・Nikon D7200 camera announcement before March 13th
- ニコンD7200は今後2-3週間(2015年3月13日よりも前の可能性が高い)で正式に発表されるだろう。スペックの噂は、12月に入手した以下のものだけだ。
- 新型の24MP APS-Cセンサー
- チルト式液晶を搭載したD750スタイルのボディ
- EXPEED4プロセッサ
- MultiCAM 3500DX2 AFシステム
- 51点の測距点
- Wi-Fi内蔵
- 連写は6コマ/秒
- バッファはRAW+JPEGで16枚
- 動画は1080p 60fpsと720p 120fps(4K動画については分からない)
- 動画の絞りはライブビュー中に調整可能になる - mobile01 がニコンの東京本社を訪れ、プロフェッショナルレベルのプラッグシップDX機について尋ねている。ニコンは、7D Mark II の競合機をリリースすると回答している。
D7200の発表日に関する噂もかなり具体的になってきたので、近日中に発表される可能性が高そうですね。スペックの部分は昨年の噂の再掲載で、まだ確実な情報ではないようなので、参考程度に見ておいた方がいいかもしれません。
あと、mobile01がニコンから「将来、7D Mark II 対抗機をリリースする」というコメントを引き出しているので、近日中ではないかもしれませんがAPS-Cのフラッグシップ機の登場も期待できそうですね。
サイレンス
対抗機楽しみです。
ホッシー
チルト式と云うだけで欲しい!!
infoget
まだ確定ではないでしょうが、
D7200を6コマ/秒止まりにしたのがミソですね。
ほぼ出ますね、D300S後継。
クロウサギ
バッファメモリの小ささが指摘されているので、ここは改善されるでしょう。
6秒でメモリ一杯って、ね。
けるける
噂のスペックでは7DMarkⅡに対抗するにはちょっと弱いと思います。
個人的には十分ですけど。
でめ
普段、鉄道撮ってます。
7200はクロップで秒7駒で決定ですかね!?
せめてクロップで秒8駒を達成して欲しかったけど…。
DX高級機は1年後かな?
もちろん期待しているけど、待ちきれないなぁ。
ニコン党
こいこいD300s後継機!
ワンアンドワン
可動範囲が限られるチルト液晶よりもバリアングル液晶の方が良かったです。
機能も高いD5500にペンタプリズムを積んでくれた方が請求力が高かったのでは?
jiiya
D7200のバリアングル化がうれしいですが、7D2対抗機としては完全に力不足です。
早期のD300系後継機を!
命名ルールが変わってきているので、かつて言われていたD400ではなく、D310とかD350になるんですかね? 個人的にはD350でローパスレス、バリアングル液晶あるなしで2タイプが理想です。
daipa
まだ完全に信頼はできませんが、ついにD400の登場でしょうか?FXも良いですが、やはりDXのフラッグシップ機を望む声は必ず存在します。
星専用のカメラを出すのであれば、DXのフラッグシップを出すことの方が、企業にとっては重要なのでは?
とにかく待ってます。貯金しよう。
KEN
これのライバルは70Dですよね…
70Dのスペックは全て凌駕すべきですが、連写で負けてる?
P2
D7200はやはりD7100の正常進化ですね。コマ速があと1枚くらい多ければ理想的でした。
まあ、D7200をこのスペックに抑えてきたので、上位機種(7DⅡ対抗の存在は間違いなさそうですね。
DXフラッグシップではコマ速の大幅アップが明大になるのでしょうが、その実現手法が気になります。画素数を落としてファイルサイズを稼ぐやり方なら魅力は感じないですね。
自分の場合、DX機は超望遠域での使用が主になるので、24MPは維持してトリミング耐性がある方が好ましいです。
いずれにせよどういうアプローチで作ってくるのか楽しみです。
D7200が7.5枚くらいのコマ速を実現していればD7100から乗り換えて。フラッグシップ機はスルーすると思いますが、今時点の情報だとフラッグシップ機の詳細がわかるまではD7100継続使用かなという感じです。
電
待ってました。新型DX機
後は7200にするか・・・
7D2対抗機にするか・・・
迷う。
早期の公式発表望む
東京工場長
DXフラッグシップはD4sと同様の「連写性能」と「AF性能」だと思います。
特に鳥を撮られている方々には、極論すればD4sのDX版が出て欲しいくらいのことだと思います。
わさ
50MPのフルサイズフラッグシップといい、連射とAFの7D2といい
Canonはすごく攻めてますね。
Nikonもがっつりよつで対抗してほしいです。
チブリー
やっと出るのかな? DXフラッグシップ.... 待ち疲れたぞ!!
