・What to expect from Nikon in the first few months of 2015
- ニコンの2015年最初の新製品発表は、CESが開催される1月5日前後か、1月16日前後になるだろう。その他の一連の新製品は2月のCP+で発表されるかもしれない。以下は、今後数ヶ月のうちの発表が予想されるニコンの新製品に関する噂のまとめ。
- D7200: 可能性はかなり高いが、現時点では発表日に関する確実な情報はない。
- D5500: このカメラの登場は確認されている。
- 最近、COOLPIX A の価格が下落しているので、ニコンが新型のAPS-Cコンパクトをリリースしても驚きはない。
- ニコンは3機種の低価格なCOOLPIXも発表するだろう(可能性はとても高い)。
- 新しいCOOLPIXのうちの1つは新型の1インチセンサーを採用しているかもしれない。
- 新しいニッコール300mm f/4(このレンズは2015年後半の発表になるかもしれない)
- 24mm f/1.8(可能性はとても高い)
- 蛍石を採用した新しい望遠レンズ群。全てのレンズをリニューアルするまでには数年かかるだろう。
- 新しいNikon 1 のレンズ群。(以前に開発発表されたレンズのうち)マクロ以外の1 Nikkorのプロトタイプレンズは、既に全て発表されている。
以下は希望的観測の噂
- フルサイズのニコンのミラーレスカメラ(特許の情報に基づいた噂)。
- レンズとセンサーを1つのユニットにした新しいカメラシステム(ソニーのレンズスタイルカメラと似たようなもの)。
- その他の信憑性の低いレンズの噂: 200mm f/4、16mm f/2.8、大口径のDXズーム、動画を考慮した24-70mm f/2.8 VR。
ニコンは2014年にFX機を3機種もリリースしたので、2015年はDX機中心のリリースになる可能性が高そうですね。交換レンズでは、最近300mm f/4の近日中の発表の噂が流れましたが、ここでは「2015年後半になるかもしれない」と述べられていて少し後退しているような印象です。
あと、コンパクトカメラでは、ニコンもそろそろRX100やLX100、G7 X 対抗の大型センサーを搭載したハイエンドのズームコンパクトを出してくるかもしれませんね。
モネモン
70Dがでた今、D5300の後継機にはがんばって欲しいですね。
価格帯は少し違えどもバリアングルでかぶる中、
キヤノンのライブビューの性能はニコンの遥か先を行っている気がします。
ぜひAFの高速化にこだわって欲しいです。
城
あれ?
D9000は?
SAKURA
新型サンヨン、2015年後半発表になる可能性ですか…
どうせならニコン渾身のサンヨンを見せてほしいですね。
jin
そろそろクールピクスというネーミングも変えた方がいいのではと思いますが…
daipa
とりあえず、D7200のスペックを見たいですね。
それ次第で、D400の動向も見えてくるでしょうね。
でも何げにD5500のスペックはどうするのでしょうか?エクスピードが5になったりして、、、。
ニコ写楽
D7200は期待しています。(^3^)/
D810やD4sを使用していて色合いを統一したいので、D7100は嫁に出したいです。(^-^)v
まお
V3見たいな外見の風格がある機種がほしいですね。
一眼レフでもコンパクト分野でも。
ぬぬぬ
ニコン1のレンズ群が気になります。
群と言うので6本以上は出るのを期待してしまいます。
以前CXはF0.7まで特許出願があるので明るい大口径レンズでしょうか?
アマゾンやニコンダイレクト福袋でV2のとレンズのセットセールしていたので、ボディも何か動きありそうです。
(状況的にV2のカタログ落ちが有りそうですが…)
あとD9300やD1000(D2300)の続報が無いのが気がかりです。
norihei
D400でもD9000でも…D7200でも何でもいいから7DⅡに対抗するくらいのAF&連写性能をもつ機種をお願いします!!!
