・Nikon: "we are not ignoring the DX line"; new "exciting" lenses coming soon
- DpreviewがニコンのSteve Heiner のインタビュー動画を公開している。このインタビュー全体で唯一興味深いのは、ニコンはDX機を無視しているわけではない、そして、近い将来に更に"エキサイティング"な(複数の)レンズを期待して欲しいと述べていることだ。Steve Heinar からの最後のコメントは「FXフォーマットのカメラを買いに行って」だった。
今年、ニコンはD4S・D610・D810・D750の4機種のFX機をリリースしており、DX機はD3300のみでFX機中心の年となりましたが、来年はDX機のモデルチェンジに期待したいところですね。
レンズに関しては、エキサイティングというと、以前に噂されていたF1.8の大口径のDX標準ズームや魚眼ズームなどのことでしょうか。
k
例えば80-400が出た後ではあまり請求力が感じられない200-400とか、おいてけぼりの17-35辺りが気になりますね。
個人的には24-70にガタがきてるのでリニューアルされれば飛びつくんですが・・・
daipa
確かに、某カメラ誌でニコンの開発者が、近い内にDXレンズのリニューアル(新規開発?)を予定しているので期待してほしい、など発言していました。
本当であれば、レンズとともに、ボディにも期待がかかりますね。有賀カメラマンも自身のブログで少し前にニコンはD400に相当する機体を計画していると言ってましたし。でも、時間が経っているので、改めて計画を再考しないといけないかとは思いますが。
キヤノンの、堅実は進化をしていますし、7D2のAFはそこそこ進化しているようですので。
青空
DXレンズで一番待たれるのは、新DX55-200です。
こんなにコンパクトで使い勝手の良い望遠レンズはありません。
18-55VRⅡの出来が良いので、DX55-200も同程度の改良をお願いします。
きんぐ
24-70mmの新型を期待してます!
clou
ニコンは(キヤノンも?)フルサイズボディ&レンズを売る為か、APS-Cレンズはズームレンズに比べて単焦点レンズが手薄で、それがAPS-Cミラーレス機のAPS-C攻勢にさらされつつある要因にもなっていると考える。
実際、自分もD800ユーザーではあるが、自宅プリント出力はA3ノビまでだし、テレビモニターに映し出して楽しむほうが圧倒的になってきているので、重く嵩張るフルサイズセットが重荷になってきて、APS-C機を持ち出す機会が増えたが、そうするとニコン以外の機種のほうが充実して見えるし、自分でもAPS-Cは他社機だ。
私は、まだ、A1プリントでグループ展や個展をしたいという夢があるからフルサイズ機も保持しているが、一般的に写真を楽しむなら、画質的にも充分といえるAPS-C機だけでいいと思える。
以前から私は言っているが、35mmフィルム一眼レフで撮っていたような場面は、デジになって、APS-C機で充分で、フルサイズ機はフィルム中判の扱いと考えた方がいい。シェアもそうなるのでは?
セブン
24-70m F2.8 VR付 期待してます。
NPSCPS
仕事で使う立場から言えば200-400/4に内臓テレコン入れた物が出れば・・・
雨の日の取材時にレインカバー着けたままテレコン着脱するのがあまりにもやりにくいんで
梅ちゃん
FX機を買いに行ってねって言ってるんだからFX用レンズでしょう出るなら^o^/。まあDX機でも使えるからアレだけどその場合広角端で1.5倍相当の換算焦点距離になるのでズームだと24mm始まりとかはDX機では使い難いからアレですね*_*;。
baiyun
エキサイティングとは言い難いですが、そろそろVR70-300もリニューアルして欲しいです…
VIPER-ZERO
ここは新型のサンヨンじゃないですかね?
新型のサンヨンさえ出れば、ニコンに移るんですが。
でめ
エキサイティングな(複数の)レンズ
ってなんでしょう??
やはり、DXのf1.8固定のズーム?
新型マクロズーム?
フィッシュアイズーム?
AFS16-35mmF2.8G?
AFSDC135㎜F1.8G?
AFS55-300mmF2.8-4G?
AFS24㎜F2.8Gパンケーキ?
自分にはどれもあまり必要ないが、
パンケーキは食べたいかも。
いや、欲しいかも!
いやいや
もっとも萌えレンズは135 F1.8でしょう。
特許はすでに二年前に出されているので!