ペイン
ニコンも、D300S後継機の技術的検討等は行っていたと思うのですが、市場性に対しては、FXフォーマットに比重を置いた経緯もあり、懐疑的だったのでないでしょうか?なので、7D2のヒットは、ニコンでは意外と受け止められたように想像しますが、逆にD300S後継機を出せば売れるぞという感触も得られたのではないでしょうか?D300S後継機が、いつ、どのような形で姿を現すのか、注目したいと思います。
clou
ニコンからキヤノンへのマウント換えを防ぐために、7D2対抗機のアナウンスは必要なんでしょうね・・・
ひかりのまち
高感度番長でお願いします!
APS-Cでiso12800が普通に使えるくらいなら、
連写も贅沢言いません
YuTA
D300S後継が出るとするなら、D5発表後に
D4Sの中身をお下がりで出るのではないでしょうか?
そうする事で、フラッグシップとぶつかることなく
安牌に思います。
pepe
wifi内蔵はやっとという感じですね
前のように外部取り付けだと
防滴の意味なくなってしまいますもんね
pon吉
DXフラッグシップは出すタイミングとすれば多分一世代後、、来年以降では。
その代わりセンサーはD300の時と同じく最新型で7DⅡの上行くとかでしょうけど。
先代同士のタイミングがそんな感じでしたから。
一年間位はD7200メインで売ると思います。
Ryochan
チルト液晶が良いですね。撮影対象の関係でD5300でライブビューを時々使うのですが、バリアンはチルトと比べると一操作多いため、ちょっとしたことですが、結構ストレスを感じます。
あとライブビューでの連続撮影が早くなっていれば次の候補です。D5300は3秒に1枚くらいしか撮れませんから。
KO
金属シャシーを廃し、炭素素材の外装が骨格を兼ねるカーボンモノコック構造のD750やD5500のようなモダンで先進的な一眼レフが増えていくのは素晴らしいですね
D5にも恐れず是非是非、採用して頂きたい
特にDf2には必須の新技術ですよね
anyu
個人的には、D7200にD5500と同様のタッチFn機能が付いていたら、D810のサブ機として購入決定です!なぜならD5500のタッチFnは、「フォーカスポイントの移動」を割り当てると素晴らしい働きをしてくれるからです!
自分でフォーカスポイントをポチポチ移動させていくのは、やはり「動き物」を撮るにはスピードが追いつきません。かといってカメラ任せの予測駆動は、たとえD4Sを使っていたとしても、その追従性やポイントの自動選択には限界があります。
その点、タッチFnでのフォーカスポイント移動は左手の人差し指一つでヌルヌルとフォーカスポイントを移動させることができるので、ポイントを「当てに行く」作業が随分と楽になります。てずから大歓迎なんです。
但しその操作性はまだ改良の余地があると思います。D5500ではタッチパネルの感度が微妙で、意図しないポイントに行ってしまう事が多々ありますので。その点さえ改良されていればD7200の購入は確実です。
KJ
一番気になるのは AF ユニットですね。 D750 のあのユニットはあくまで物理的事情からですから、D7200 に安易に流用されないよう祈っています。
タッチパネルはどうでしょう? D5500 のバリアンモニタと比べると D750 のチルトモニタには余裕が無さそうにも見えますが・・・。
他のスペックはまあ予想するまでもない感じですが、でも D7200 としてはそれでいいんじゃないでしょうか。 きっと堅実で軽快なカメラに仕上がっていることでしょう。
藤原カズヒロ
私は鳥撮り専門ですが、どこに行ってもほとんどキャノン7D2です。
以前はD300Sが結構居たのに。
状況を見ている場合ではないです。
D7200では無理です。
はやくフラッグシップ後継機を出して。
完全に社内の判断ミスと思います。
attyan☆
D7200は、大方の予想通りの、ブラッシュアップという形でのモデルチェンジですね。新しいAFユニットが完成するまでは、こういう形しかないのでしょう。
D5用に開発しているAF、位相差の部分だけで、61点は越えてくるはずですが、キヤノンも1D XⅡでさらに、高機能のAFを積んでくる可能性が高く、お互い読みあいでしょうw。このD5用のAFを使いまわすのか、それとも専用のAFを開発して、DXフラグシップ用とするのか、興味深々です。
