向けですね。
たしかに可愛く見えます。
ys
20代男ですが、可愛いので欲しくなりますね。
カメラを使う事が目的ではないので、こういう可愛い路線も受けます。
でも、せめてキットレンズじゃなくもっとコンパクトなヤツをつけて欲しかったな。
グロスクロイツ
レンズ銘板部の無粋さが際立つね。Sweetsたちは前面に数値なんてない方が喜びそうだから銘板部にも貼ればいいのに。Φ52だって前面の常に見える目立つ場所には必要ないわけで。
30
似合うレンズをキットで付けるべきですよ。
レンズのデザインだけ変えたものでもいいから。
もったいないです。
モモちゃん
「ライムパイ」は是非ともコレクションに欲しいですね
「ブルークリームソーダ」も捨てがたい・・・
nobushi
エントリー機としては充実した性能を、
こういった外装で覆い隠すペンタックスが好きですw
しかし皆さん仰るようにレンズも考えるべきですね…
モモちゃん
連投失礼します。
レンズ自体は写真のものでいいですが、レンズキャップとフードは同じ色が欲しいですね。フードが同じ色ならバランス良いと思います。(人それぞれでしょうが)
フードとキャップだかなら最低ロット数次第だけどそこまでコストに響かないだろうし。
Yuchan
受注期間が11月30日までですか。
クリスマス商戦、年末商戦のこともあるので年内いっぱいとかにすればいいのに。
それともクリスマス商戦や年末商戦にはまた別の企画でも考えてるのかな?
Swinger
十代の若い人はピンと来ないかもしれないけど、初代iMacを彷彿とさせますね。いっそスケルトンにしてもよかったかも。
d2
しかし、変なタイミングの投入ですね。
Q-S1も直販専用カラーがあったから別に不思議ではないのかもしれませんし、クリスマス商戦用商品なのでしょうけど、レギュラーカラーの予約が少なかったのかな?と、変に勘ぐってしまいます。
カラバリのセンスは良いと思いますけど、シャッター音やレンズ駆動音など、ペンタエントリー機の弱点が対象購入層に悲しいまでに向かないんですよね。そこらへん改良されてたらプレゼント用として良いのですけど。
ジェラ
家電屋の一眼レフコーナーにいると、女性は結構メーカーを指定して店員に相談するんですよね。
そのほとんどがCanonかたまにNikonなんですが、そういった人に振り向いてもらえるようなカメラを、というコンセプトなんでしょね。
ただコレの場合自分には女性向けというより子供向けといった感じに見えてしまいます。
まあでも男が考える女性向けかわいいカメラと、女性が思うかわいいカメラとは違いますから、多分これが女性に受けるというアンケート結果があるんでしょうね。
70-200
ライムパイ可愛いですね。
たしかに、レンズの黒色とスペック表示は必要ないかもですね。
rebirth
彼女がカメラ買っちゃった!てこれ出してきたら引いてしまうぐらいのデザインですね。ミラーレスがある今、レフ機で可愛いは無理があるかと。
香織淳士
あくまで個人的にはライムパイだけライトレモンイエローくらいにして欲しかった気がしますが、全体的には『これだ』感ありますけどねー私としては。
てーかこれが定番でなく機関限定扱いなのが寧ろよく判らない。
テニスコートなんかにこんなカメラが転がっていると悶える位に似合いそう。
正直格好はどうかと思っていたんですが、この配色ならとても頷けます。
nanasi
系統的にも女性は冒険的な買い物はせず、大手メーカーの名前で家電を選ぶ。求めるのは安心と安定感。
とか書いてある本を読んだ事がある。
皆が持っている大手メーカーの製品こそが安心感もあり一番品質もよい商品と判断する、性能だの使い心地などを自分で検証はしない人が殆どだと。
そうなるとペンタックスがどう足掻いても勝ち目はない。
逆に男性は、人が持っていないメーカーを選ぶ俺カッコいい、実質のスペックや使い心地をトコトン自分で考える、って人の割合が増える。
そんな、内容の本だったですね、
全てを肯定はしませんが否定もできない感じの内容でした。
正直、性能も外見も関係のないところで既に勝敗が決まっている可能性もあると思う。
K-m
どんなに可愛いとかお洒落に見えるパッケージングでも、
AF動作音がギャーギャー煩いレンズを付けてたら
興ざめすると思いますけどね。
DA18-135 WRをWR無しでDA L化でもしてキットズームとする方が
現実的じゃないでしょうか。
コストと価格を抑えるのはそうでしょうが、カラバリで
とりあえずという、やっつけ感を感じます。
今の時代となってはわざわざカメラを買うという
状況下、専門誌やメディアサイトの簡単レビューが
きっかけという事もあるでしょう。
しかしリコーのカメラ、ペンタックスのカメラというのは
これまでカメラを手にしていない層に対しては、
ブランドの認知度が確率されてるとは思えせん。
タバコ屋商売から脱する事こそ、こういう製品が
多くの人に手にしてもらえると思います。
108
nanasiさん
その本には外見での差別化も大手メーカーには無効と書いてあったのですか?
