・The Fujifilm X-PRO2 delay? Fujifilm is waiting for brand new sensor!
- 信頼できるソースからの最新情報は「富士フイルムは最新のセンサーを待っている」というものだ。このソースによると、これが(X-Pro2の登場に)長い時間がかかっている主要な理由だ。
そして、今、大きな疑問なのは、どのセンサーが、Xシリーズのユーザーを長期間待たせる価値のあるセンサーか? ということだ。噂されているソニーセンサーの1つ? 有機センサー? グリーンのピクセルを大型化したセンサー? そして、この新型センサーはいつ利用可能になり、そしてX-Pro2はいつ発売されるのだろう?
富士フイルムは、以前にインタビューで「ブレイクスルーが得られるタイミングで(X-Pro1を)モデルチェンジする」と述べていたので、富士フイルムがX-Pro2に搭載する新型センサーの登場を待っているという噂は、有り得そうな話ですね。
新型機のセンサーに、富士フイルムとパナソニックが共同開発している有機センサーが採用されるのかどうかが気になるところです。
koala
X-T1の誘惑には耐えました。
でももし有機センサーが搭載されたX-Pro2だったら
その誘惑に耐えるのは難しいかも。
JJ
X-PRO1sではなく、X-PRO2を待ってます。
そしてそのボディに似合うレンズも同時に期待。
いわし
X-Pro1の後継機、はやくきてほしいですね~。
センサーがどうなるかも気になりますけど、Pro1の形のファインダーで電子式レンジファインダーを使ってみたい!
momo0258
いちおうネーミングにProという文字があるのですから、早いサイクルでのモデルチェンジはふさわしくないと思いますよね。
タマランチ階調
クラシッククロームの登場から、ついにX-Pro1はファームアップの列からも完全にこぼれてしまうようになりました。無念……。個人的にはPro2は出ないんじゃないか、革新的なセンサーなんてそもそも簡単に生まれるものでもないんだし、そんな気がしています。
ただそれでもPro1はミラーレス機の潮流に一石を投じた機種として、十分価値あるものには違いありません。これからももうしばらくは使い続けますよ
sodai
X-Pro1の後継機はかなり高い確率で出ると思います。
フラッグシップ機は大切ですので。
ただ、急ぐ必要もないでしょう。
じっくり良いものを創りあげて欲しい。
撮像素子のイノベーション、期待したいですね。
YTTAS
まったくタイプの違う新型センサーをいきなりフラグシップに採用するのは冒険が過ぎますから、単純に現行16MPセンサーの後継じゃないでしょうか。高感度が相当に強くないと「入れ替え」の運用には耐えられませんよね。
hiro
仮に出たとしても新型素子にそれなりの欠点があれば
暫くは見送りですね。例えばCCDからC-mosに変わった時も
最初はツルッとした画質でいただけなかった。今でもCCD
にはそれなりの良さがあるけど、今のC-mosと比べたら明らかに
C-mosがいい。新型素子もしばらくは様子見がいいかも?
saitama
ハニカムやSR、X-Transなど、さまざまな技術に挑戦していくのは企業姿勢として大変面白いと思います。
今はX-Transでしばらく続けてますが、また新しい技術も取り入れて欲しいですね。次は有機ですかね。
Ferrari
「富士フイルムX-Pro2が遅れている」とのことですが、本当に“遅れている”のでしょうか?
ブレイクスルー後でいいじゃんって思います。
スピード感とは無縁の所に居て欲しいメーカーさんゆえ。
フジワラカオル
X-Pro1まだまだ使いこなせていません。
ほかの方もおっしゃっておられますが、Proを銘打っている以上、安易なモデルチェンジには賛同できませんよ。