東京工場長
皆様
あけましておめでとうございます。
ニコンの躍進をいつも願っておりますが、
管理人様の予想のまとめを見るに付け、
ニコンのやる気のなさに愕然としております。。。
会社の経営数字だけを、
しかも単年度PLに固執されることの無きよう、
次のPLを作り出すものはいった何か?を
真剣に考えて商品作りに邁進してもらいたいものです。
期待されているうちが華。。。ですよ。
SilverMan
NIKONはCANONを見習って欲しいですね。
廉価版で手ブレ補正付きズームや廉価モーター内蔵単焦点
などの一般ユーザーでも手に入れやすいレンズを出して欲しいです。
ボディはこの数年FXに注力していたから今年はDXでしょうね。
DX版Dfが出るかもね。
ころ
去年はD810とv3買ったので50と24のレンズを買う予定なんですが、ニコ1のレンズも気になりますね
D7000も気に入ってるのですがDXの良いのが出たら手が出そうです
てつくん
ニコンはソニーRXー100とキャノンG7Xに対抗する1インチセンサーコンデジを出して欲しいですね!Nikon1ミラーレスの経験から、一味違った尖った個性のものが出たらいいんですけど。デザイン面でもミニマルデザインで中性的なモノがいいですね。黒以外のカラバリがあればもっとこの高級コンデジ市場は盛り上がって楽しくなります。
タッチパネルは絶対つけて欲しいです。ビューファインダーは薄型を優先してつけないでも良いかな。オプションで。
バッテリーは内臓、専用設計で小型、大容量化してUSB充電出来ればスマホをメインカメラにしている層を取り込めるんじゃないかな?スマホほど充電サイクルは短くないので買って2年は持つでしょう。カメラ専門店で一万円でバッテリー交換出来れば十分。
コンデジで買い換えるたびに予備バッテリーに五千円以上出すのは嫌だしね。だいたい本体を買い換えるときにはバッテリーの規格が変わってゴミになるので勿体無い。
ただここまで書いておいてなんだけど、これ内製できるのソニーだけの気がする・・・。電源周りはソニーが強い。キャノンのG7Xは未だにUSB充電できないし。
wa
魚眼とPC-Eの17mmを早く!
むむ
7D2対抗機は出さないつもりですか?
素人F
24mm f/1.8をワクワクしながら待ってます。
K
登山にGR持って行くんですが、防塵防滴が不満です。クールピクスAがアウトドア仕様になれば買い増ししたい。
だんさく
あまり心揺さぶられるような噂がないなあ・・・。
銀塩時代、フラッグシップのF1桁に呼応する、プロ仕様でこそないがサブ機としてプロにも好まれたF100のことを誰ともなくリトルF5、リトルF6と呼ぶようになって、デジタル化以降もD1に対応するD100、D2に対応するD200と流れは踏襲されてた。D3がフルサイズを選択したことでD3桁はDXのフラッグシップに昇格したけど、肝心なのはフォーマットではなくD4があるならD400、D5が出たらD500というプロ機&アマチュア最高機という関係の継続と最近になって気がついた。
タイミング的に、今さらD400を出せとはもういわないけど(D810買っちゃったしね)、せめて次のD5ではD500的な機種を用意してくれたらな、と思う。別にDXじゃなくていいので。
田尾
7D2やD300/300S並とはいかなくても、
D750並の連写速度と連続撮影枚数は無いと
あからさまにDXを差別しているように感じる。
D7000クラスがいまひとつだとFXとDXでレンズと使用感を共有できるメリットが薄くなるから、
望遠、携帯性、FXのサブで選ぶ人がマイクロ4/3等のニコン以外に流れやすくなる。
数が出るDX機が負のスパイラルに陥るとニコンも苦しくなる。
D750 の 秒間6.5枚、12bit圧縮RAWで33枚
D610 の 秒間6.0枚、12bit圧縮RAWで26枚
D300Sの 秒間7.0枚、12bit圧縮RAWで20枚
D300Sの 秒間6.0枚、12bit圧縮RAWで21枚
D7200はこのどれに近いスペックになるかな。
矢切の渡し
ニコンには他メーカーのユーザも乗り換えたくなるような商品を出して頂きたい。
コンデジではソニーのRX10やRX100シリーズ、キヤノンのG1XmarkⅡやG7X以上の魅力があり使い易い商品を、デジイチではEOS7D2や70D以上の魅力があり使い易い商品を出して頂きたい。
今の状況だとF4時代の様にキヤノンに水を開けられてるような印象を持ってしまう。少なくてもキヤノンは7D以降、出し惜しみという印象を払拭する様な製品展開をしているからなおさらのこと。
XWB
新製品も良いですが、旧機種も長く使えるメンテナンス体制を構築してほしいですね。発売から10年もたたない間にメンテナンスできないかもって言う状態は何とかしてほしい。
NIKOBOUZU
皆さんのコメントを読んでいると やはりDXのフラッグシップは待たれているよなー とつくづく思います
途中でどのような物を出そうと構いませんが 一本筋の通った
写真機 ぶれない これしか無いって言うものは必要でしょう
矢切りのさんもおっしゃってますが何を使って居ても最後は
登り詰めたらNIKON ってなって欲しいよなー
S、FからDまで使い続けている坊主としては切に願っています
飛躍
ニコンさんガツン!とみんなが唸るようなD300系の再来のDXフラッグシップを宜しくです。
広角祈祷隊
17-35 f2.8のリニューアルとかないのかな。今年出ないならタムロンのを買うけど。
shin2
あけましておめでとうございます。
NikonRumorsにD5500と沈胴式望遠ズームの
リーク画像が載っていますね。