センサーもキヤノンは上位機の画素数を減らして対応していますので、エンジンの処理能力を考えると、ニコンも24Mから減らすことになると思います。既製のSONY製センサーを使うのか、新設計の新センサーを使うのか、興味が沸きます。
いつプロジェクトが始まったかにもよりますが、最低でも1年以上、DXフラグシップ機の登場は、先の話になりそうです。D7200はかなり仕上げてきているはずなので、待てなくてD7200を買っちゃう方も、かなり居るのではないかと思いますw。
shin2
雑誌CAPAの4月号(3月20日発売)予告に
「待ってました! 新型ミドル一眼レフ」
と書いてありますので、
これがD7100後継機のことかもしれませんね、
3月20日より前に発表があるのは間違いなさそうです。
ursa_minor
24MP据え置きはがっかりです。
EOS7D2対抗プロ仕様上位機は、屋内スポーツに対応するため高感度重視で低画素でしょうから、アマチュア向け最上位になるD7000番台はISO100常用で良いから、あっと驚く高画素で差別化を期待したいです。
D300ユーザー
7DマークⅡに対抗する機種については、後だしになるので性能的にも上をいく内容でないと台数的に売れないと思います。
これ以上引き延ばす戦略はかえって、経営に損失を与えると考えます。
ライバル会社は、商品構成に隙間が無くなってきてます。
杵屋陣八
ニコンにとってD300s後継機を出すかどうかの判断は難しいところでしょう。以前、flickrで使われているカメラの機種が発表されましたが、キヤノンは7Dが上位にいる一方、ニコンはD7000、D90がよく使用されていました。発売された時期がほとんど同じにもかかわらず、D300sは7Dと比べて需要が乏しいんですね。ニコンがここをどう考えるかですね。
D300ユーザー
D300Sは、D300のマイナーチェンジモデルでしたが、D300と比較しても魅力を感じない内容でした。私も買い換える動機付けににはなりませんでした。
その当時はD700を購入して使用してました。
その頃の事情とは今は違う思います。
SoundNoise
この記事で気になるのは、どうしても「将来、7D Mark II 対抗機をリリースする」です。
対抗と言える製品にするには、AF性能、連写等、これまでのDX機とかなり違うレベルになるということだと思いますが、それ以外も含め、かなりの性能をになることを期待しています。
(勝手な希望は、単体で8枚/秒以上、バッテリーパック追加で11枚/秒以上、RAWでも200以上のバッファ、D7100+1段以上の感度アップ、24MP程度で当然ローパスフィルターレス、4K動画、D800系のバッテリーパック使用可能(連写性能から単三8本にするならD750用は不可では)、ほぼ全面のフォーカスエリア、-2EV以下でも可能なフォーカス・・・ ああ D400を待ち望んだ長さのフラストレーションが好き勝手な要望をしてしまいます。)
「だいたい、D400を希望するユーザの声を無視し(?)、他社の売り上げを見てようやく後出しになるなど、D300を出した頃の(このクラスが得意だと言ってていたような記憶があるのですが)Nikonでは考えられない事態だと思っています。後出しになる以上、殆どの面で7D Mark IIを超えていただけると期待しいます。」
NIKOBOUZU
やっと考え出した みたいなことで大丈夫でしょうか
300,300Sの中古屋さんの並び方を見ているととっても心配です Cさんの中古もずらずらならんで 皆7DⅡに流れているような気がします
意を決してシステム変更した方も相当数に上るのではないでしょうか その方たちをまたまた乗り換えさせるのは苦労だと思いますよね でも400待ちの方達も少しは残っていらっしゃるのかな 私も含めて
繋ぎで買った7000,7100を気に入らず売った私ですが
再度繋ぎが欲しーいなんて思って300Sまで考えてる
NIKON党の私でした 頑張って 急いで でも良い物を待ってますNIKONさん こんな人もきっと大勢居ますよ
DNA
D300Sそんなに人気なかったんですね。
でも僕は、CF・SDダブルスロット、ノイズの低減、撮って直ぐにクライアントに見せられる(応急的に)RAWカメラ内処理、そして、少し深みの出た色合い・・そうD300Sは買いでした。実際使いました。
もし、ニコンがD300Sにそれなりの思いをかけて販売したのなら、多分今後あのようなモデルは「造っても売れない」と判断したかも知れません。実際試作は出来てたようで!
