DxOMarkにパナソニックGM5のセンサースコアが掲載

DxoMark に、パナソニックのEVF内蔵のコンパクトなm4/3機「DMC-GM5」のセンサースコアが掲載されています。

Panasonic DMC-GM5 sensor review

 

   GM5       GM1       GX7       GH4       E-M1   
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
66 66 70 74 73
Color Depth
(色の再現域と分離)
22.1 22.3 22.6 23.2 23
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
11.7 11.7 12.2 12.8 12.7
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
721 660 718 791 757

  • GM5のDxOMarkのスコア66は全体で137位で、APS-Cやフォーサーズセンサーのミラーレス機の中では中程度の順位だ。GM1のセンサーからの改善は見られず、GM5は同じ16MPセンサーを使用している。
  • 個々の項目では、ダイナミックレンジの11.7EVは全体で135位、最も良好なのは高感度のISO721で全体で127位だ。しかし、色再現はそれほど良くはなく、22.1bitsで156位だ。
  • 色再現はISO100-400では素晴らしく、ISO1600までは良好だ。ISO3200以降では15bitを下回る。
  • ダイナミックレンジはISO100で11.7EVで、ISO800までは10EVを下回らず良好だ。ISO25600ではダイナミックレンジはちょうど6EVになる。
  • 高感度はGM5のセンサーの最も強い部分で、ISO100-400ではS/N比は良好だ。とは言え、最高感度ではS/N比は20dbを下回る。
  • GM5のセンサーはGM1から改善されていないが、もしコンパクトなミラーレスが欲しいなら、EVF内蔵でホットシューを搭載したGM5がGM1よりも汎用性があるだろう。

 

GM5のセンサースコアはGM1とほとんど同じなので、GM1からセンサーは変更されていないようですね。GM5の総合スコア66は、GF6のスコアが54だったことを考えると十分に良いスコアですが、E-M1のセンサー(※ChipWorksによるとパナソニック製)と比べると、ダイナミックレンジで少し差があるようですね。

[お願い] DxOMark のスコアの信憑性やデータの読み方などDxO自身に関するコメントは、引き続きDxO全般のページでお願いいたします。