性能や使い勝手が良くても大手のものが選ばれてしまうと言うのはなるほどその通りかもと思いますが、
その上での足掻き?として、外見で差別化を図ると言うのは十分効果があるのではないでしょうか。
(もちろんシェアをひっくり返すような勝ちということではないですが)
実際に販売店でカラーバリエーションのモックに食いついている女性も多く見かけますし、
アジア圏では光り物が人気を集めやすいという話も聞きます。
差別化のためにキヤノンやニコンにはない魅力を模索することは我々消費者にとっても選択肢の幅が広がるので
各社どんどんやってもらいたいですね。
amero
こんなところにコストをかけるなら、
もっと製品開発に回した方が良いような気がします。
スナッキー
カラバリは営業費での対応なのでは?と思います。
店頭でどう売るか?ってことのポイントを
きっちり抑えているように思います。
量販店の店頭は比較検討の場じゃなく、
お客さんを惚れさす場だから、こういうのは
アリだと思います。
ただ、まー、ボタン周りの再検討や
限定商売をしなくても売れる製品性は
検討して欲しいですね。
ぱんた
K-01に追加されたような色合いですね
でも発売から短い期間で限定カラーはどうなのでしょうか・・・
香織淳士
コスプレ業界では何故か今ペンタックスが強いそうなんですが、元々はコストパフォーマンスを取った実用的な判断なのだろうと思っていました。
でも逆にこのスレを読んでいると、お洒落なカラーバリエイションがコスプレイヤーさん達のハートをガッチリ鷲掴んだのかなという気もします(コスプレ業界は女性が強いです)。
ヤマダだかミドリだかのカラバリ選択コーナーでは、ご婦人方がこの色良いなーとかそんな感じで見てるのを見ますし、ペンタックスの方針は結構女性の心を掴んでると思いますけどねー。
個人的には、男性にもアピールするのかこれ?と思う色の組み合わせもありますが、多様な層にアピールするの自体は間違いじゃないと思いますし。
そう言えば口紅っぽい色に女性が惹かれてたのを見ると、ロージーカラーとか赤からピンクに掛けての女性向けの微妙なバリエーションも幾つか入れればいいのにね。
緑のラメとかも、女性に受けない訳がない(多分)。
m2c
たしかに女子向けのような可愛らしさがあるかもしれないですね。
でもこれローパスセレクター有るんですよね。
その上、ファインダーが大きくて見やすいんですよ。個人的にはK-5に拡大アイカップつけた以上に思えました。(店頭での確認ですが)
ただシャッター音が五月蝿すぎ。付属のレンズもやかましそうだし。
気になる人は、静穏仕様の上位機種にしてくださいって事だと思いますが。
まぁこういう現場であからさまに(音で)上位下位の区別が付いてしまうのってどうなんでしょうか?
moto
元々のカラバリだとどれも男性向けという感じなんで、これは十分ありだと思う。
受注生産が勿体ないと思うくらいには魅力的に見える。特にライム。
しかしボディが防塵防滴ではないからこのレンズということなんだろうけど、やっぱりマッチしたデザインで防滴機構無し、モーターを積んだ安価な小型標準ズームくらいは用意して欲しかった。
ただ予定されている16-85が出るともう標準はお腹いっぱいになるが。
なんだかんだで個人的には今一番魅力的に感じるカメラなのでまた悩ましい話になってきたなあ。フロントリングも本体のイメージカラーと同じものが付いたらよかったな。
くらむぼん
一見女性向けの新色は、おっさんしかいないような写真の世界になるより、女性ユーザーが増えて華やかになり大いに結構ですが、あそこまでスマートに仕上げてきたなら、やはりレンズにもスマートさを求めてほしかった。
この前触ってきましたが、あれだけジージーいっては、スマートさの欠片も無くなってしまいます。
見た目だけなら女性向けのクリスマスプレゼントにいいと思いますし、仮に機械に弱くても部屋に置いておくだけで少し華やぐ良い色だとは思います。
しかし、置物にするには高価なものなので、やはり使った時に気持ちのいい物にしてほしいですよね。
JK
一眼レフに限ると女性のペンタックス率はかなり高いと思いますけどね。
まあホワイトが目立つだけなのかもしれませんが。
shin
デザインはいいけどゴツイね。
このデザインでEVF付きのコンパクトなミラーレスならヒットしたかも?
フジイロ思い
どうせならパンケーキレンズにすればスイーツだったのに!w
さとうみず
単に真っ黒色が好きな女性は少数派なだけです。
カメラの常識でも女性のオシャレからみたらイヤなものはイヤ。
実際にカラバリで派手な色したカメラをぶら下げている
ギャルを街で何度か見かけたことがあります。
しかしブルークリームソーダにイエローの35mmを合わせるとドラえもんになりますね。
大猫
女性って性能より「可愛い」というだけで選ぶこともあります。
ペンタックスがカラバリを始めた時にもペンタックスのカメラコーナーに来る女性が増えました。
ここに書き込みしてる男性(おっさん?)たちには理解不能に近い行動をします。
ニコンやキヤノンなどもやらない女性目線のカメラをペンタックスだけが作ってるということは素晴らしいと思います。
ただ、レンズも含めてもう少し思い切ったデザイン、カラーにしてほしかったですね
EE JUNP
自分がオッサンではなく、女子高生なら買ってたといいたいが、エントリー機に7万円は高いです。