- α5000 (2014.1.22): 20MPのAPS-Cセンサーと搭載したミラーレス機。
- α6000 (2014.2.13): 像面位相差AFを採用した24MP APS-Cセンサー搭載のミラーレス機。
- α77 II (2014.5.16): 新型のAFユニットを搭載した24MPの透過光ミラー機。α77の後継機。
- α7S (2014.5.16): 高感度に強い12MPフルサイズセンサーを搭載したミラーレス機。
- RX100 III (2014.5.16): 収納式のEVFを搭載した1インチセンサーのハイエンドコンパクト。
- α5100 (2014.8.19): 像面位相差AFを採用したα5000の後継機。
- QX1 (2014.9.10): APS-Cセンサーを採用したレンズ交換式のレンズスタイルカメラ。
- QX-30 (2014.9.10): 30倍のズームレンズを搭載したレンズスタイルカメラ。
- Vario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSS (2014.9.17): フルサイズ対応のEマウント用超広角ズーム。
- FE PZ 28-135mm F4 G OSS (2014.9.17): パワーズーム搭載の動画向けのEマウント用標準ズーム。
- α7 II (2014.11.20): ボディ内手ブレ補正を搭載したフルサイズのミラーレス機。
- 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II (2014.11.20): 防塵防滴を採用しAFを高速化したAマウント用の望遠ズーム。
以下、2014年に開発発表された製品
- ツァイスDistagon T* FE35mm F1.4 ZA : Eマウントの大口径広角単焦点レンズ。2015年3月発売予定
- FE90mm F2.8 Macro G OSS: Eマウントのマクロレンズ。2015年3月発売予定。
- FE24-240mm F3.5-6.3 OSS: Eマウント用の高倍率ズームレンズ。2015年2月発売予定。
- FE28mm F2、16mmフィッシュアイコンバーター、21mmウルトラワイドアングルコンバーター: Eマウント用の広角単焦点レンズとコンバージョンレンズ。2015年3月発売予定。
- Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM II : Aマウント用の大口径標準ズーム。2015年春発売予定。
- Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM II : Aマウント用の大口径広角ズーム。2015年春発売予定。
コンパクトはハイエンド機以外は割愛しました。2014年のソニーは非常に多くのボディが登場しましたね。特に、低画素で高感度に強いα7Sやボディ内手ブレ補正を採用したα7 II は、登場を予想していなかったので驚きました。
レンズに関しては、2014年に実際に発売された製品はそれほど多くありませんが、かなりの数のレンズの開発が発表されており、いずれも2015年の前半の発売が予定されているので、今年は多くのレンズの登場が期待できそうです。
rs4
レンズいっぱいきますね~
マクロ楽しみです
x
RX1の後継を虎視眈々と狙ってますので早く発表して…
ジェイコプスラダー
35mmと90マクロの出来次第でα7sを追加してみたい気がしてます。
フルサイズ1200万画素とツァイスの相性は一番良い色が出ているように思います。
マゼ
α7RII待ってます
papa
28mm F2.0+コンバーターを待っています。その出来次第で16-35F4に行くか。7Sには軽量コンパクトなレンズが欲しいので頑張ってもらいたい。
Aマウント
ソニーさん、Eマウントに力を入れるのも結構ですが、24-105mmフルサイズAマウントズームはリニューアルしてください。F値は変動でも構いませんので。手持ちのミノルタバージョンはいつ買ったか忘れるほど昔のもので、もうクタクタです。
α99Ⅱボディデザインは銀塩α7風が好みなので宜しく。あ、モードダイヤル等は水平にね(笑)
ってなものを開発中です、だったらうれしいなぁ。