ほっぺさん
そろそろPC-E 17mmが出てくれれば良いんですけどねぇ。
daipa
連投すみません。
以前(昨年)ニコンはF1.2のレンズの特許を3つくらい出していたようですが、それらがシリーズでドドドーンと出てくるのでしょうか?
楽しみです。
和三盆@
サンヨン、16mm魚眼のリニュを期待します。
なによりD300後継の発表を切実に希望します。
CP+発表でも遅過ぎかと
toraizumi
2-3万円位の単焦点シリーズが出たりしないかなー。開放F2位で。多少雑に扱っても金額的に怖くなくてガンガンレンズ交換できるようなもの。
24-70は現行品が完成度高いのでまだまだ行けるでしょう。
KO
エキサイティングなレンズ
魚眼ズーム
2倍テレコン付き300f/4
50f/1.2
この辺りですかね・・?
じゅんぼ
エキサイティングな感じではないが、私もPC-E 17mm首を長くして待ってます。マウント上の都合なら20mm以下ならOKなので宜しく願いたいです。PC-E24では不可な場面が多々有るので!
やま
>DXを無視しているわけではない。
>FX機を買いに行ってね。
これは笑うところなんでしょうか??
sonikon
あまりエキサイティングではないかもしれませんが、FLシリーズのサンニッパも良いのではないでしょうか。大口径(超)望遠シリーズでは一番の売れ筋ですし、訴求力のあるレンズでもあります。当然DXで使う分にも使いやすい焦点距離です。
それなりに高額な組み合わせになるので、おいそれと買うことはできませんが、7D2対抗機(D400?)とFLサンニッパなんて、プロアマ問わず、エキサイティングな発表だと思います。
robin55
Ai AF micro Nikkor 200mmF4のrenewalか
AI AF zoom micro Nikkor 70-180mmf4.5 ~F5.6Dの復活
たとえばAF-S zoom micro Nikkor 70-180mm F4 G ED VRとか
出してほしいのですが。
鳥頭
エキサイティングで、FX機で使わせたいレンズといったら何だろう。
サンヨンなら寧ろDX機でも構わないわけだし、そうなるとキヤノン対抗で24-70mmF4とか?
簡易マクロ機能搭載で、24-85mmF2.8-4の現代版みたいな位置づけ?
個人的にはズームマイクロ復活を熱望しています。
まぁどんなものでも良いのですが、「さすがニコン、やるじゃん」みたいに思えるレンズを期待しています。
茶太郎
キャノンよりも軽量なサンニッパ・ヨンヨンが出てきたらエキサイトします。
詠み人しらず
DXといえば17-55/2.8をリニューアルしてこそエキサイティング
と思います
それか広角10ミリからの2.8ズームとか
案外DX小型80-400とかあるとおもしろいのですが
メガロドン
サンヨンと魚眼じゃないですかね
でもDXで16-55f2.8VRとかいいかもしれませんね
もちろんD400とともに!
KJ
望遠端が 600mm F4 とか 800mm F5.6 のズームなんて出たら面白いかな~。出たら間違いなくエキサイティングな価格に(笑)。 600mm F5.6 ズームなら現実的かな?
DX の金帯レンズはそろそろリニューアルされてもいい頃ですね。F1.8 という数字が独り歩きしているようですが。
Niko
24-70mmの新型を出すならば、解像度重視でお願いしたいです。
ぼけ味は、単焦点にまかせて良いのではないでしょうか。
キズナ
DX上級機のリニューアル+サンヨンのニューモデルを望みます。
現モデルでも最高レベルの描写性能を誇るサンニッパリニューアルより、サンヨンを求めるユーザーの方が多いでしょう。ここでサンニッを先にもリニューアルしたらボディのみならず、レンズまでも矢継ぎ早にリニューアルを繰り返すニコンにユーザーは更に失望すると思います。
ken
DCのAF-S&G版。。。
でもあんまり売れないだろうな~!