実際以前の噂やよく当たる(笑)アノ方もD7100発売時にもう1機種(F)モデルが有ったようなので・・
さて、僕自身は、D7100のブラッシュアップで充分。
AFボタンの単独追加。
バッファの容量UP。
大きなレンズ付けた時の為にもう少しだけサイズ拡大。
そして、コマ7/秒で良いから確実なAF。
どうせ、大きくしても多分あまり売れないだろうし、7Dとは違うジャンルでも構わないと思ってます。
これぞニコンと云う機種であれば良いかなと思っています。。。
attyan☆
プロジェクトを発足する際、7D MarkⅡをすべての面で越えた機種、それをニコンが開発していくらでどれぐらい販売出来るか、そこが一番のネックになると思います。
初値30万越えでも、想定以上に注文が入るなら、ニコンも喜んでリーリースするでしょうが、初値20万で売り出して、何台売れるか? 販売台数でコストも変わってきますので、仕様も販売見込み数で、変わってくると思います。
7Dからのモデルチェンジの7D MarkⅡは、デジタル一眼で過去最高に売れた機種のモデルチェンジです。対するニコンは、D300s販売終了から、かなり時間が経過してからの新規機種になります。
相当、厳しいプロジェクトなのは間違いなく、ニコン開発陣には本当に頑張って欲しいと願っています。
hitpon
私はずっとSONYユーザーで、現在はA77mk2を使っていますので、このクラスはやっぱり気になります
普段のファインダーでのAFが今のD7100よりもよくなるだけでも羨ましい
また、私はド素人なんで詳しい方がいればお教えいただきたいのですが。。。
SONY α6000当たりの179点像面位相差AFセンサーを持って来ればバリアン時でもAFスピードをアップできないんでしょうか??
ファインダー使用時に加えバリアン時でもAFスピードがアップして、新しいセンサーの能力+EXPEED4で高感度にも1~2段くらいアップしてくれたらかなりグラグラと区ますけどね^^
キヨシ
数が出ないなら台数絞った限定販売でいいんじゃないでしょうか?車やバイクはそんな感じですよね。
例え来年販売になったとして食いつく人がどれだけいるか疑問です。D7200で満足しちゃう人も多いのでは?
はんま
D750のラインでオミットしてきたので実現性は低いですが、個人的にはD7200はAF-ONボタンが欲しいですね。D750はむろん、D7000もD7100も遠すぎて、親指AFは苦労しっぱなしです。
y-kuni
D7200には期待しています。
D7100のスペックで良いので高感度を強くしていただきたいです。
出来ればISO1600が常用できると嬉しいです。
また、7DⅡの競合機をリリースは嬉しいニュースですね。
野鳥写真を撮る写友はすでに、ほとんどの方がニコンから乗り換えて7DⅡを使っています。使用しているレンズは328、340、440、456、540に新型の100-400が圧倒的に多いです。
ニコンも競合機を出す前にレンズの整備を検討しないと売れないかもしれません。340は新型が出ましたが、400㎜は428と200-400、80-400だけですね。
KJ
D300S 後継はどうやら出そうな雰囲気ですが、ニコンは本音では D5 に集中したいんじゃないかなぁ。 開発体制は限られているでしょうし。。 そういう意味では YuTA さんの 「D4S お下がり案」 はなかなかナイスですね。 個人的には D5 筐体の DX 版でもいいように思います。 AF は最新でしょうし、高速メカも小型化を考えずある程度共用できる。 で、プライスは思い切って 40万円切りで (笑)。
> hitpon さん
像面位相差センサーを採用すれば高速化は可能ですが、あわせて制御まわりも一新する必要があるのでポンとはいかないでしょうね。 今のところ、ニコンがレフ機の D シリーズへの像面位相差採用を見送っている理由は誰にも分かりません ^^;
検討はしていると思いますが、、果たして画質が理由か、消費電力か、それ以外か。
待ち人
24MPだと、D800系で良く話題になる手ブレの問題は、もっと厳しくなる
