・A New Canon Mirrorless Camera is Coming in 2015
- キヤノンのミラーレスカメラ(私は2015年中に発表されると考えている)に関する新しい情報を受け取った。次のことが予想されている。
- キヤノンはミラーレス技術に本気で取り組みたいと思っている。(キヤノン自身が最近のインタビューでそれを認めている)
- 次のEOS M システムのカメラは、EOS 70D のセンサーを搭載するだろう。 ソースの1人は7D2のセンサーだと述べているが、私は70Dのセンサーだと思っている。
- キヤノンは可能な限りの小型化を試みている。真に小型軽量のボディが予想される。
- 物理的な操作系は最小限になる。キヤノンはEOS M に既に導入されている素晴らしいタッチインターフェースの最適化を更に進める。
- 2015年には更なるEF-M レンズが登場する。2本のEF-Mの単焦点レンズが2015年終わりまでに登場すると聞いている。これらのレンズの焦点距離に関する情報はない。個人的には、少なくとも1つは35mm(明るさは少なくともF2.8)のパンケーキレンズになると考えている。
- ソースの1人が外付けEVFが用意されると述べている。これは信頼できる情報だと思っている。
- (このミラーレス機の)発表は2015年の夏前になる。
- いつものように全ては話半分に聞いておいて欲しい。私が唯一確信しているのは、キヤノンが新しいミラーレス機を近日中に発表するということだけだ。
新型EOS M に70Dのセンサーと外付けEVFを採用されるという噂は、とても現実的な内容で、新型機が本当にこの噂の仕様で出てきてもおかしくはなさそうです。交換レンズの詳細は不明ですが、そろそろマクロレンズが登場して欲しいところかもしれませんね。
モルダー
外付けEVFは嵩張る上に手間がかかるからなぁ。
ボディサイズはコンパクトなまま、内蔵EVFにして欲しいですね。
ミラーレスに力を入れる気なら、それくらいしないと
遙か先を行く他社に追いつけませんよ。
ずん
70Dや7D2のDPAFなら高速動体以外はほとんど不満は出ないでしょうし
「真に小型軽量なボディ」次第ではサブにぜひ欲しいですね。
センサーサイズ違いとはいえ桁外れにかわいいQ7やGM1があるから
APS-Cでいくら小型軽量に作ってもインパクトは乏しいでしょうけど、
ここらでキヤノンの本気を見てみたい。
T
70Dのデュアルピクセルセンサーは確かにミラーレスに最適ですが、消費電力が大きいから(現時点では)ミラーレス向きではない、って話を聞いた事があります。
プラスEVFとなると、アッという間にバッテリー消費しちゃいそうですね。
何にしても 今年のEOS M3(?)のスペックで キヤノンのミラーレスに対する本気度がハッキリしそうではあります。
個人的には また肩透かしな内容な気がしますが・・・
RGVΓ
EOS―MⅢで将来への布石を打つのだと思います。エントリークラスは近年中にミラーレスになるのは自明なのですから。取り敢えずソニーの4D―FOCUSに並ぶ必要がありますね(像面位相差で)。
餅ゼリー
これからのエントリー層にアピールしようとするなら、出来るだけスマートフォンと同じ操作方法で使えるというのも、ひとつのポイントになるかもしれませんね。
物理スイッチを減らすと厳密には使いにくくなるのでしょうが、その方が売れそうな気がします。
ずん
ボディを小型軽量化となると物理スイッチが犠牲になるのは必然、
そこで使い勝手をどう練りこむかは総合イメージメーカーである
キヤノンの腕の見せ所ですよね。
スマフォでも写真バンバン撮りますが、どのアプリもUIの使い心地は
正直あんまりよろしくないのが現状です。
T さん
7D2も電池食いですが、対策(というわけではないんでしょうけど)として
初回盤にBGつけて配りましたから、M3(仮)もバッテリーが持たないなら
初回生産分には予備バッテリーを附属ということで・・・
けんすけ
バッテリーが LP-E6 だったりして(笑)
個人的には、全然OKですけどね!(笑)
takamura
cp+では動きなしかなあ。
35ミリ2.8パンケーキってのは期待します。
Pan
レンズは明るい単焦点に手振れ補正を
入れて欲しいです。