使いきれる人も
少なそうだし。
(もちろん僕には無理です)
Qitai
確かにサンヨンにVR追加とゴースト対策を強化したものが出たらエキサイティングだけど、鳥屋さん達はともかく普段使いに持ち歩くには重くてチト邪魔くさいので数が売れるとは思いにくいですね。(防湿庫常駐)
Ai 105mm f/2.5S を越えるモノをあの大きさでAFで...。無理だよね、きっと。
個人的にはf/5.6でよいので、最大シフト時に周辺画質まで良好な市価8万円以下の28mmシフトレンズに一票!d(^^;\(--;サンヨンより売れんわい
SET
ナノクリ魚眼が欲しい。
逆光に強くなければいけない魚眼レンズですが、なかなかありません。みなさん「味」として割り切ってますが、もっと条件に左右されない魚眼があっても良い。
魚眼はナノクリの恩恵を受けるべきレンズだと思います。
cris
PC-E20mmを待っています。
y-kuni
DX機のユーザーですが、VR付きのサンヨンとマイクロ200㎜が出てくれたらうれしいです。現行のサンヨンとマイクロ200㎜も解像度が素晴らしいレンズですが・・・。
手持ち撮影ではVRが付いていないので晴れた日にしか使えません。
二階堂
エキサイティング…
伝説のレンズFisheye-Nikkor 6mm F2.8 のデジタル版ですかね?
UR
DXの旗艦機が出ない限り17-55のリニューアルは
ないでしょうね。実売30万円でもいいので、700g以下の軽量な24-70が欲しいです。
日光
ベローズマクロでしょう!笑
まお
噂があるレンズは、
18-35DX
300f4
135
フィッシュアイ
200マクロ
大型単のコーティング
この辺りですかね。
でも希望は、安値12-24DXかな。
人にススメるのに入門者向け、広角ズームがほしいですね。
20mm18が頭から離れないので、
このまま行くといくらあっても足りません。
魅力ないレンズでお願いします
そろそろ新しいdx欲しい
意表をついて
reflex nikkorの新型とか
$p$g
24-85mm f/2.8-4Dがすごく便利だった。ただ、今となっては手ぶれ補正が無かったりモーター非内蔵と設計が古くボディによっては辛く結局手放して。中古市場では人気らしくすぐ買い手がつく。
そのDX版・・・例えば16-70あたりでVRとマクロ搭載なんてやってくれないかな。1本で足り装備がコンパクトになる。
こりゃホントいいな~と思えたのは、キヤノン24-70F4Lとオリ12-40 PROかな。どっちも寄れてボケに違和感なく勝手がとてもいい。
ニコンからも負けずに出ると益々楽しめる。
FX向けに24-85 F2.8/4のリニューアルもしてくれたら、D750と組み合わせたい。
ネコ
Zoom Micro Nikkor が復活するといいなあ。
いやいや、43-86 を、f1.4 で復活とか、
FA
200-400mm f/4 FLを望みます
そろそろリニューアル時期だと思います
重さは2800g以下(500gでも軽くなれば・・)
購入して1年ですが、
軽くなれば下取りして購入したいと思っています
カメ男よっす
エキサイティングなレンズと言われると、やはり期待したくなるのは、個人的には以下の通りになりますね。
1:ボケ重視のアポダイゼーションフィルター搭載・大口径単焦点
→ベースはやはりAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G EDですね!
※実効F値がF2からF2.8といったところでしょうか?
→AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G ED APD(仮)
2:24-70mm F2.8のリニューアル
(POWER.VR付き ※VRの進化版手ぶれ補正)
→手ぶれ補正効果5段分以上のナノクリ仕様FLレンズを切望!
→AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G FL ED POWER.VR(仮)
3:24-120mm F4のリニューアル
(POWER.VR付き ※VRの進化版手ぶれ補正)
→手ぶれ補正効果6段分以上のナノクリ仕様FLレンズを切望!
→AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G FL ED POWER.VR(仮)
4:28-300mmを24-300mmにしてリニューアル
(POWER.VR付き ※VRの進化版手ぶれ補正)
→手ぶれ補正効果6段分以上のナノクリ仕様
レンズを切望!
→AF-S NIKKOR 24-300mm f/3.5-5.6G ED POWER.VR(仮)
5:18-300mmを16-300mmにしてリニューアル
(POWER.VR付き ※VRの進化版手ぶれ補正)
→手ぶれ補正効果6段分以上のナノクリ仕様レンズを切望!
→AF-S DX NIKKOR 16-300mm f/3.5-6.3G ED POWER.VR(仮)
6:10-18mmのDXズームレンズ!