のでしょうね。高感度もD810以上にはならないのでしょうね。
カメラ好き
APS-CセンサーのD7200には期待しています。
やはりD7100の最大弱点であるバッファーの増強、そして高感度の向上を期待しています。
D300S後継も期待ですね。
D300Sが売れなかったのは、D300Sが前の機種D300と全く同じセンサーで、しかも画質が全く同じであるとメーカーサイドが明言していたからだと思います。
D300SについてはD300と画質が全く同じでは、改めてD300Sを買う意味がないと思われたことが敗因だと思います。にもかかわらず、もし仮にD300Sの売り上げが低かったことをもって、このクラスの需要は少ないと判断したとすると、メーカーサイドの読みが浅いと思います。
確か当時のカメラ雑誌でD300Sについて、プロカメラマンとメーカーサイドとの対談の記事が書かれていましたが、プロカメラマンが、(以下の会話の言葉は正確ではありませんが→)「D300SはD300と画質は本当に同じなのですか?」と聞いて、メーカーサイドが「全く同じです」と答え、するとプロカメラマンが「全く同じですか・・・、少しでも向上しているというのなら、買おうかという気にもなるんですが・・・」というようなやり取りがあった記憶があります。(言葉は正確ではありませんがこんなニュアンスのやりとりだったと記憶) これには私も同感でした。
やはり新型カメラでは、センサーが新型であるとか画像エンジンが新型であるとかで、前バージョンよりも画質が少しでも向上しているよとうたうことが、販売を伸ばす上で必要条件だと思います。
DNA
>カメラ好き様
CM別巻D300SのムックでO氏がニコンに聞いた場面ですよね!
承知しております。
しかし、D300の場合(D3も)ファームアップと追加P/Cの設定でかなり前期と後期で画質は変わってます。
D7000でもそうでしたが、当然メーカーは「ピクチャーコントロールにより色は統一されてます...」と。
でもデジタルの場合単純に「新しい機種ほど画質が良い」が当てはまりますので、新型は(もし出れば)期待はしています。。。
くぼた
D7200の画素数は24MPになりそうでしょうか。
ニコンのフルサイズのラインナップは、
D610:24MP
D750:24MP
D810:36MP
D4S :16MP
ですから、これに習えばD7200は36MPが妥当ですが、
さすがにAPS-Cに36MPは要らないという人が多いでしょうね。
連射もできなくなりますし。
いずれにせよ、フラッグシップ(9000台or400台)を出すなら16MPでしょうかね。連射や高感度を重視するなら。
ぱんた
K-3や7D2がすでに出ているのにそれに対抗する気がないという感じのスペックですね。
これならD400的なモデルを出しても良いような気がしますが
やっぱ値段がかなり上がっちゃうのかも?
バッファが改善されてK-3より長い時間連射できるとか
良い感じに改善されていればよいですね。
hitpon
>KJさん
教えていただきありがとうございます
最近C社はバリアンAFを頑張っている中、N社はSONYとの関係をうまく使えばいいのにな~~と思ったりしてましたが、そういう考えはN社ユーザーさんには少数なのかも??しれませんね^^;
Bird Lover
野鳥写真愛好家の方は、本当に沢山、7Dに乗り換えてますね…ヤフオクとかあるから、一気にシステム丸ごと売る、ってことがやりやすくなったんでしょうか。
ニコン通の友人は、ニコンは今からD300後継をつくるとしたら早くても3年後だろう、と聞いたと言ってました。D4sの開発に手間取り、来年のオリンピックに向けてのD5を遅らせるわけにはいかないから、D300に開発のリソースを回せない、とか。3年後とか言ったら、キャノンは7D Mark IIIを出すかもしれないですね。
フルサイズで行こう!と決めた経営判断はなかなか覆らないでしょう。海外ではAPSーCよりもフルサイズの方が売れるそうなので、市場の大きい海外を優先する、というのは経営判断はとしては正しいのだとは思いますが。