フルサイズなど究極に画質に拘るなら三脚も使うしもはや重いとか軽いとか論じる重量を遥かに超えているのでどうでも良いのですがミラーレスには楽に撮れる事を求めているので手振れ補正は極めて重要です。
ボディーはなんとしてもカスタム設定が登録出来るようにしてもらいたいです。
これないと不便なので100パーセント買い替えません。
また水準器も搭載して欲しい。
せっかく素晴らしい超広角があるので水準器は
必須です。
また起動が遅いのでスナップとしても微妙に
使いにくいので起動も早く。
また白トビしやすいのもなんとかして欲しいですね。
現在m2とEP5を併用していますがはっきり言って性能はボロ負けです。
超広角ズームの為だけに残していますがm3を見て考えたいですね。
こんな性能でも出てくる画の色が好きなんです。
G1Xm2も素晴らしいカメラなのですが色がイオスと違うのが嫌で結局使ってません。
現像してもどうにも思い通りに
なりませんでした。
単純にG1Xm2の性能でイオスの画質のカメラが欲しいです。
M3期待しています。
from nagano
これは、現実的ですね。
EVFは自社企画ですと
外付けのほうがアップデートしやすいですし
いらない方は内蔵より小型で理想的ですので。
とことん小型軽量(キヤノンにしては)にして
使いやすい仕掛けがあるといいですね。
デジタル
キヤノンEOS M2の後継機はフルサイズにはならないでしょう。フルサイズだと、一眼レフとバッティングしてしまいますから(将来はわかりませんが)。あくまでも、Kissの補強としての存在なので、まだまだ全力投球とはいかないでしょうね。
d2
もっさりのEOS M。そこそこ良くはなってきていますが、
そろそろ「キヤノンもやるな!」というモデルが欲しいですね。
Robin
70DのセンサーとEVF? それくらいだったらM2で実現して欲しかったな・・・。もっとサプライズがあるんじゃないでしょうか?
サカナ
Canonの色再現はとても素晴らしいので、α5100やα6000に並ぶ機種の登場を期待しているのですが、まだまだ本腰ではないのでしょうか。
レンズ開発もかなりスローペースに感じます。
今のSONYのミラーレス機と比較して、AF性能やミラーレス機用のレンズ資産は周回遅れの状態なので今年は是非がんばって欲しいですね。
$p$g
OM-Dぐらいの大きさでも十分小さいです。
たっきー
楽しみですが、逆になんで今までDPCMOSを使ったミラーレスを出さなかったのかが不思議です。いかにもミラーレス用の技術に思えるのですが。
mtnm
EVFを用意するのなら物理的な操作系の改良が必要なのでは?液晶で撮るのならタッチインターフェースを充実させればいいのでしょうけど。どうも矛盾しているような気がします。
Sui
今回のはEOS M2発売前に出てた噂と似てますね。
https://digicame-info.com/2013/07/eos-m-to.html
1年半前の噂がM3?のを指していたのならば、単焦点EF-Mレンズの1個はレデューサーレンズかもしれませんね。
sodai
EOS-Mを持っているが、その後富士のX-E2を買ったので、
今はすっかりXシリーズばかり使っています。
久しぶりにEOS-Mを充電して試写したところ、
画質は一流だと見直しました。
解像度は十分、でもモアレが発生したりする問題はあります。
発色や画質の比較ではX-E2に近いレベルです。
AFは遅いし、チルト液晶もEVFも無い中途半端な機種ですが、
キヤノンもそろそろ力を入れる始めるのかな?
そろそろ一眼レフと決別する時が近づいているのかも。
やじろべえ
スペックもさることながら、名前がM3となったら、某西ドイツの会社が怒りそうな(笑)
観音様さま
ウェストレベルスタイルで使いたいのでバリアングル、せめてチルトアングルだったらとっくに購入していますが、記事の内容からは期待薄?
スナップを撮るならDPAFは歓迎です。
例えばEVFポートを拡張して、外付けで液晶タッチパネルを付けることができて、それでウェストレベルにできるとか...
妄想だな。
らいとゆーざー
Mユーザーですが、外付けEVF、Mにも使用出来ないかなぁ、出来ないだろうなぁ…。
有線リモコン対応の有無が気になります。あと、とりあえず新レンズ期待大です。
ラジコンよりリモコン派
それでも、有線レリーズの端子を付けてこないとかありそうですね…