・A Brief 400mm Comparison (found via CanonRumors)
- 2つの400mm DOレンズのテスト結果は、少々衝撃的なものだった。新旧400mm DO レンズの解像力の違いはとても驚きだ。キヤノンは新しい「ギャップレスデュアルレイヤDOレンズによって光学性能が改善されている」と述べているが、確かにその通りだ。解像力の観点からは、新型は全く見事なアップグレードで、違いは歴然としている。
(MTF50) | 400mm F4 DO 旧型 | 400mm F4 DO II |
---|---|---|
中央 | 1190 | 1490 |
加重平均 | 970 | 1350 |
周辺部平均 | 740 | 1100 |
- 100-400mm F4.5-5.6 は、新旧モデルでもう少し差は大きいのではないかと予想していたが、400mm F4 DO ほどドラマチックな違いは無かった。解像力の観点からは、大急ぎで新型にアップグレードする必要はないだろう。
- 解像力の違いがあるのは400mmの隅で、多くの人はこの焦点距離だと中央と中間部の解像力により興味があるだろう。とは言え、回転ズームとずっと強力なISの採用は、多くの人にとって新型に買い換えるのに十分な理由になるだろう。
(MTF50) | 100-400mm 旧型 | 100-400mm II |
---|---|---|
中央 | 1300 | 1380 |
加重平均 | 980 | 1020 |
周辺部平均 | 680 | 760 |
400mm F4 DO IS II は、旧型と比べて中央も周辺部も飛躍的に解像力が向上していますね。これで、懸案だった逆光耐性が改善されていれば、超望遠レンズの中で非常に魅力的な選択肢の1つになりそうです。
100-400mm F4.5-5.6L IS II は、解像力に関しては400mm DOに比べると小幅な改善ですが、中央も隅も改善されていて全体的に底上げされているようです。100-400mm の II 型は、最短撮影距離の大幅な短縮とISの改善が最大のアピールポイントかもしれませんね。
meido
100-400mm II の解像の差があまりないならお手ごろになる旧型の中古も選択肢になりますね。
ikuyoriH
400/DOはチョット*ショック。
100-400は、値段も含めて
旧型で十分な気がするネ。
いぬ
そもそも100-400mm旧型のスコアが異常に高い気がしますが・・・
以前のTamron150-600の記事のスコアと大きくかけ離れています。
以前の記事 ↓
http://bit.ly/1GyLeof
meido
いぬさん
個体差の問題だと思いますよ。
新型も旧型も個体差の幅はそれなりにあると思います。
当たり外れは運次第。
モグラ
Lenslentalは貸出用のレンズ全部測定して平均出してるから個体差じゃないでしょ
いあ
100-400mm 二型 手に入れましたが手振れ補正と一型からの画質の進化は順当だと感じましたよ。
hori
此方↓で見ると絞り値はともかく解像感はEF400mm 2.8Ⅱにも迫るようですよ。
http://goo.gl/vDj9to
ミラーレス移行中
普段はすっかりミラーレスになりましたが、こちらは発売日に飛びつきました。1型は持ってないのですが、望遠はシグマだったのでAFに期待です。一眼レフはほぼ動きもの専用機になったので。
norinagao2000
hori様
確かに旧型とは別物ですね。他社製品もまったく寄せ付けないようですね。しかも98cmの最短撮影距離ですから。我慢するのは難しそうです。
Q
やっぱり100-400は旧型を使い続けます。
広角~標準レンズなら回転ズームでも良いですが、
やっぱり望遠、超望遠域なら直進ズームが個人的には好みです。
ISの効き具合云々も、二の次だし。
ただ、旧型は色々構造的なバクダン抱えてる?様なので、
そこだけが気掛かりだったりします。。。(苦笑)
Katsuhiko Wakayama
400mmの周辺画質以外は新型も旧型も大差無いという印象を与える記事ですが、The-Digital-Picture.comで新旧100-400mmLの実写サンプルを比較すると、むしろ差が微妙なのは400mmの中央と中間部だけで、それ以外はII型の圧勝です。
http://wakaphoto.blogspot.jp/2014/12/ef100-400mm-f45-56l-is-ii.html
↑上に比較をまとめましたので、よかったらご一読ください。
ひろ
キャノン新型400mmF4DOUSMⅡにはすごく魅力を感じています ただし価格がネック
100mm~400mmズームF4.5~5.6新型 経済的にはこちらかな と思っていますが・・
目的は野鳥撮影です
価格は別として純粋に画質、AFの早さなど考慮しどちらにするか検討中です 地方在住につきなかなか現物を見る機会がありません もし既に使われた方いらっしゃいましたら忌憚のない感想を教えてもらえればありがたいのですが。
ロナとロベ
悩ましいです。
100-400の新型にしようと思っていたけど、DOのすごさを見せつけられた感じです。
長いことこだわったのが、花開いた感じかな。
328を手放してでもと思わせるレンズですね。
困りました。
ひろ
新型EF400mm F4 DO 予約しようと納期を問い合わせしたところ全く未定との回答 製造工程に何か問題があるのか、技術的に問題があるのか、量産品ではない事は承知しているがそれにしても納期について全く無しのつぶて
もう少し様子を見た方がよさそうかも・・悩ましいところです。