・New samples from the Sigma 24mm F1.4 DG HSM Art lens (サンプル)
- 我々は幸運にも会津のシグマの工場を訪問することができ、そこで最近発表された24mm F1.4 DG HSM Art のプリプロダクションモデルで撮影することができた。最新のサンプルはネイティブマウントのボディ(EOS 6D)を使用しているので、レンズの性能をより良く反映してる。
- サンプル画像はRAWで撮影し、シャープネスとノイズリダクションをAdobe Camera RAW のデフォルトの設定で現像している。色収差や歪曲、周辺光量落ちの補正はせずに、最小限の露出の調整だけを行っている。
- このレンズは極めてシャープなのは明らかだ。ボケはスムーズで色付きもわずかでとても満足のいくものだ。解像力は開放から素晴らしく、周辺光量落ちや色収差も大口径の広角レンズとしては、非常によく補正されている。我々はシグマの24mm F1.4はニコンとキヤノンの24mm F1.4 よりも優れていると感じている。価格は849ドルで、とてもリーズナブルだ。
シグマの24mm F1.4は、遠景でも周辺部まで十分な解像感で、切れ味の良いレンズという印象です。前回のCP+会場のサンプルでは、隅が若干甘いような印象でしたが、今回のサンプルを見る限りでは全く問題なさそうです。ボケ味も広角レンズとしては良好なので、開放付近でのボケを活かした撮影も楽しめそうですね。
ob
とても綺麗なボケですね
なだらかというよりは、後ボケの遠くが溶けるタイプのボケに見えますが
Art35mm Art50mmよりも間違いなく良好なボケです
誇張抜きで素晴らしいレンズではないでしょうか
林檎狂
ああ、ソニーAマウントを出してほしい・・・
hilo
ぜひEマウント版も出して欲しいです。
gby
今後もキヤノン、ニコン、シグマ用に開発リソースを集中して、純正を唸らせるようなレンズを矢継ぎ早に出して欲しいですね。
次はマクロとウルトラワイドだといいなあ。
やまchan
明るさとシャープネスは正義なんですよ。
シグマは、本当に生まれかわりましたね。
mo
24mmは最も好きな画角で、好きなだけに思い入れもこだわりも強いのですが、これは期待を超えてすごいかも。作例見て「うわーほしい」と思ったのは久々です。自分のデジカメでのマウント環境がよりによってFEマウントなので、うーんやっぱりニコキヤノなのかなあ、と悩んでいます。ついにハッキリ使いたいと思わせるメーカーになっちゃいましたね。すごいもんです。
jt
F1.4~F2あたりの作例を見て、ボケがうるさいと思うのは僕だけかなぁ…(^^;
ぷらいむ
50mmと35mmより、ボケがかなり柔らかくなっているように見受けられます。
解像度とのバランスという点で相当素晴らしいのでは。
ただ逆光に関しては「逆光に強い」レンズより一段落ちる傾向は同じですね。
とはいえ、一昔前のSIGMAとは比較にならない向上だと思いますが。
bz
Art30,35,50mmはピントの合っているところとそうでないところの境目が見えるかのような急激なボケ方をするレンズでしたが、この24mmはピントの合ったところからなだらかにボケが広がっていくように見えますね。
このような特性のレンズ、好きです。
ふく
今日予約してきました。
cp+に行けず、現物を見ないでの予約になりましたがサンプルを見る限り余計な心配はいらなさそうで安心しました。
たけし
Nikonの24mmF1.4を買うつもりで貯金していましたが、こっちを買ってしまいそうです。ピントの立ち方がとても気に入りました。
とも
ニコン 2414Gと同条件で比較してほしいですね。
ニコンの2414Gのボケのきれいさには及ばないと思うのは私だけでしょうか。