(POWER.VR付き ※VRの進化版手ぶれ補正)
→手ぶれ補正効果5段分以上のナノクリ仕様FLレンズを切望!
→AF-S DX NIKKOR 10-18mm f/4G FL ED POWER.VR(仮)
ザッとこんなところですね!
これくらいはぜひニコンにはやってもらいたい(笑)!
どん猫
手振れ補正信者の私としては、
ニコンに画質が良く、使い勝手の良いVR付標準レンズが無いのが残念です。
軽量で画質の良い24-70 F4 VR
もしくはちょっと重いけどとても画質の良い24-70 F2.8 VR
があったら買うし、ニコン本命で行こうと思えるんだけどな。
どちらも普通に出すとエキサイティングとは言えないので、
VRがついてむしろ重量軽くなった!とかつけて出して欲しい。
20mmF1.8欲しい
>ニコンに画質が良く、使い勝手の良いVR付標準レンズが無いのが残念です。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでは不満なのでしょうか?
VRが効いて解像もいいです。ズーム端の歪曲があってソフト補正になる分、キヤノン24-70/F4 ISの3万円キャッシュバック込みでも半額以下となる価格の安さになってるとは思いますが。
どん猫
>AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでは不満なのでしょうか?
そのレンズは試したことが無いので分かりません。
D810とD800,D800Eとの比較記事で使われ、
カメラの性能に負けてる(性能の違うカメラでも画像に差が無い=カメラでなくレンズ解像度の限界が先に来ている)印象があって購入しませんでした。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1709/p=p2/
24-120 F4を使っているのでそちらと比較して優れている、いないがわかると嬉しいです。どうでしょうか?
焦点距離的には70よりも85まであったほうが嬉しいので、
画質で変わらなければ24-85に替えようかな。
値段は安いと嬉しいですが、
多少値が張っても画質が良い方が私はうれしいですので、
新しいレンズを出すなら画質を重視してほしいです。
(24-120ではフレアが盛大に出るのでそこも直してほしい。。。)
ヘリコイド
>エキサイティング"な(複数の)レンズを期待して欲しい
>FXフォーマットのカメラを買いに行って
この二言から「もしかしてあれかな?」と脳裏に浮かんだレンズは、「おもしろレンズ工房(ぎょぎょっと20・ぐぐっとマクロふわっとソフト・どどっと400)」です。上記の発言にお笑い企画のノリを感じたせいです。これならすぐに激安で出せそうですね。いえ別に、私は買いませんよ、たぶん、でも・・・
とも
200mm/f2
85mm/f1.4
をスーパーED、FLで出すなんてことがあるのでしょうか。
個人的にはこの2本のリニューアルがいいなあ。
もしかしたら、新しいシリーズで新設計のOTUSに真っ向勝負するような超弩級のレンズが出るのでしょうか。
楽しみです
John
エキサイティングでなくて良いので(既にボディはアンエキサイティング)
新型ゴーヨン出して下さい・・・すぐ後に新型が出たら癪なので現行型は買えません
純米吟醸
懐具合を考えるとまだリニューアルしてほしくはないのですが、
現行、少し描写がソフトなロクヨン辺りはかなり怪しそうですね...
H
サンヨンをVRナノクリに合わせてf3.3達成、DXフラッグシップと合わせて2倍テレコンで全面AF対応とかどうすかねー。
新型1.7テレコンも同時で、従来ボディの人も歓喜みたいな。
7Dとガチで勝負するならレンズ合わせてやってくれると、ユーザー側としてはワクワクして嬉しいです。
ニャン吉
24-70mmのF4だったら嬉しいです。
70-200もF4に変えましたが画質は申し分なし。
ズームは少しでも軽い方がイイなぁ。
ボケを重視なら単焦点の方が綺麗だし。
それにしてもレンズ高すぎますね。
D900待ち
ニコン100周年が2017(平成29年)なので今年FX、来年DXと
少しづつ100周年の節目を意識したリリースになって行くんでしょうか
今後の展開が楽しみです
鳥頭
NIKKOR生産累計1億本も見えてきましたので、直近ではないにせよ記念モデルが出てこないでしょうかね。
究極画質のサンニッパとか。価格も究極で買えそうにないですが。
とも
オリンパスの150mm f2と同様に、
スーパーEDとEDを使って、
150mm F2か120mm f1.8なんてどうでしょうか。