・Large Sensor Zoom PowerShot Coming for CES? [CR2]
- 以前に(キヤノンから)言及されていた、ハイエンドコンパクトカメラのラインナップを完成させるための大型センサーのPowerShotが、ラスベガスで開催されるCES2015で発表されると聞いている。
このカメラは、PowerShot G1 X Mark II とPowerShot G7 X からなるトリオを完成させるだろう。価格とスペックの情報はまだない。CES2015は、2015年1月6日から9日まで開催される。
以前にオランダのキヤノン公式サイトで、高倍率ズームを搭載したハイエンドコンパクトのティーザー広告(下の画像です)が公開されていましたが、どうやら、そのカメラが新年早々に開催されるCES2015で発表される可能性があるようですね。
このカメラは高倍率ズームが搭載されるプレミアムコンパクトということ以外の詳細は不明ですが、シルエットを見る限りではRX10やFZ1000のようなブリッジカメラスタイルではなく、箱型のコンパクトカメラのようですね。
ハマチブリ
このサイズだとズームは10倍程度でしょうか。
他社製品に対抗するには24-300mmくらいの焦点距離があったほうが良いかな?
センサーは1インチでしょうかね。
050
SX 1xx系のセンサ大きくした感じでしょうかね。
モモちゃん
PowerShot SX系がベースなら、デカいセンサーを搭載しつつ、コンパクトに収める必要があるでしょうし換算28-300mm/F4-6.3(中間の一部が最も暗くF7.1)ぐらいになるのでは?
SX系は元々スポーツ撮ったり、ボケ云々語る機種じゃないですから(鉄撮りならし初めの1台に好適ですが)、旅のお供に便利な高倍率コンパクトとしては、レンズのスペックよりも「単3乾電池の使える」ほうが他社製品と差別化できていいかもしれないですね。
日本市場<以外>では乾電池式はラインナップにないと、必ずしも電気が通ってるor電力事情が良い場所ばかりがマーケットではないですから。
1インチセンサー搭載の乾電池式があれば、日本市場でも飛びつくマニアがいるでしょうし、薄利多売ではなく、計画数を価格維持して売り切る形なら日本市場でも十分商売になるでしょう
どりゃー
このフォルムだとEVFは別売りでしょうか?
追加購入だとすると、
合わせてかなり高額になるかも。
404z
かなりの望遠域に対応した製品でしょうからグリップも大きくEVFは内蔵ではないでしょうか。
名前はここでG3Xとくるのか G5Xなのか その辺も気になります。
hocchi
1インチセンサー搭載のLX100ぐらいのサイズ・重量でG1X M2同等の24-200mm F2-3.9レンズスペック、EVF・ホットシュー搭載、タッチパネル対応、上下可変可能チルト液晶(自分撮り可能)であれば即買いです!
BSG
光学ズームは10倍もあれば使い勝手が良いですね。
あとはサイズをどこまで小さくできるかですね。
momo0258
PowerShot G7からG15に乗り換えましたが、望遠端が200mm相当から140mm相当になって不便を感じています。といいますのもRAW+JPEG記録ですとデジタルズームが使えないんです。光学10倍とは言いませんから、せめて光学6倍くらいにしてほしいですね。
Xudisa
This Canon 1" sensor, 24mm - 560mm, and 4K video recording.
ひらかた
stylus 1s 似でカシオにEX-100があるが、その1インチセンサー版ってところかな。興味あります。
1sももう一回りセンサーが大きいと(大きさそのまま)申し分ないんだがと感じていますので。
でもそうなるとカメラも1台持ちで十分ってことになりそう。全て込みってことになりますから。今でも一眼は持たなくなっていますので。一応大歓迎です。
たー!
光学ズームは10倍くらい?
デモ、センサーサイズにゆとりがあれば、デジタルズームも十分に機能するかな?
EVF は別体だと将来、他機種にも応用出来るし、EVF だけのアップデートとか出来るから、その方がいい。ふだん見装着時にはコンパクトだし!
通りすがり
小型高倍率ズームSXシリーズの高級版になるよりも
PowerShot Pro1後継と言えるような
水準で作られた機種であったら嬉しい
松竹梅
シルエットがダミーじゃなければ
300mmを超えるような望遠性能は無いでしょ
あのボディデザインだとグリップも悪そうですし
通りすがり
G1X markIIもG7Xも広角が24mmからですし、SONYやPanasonicとの差別化のためにも、広角側が20mmからという妄想…。
20-200mm/F2.8-3.5とかなら、かなり嬉しいです。