・Panasonic DMC-GM5 sensor review
|
GM5 | GM1 | GX7 | GH4 | E-M1 |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
66 | 66 | 70 | 74 | 73 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
22.1 | 22.3 | 22.6 | 23.2 | 23 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
11.7 | 11.7 | 12.2 | 12.8 | 12.7 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) |
721 | 660 | 718 | 791 | 757 |
- GM5のDxOMarkのスコア66は全体で137位で、APS-Cやフォーサーズセンサーのミラーレス機の中では中程度の順位だ。GM1のセンサーからの改善は見られず、GM5は同じ16MPセンサーを使用している。
- 個々の項目では、ダイナミックレンジの11.7EVは全体で135位、最も良好なのは高感度のISO721で全体で127位だ。しかし、色再現はそれほど良くはなく、22.1bitsで156位だ。
- 色再現はISO100-400では素晴らしく、ISO1600までは良好だ。ISO3200以降では15bitを下回る。
- ダイナミックレンジはISO100で11.7EVで、ISO800までは10EVを下回らず良好だ。ISO25600ではダイナミックレンジはちょうど6EVになる。
- 高感度はGM5のセンサーの最も強い部分で、ISO100-400ではS/N比は良好だ。とは言え、最高感度ではS/N比は20dbを下回る。
- GM5のセンサーはGM1から改善されていないが、もしコンパクトなミラーレスが欲しいなら、EVF内蔵でホットシューを搭載したGM5がGM1よりも汎用性があるだろう。
GM5のセンサースコアはGM1とほとんど同じなので、GM1からセンサーは変更されていないようですね。GM5の総合スコア66は、GF6のスコアが54だったことを考えると十分に良いスコアですが、E-M1のセンサー(※ChipWorksによるとパナソニック製)と比べると、ダイナミックレンジで少し差があるようですね。
[お願い] DxOMark のスコアの信憑性やデータの読み方などDxO自身に関するコメントは、引き続きDxO全般のページでお願いいたします。
さいと
GM1よりサイズアップしてるし
お値段考えると待ち、ですね。
キヤノンセンサーと
パナのセンサーは
サイズと許容ISOの関係が合っててますね。
ソニーオリンパスがちょっと特殊な感じ。
jiiya
単純にEVFのぶんだけ使い勝手が良くなったGM1という位置づけですね。若干暗所耐性が高くなっているようですが。
それよりもGH4とE-M1のセンサースコアがほぼ同等なのが気になります。両者が同じものならば、E-M1で使っているセンサーでも4K動画が撮影できるのでしょうかね?
E-M5の後継機のセンサーがどうなるか、ちょっと気になります。
MARU
>jiiyaさん
少なくとも像面位相差の有無という違いがあるので、スペック的に近似値でもまったく同じセンサーということは無いと思います。
香織淳士
こうやって表で比べるとGH4の高性能振りが気になってしまいます。
GM系より世代が新しいからなのか、筐体の大きさから来る電源の安定やノイズ対策の恩恵なんでしょうか?
そういう意味では、GM1にEVFというノイズ発生源になりそうなものを追加しながら高感度画質は改善しましたよというのは、結構凄い気がします。
パナとキャノンの感度特性が似ているとしたら、意外と撮像素子本体ではなく、『中身は同じ』と言われている画像処理チップのお蔭?
もっとも掲示板で見た情報ですので、その書き込みが正しいのか間違っているのかは不明ですが(しかももう何年も前のだし)。
ただ本当に画像処理チップが同じだとしたら、チップで処理の向き不向きは決まってきますから、そこに到るまでのAD変換、ノイズ処理ルーチンも自ずと似通ってくるのかも?
そう考えるとGH4は4K処理前提のチップを載せていますから、ビーナスエンジンの世代の違いがGM系とのこの大きな差に関わってる可能性もありますね。
当然撮像素子と画像処理エンジンを繋ぐ間のチップも世代が変わる訳ですし。
って、自分で書いた最初の疑問の結論に自分で辿り着いちゃいましたね。
GH4とE-M1との比較ということで言えば、撮像素子メーカーが同じであれば、やはり同じ世代の撮像素子の素性は似通ってくると思います。
4K用の動画対応の配線と像面位相差用の配線で、結果的にバランスが似通っちゃったのかもですねー?
いずれにしてもGM系用よりも機能の多い素子で、GM系より高い性能を出しているGH4の撮像素子って凄いなと思いました。
たき
GH4の伸びはISO80の伸びのお蔭でそれ以外はE-M1が上回ってるよ
DxOMarkのスコアは低感度の一番ベストの状態を抜き出したものだからね
7DMarkIIの高感度域でのDR改善もスコアには反映されないし
sodai
同じ素子を積むと思われるモデル末期の
GM1を買おうかどうか迷っていましたが、
E-M10あたりにしたのが幸せそうです。
小型カメラはコンデジで十分で代用し、
やはりEVFがある機種のが重宝しますので。