・(FT5) Two more little info on the E-M5II image stabilization, and Metabones has something too...
- E-M5II と新しいE-M1のファームウェアアップデートに関する2つのちょっとした情報だ。
- ソース1: E-M5II は、とりわけ動画モードでの手ブレ補正が大きくアップグレードされる。手ブレ補正は次の段階に進み、これと並ぶものはない。
- ソース2: Metabones社が、E-M1の新ファームウェアと同時に、スマートアダプター(マウントアダプター)の新しいファームウェアをリリースするだろう。
OM-Dのボディ内手ブレ補正は現行機でも非常に強力ですが、E-M5II では更に大きく改善されるということなので、どれだけ性能アップするのかとても楽しみです。あと、2つ目の噂は、先日のE-M1の新ファームがリリースされるという噂を裏付けるものですね。
[追記] コメントでE-M1の新ファームVer.3.0の情報を提供していただきました(情報ありがとうございます)。E-M1の新ファームは2月5日発表、2月24日リリース。内容はAF追従連写の9コマ/秒までの高速化やその他の数点の改善とのことです。
AA
全容は分かりませんが、
E-M1 Ver3.0
2月5日発表、2月24日公開
・AF追従連写が最大約9コマ/秒まで高速化
・連写HモードにおけるC-AF撮影時のAF追従性能が向上
他にも何点か改良点があるみたいです。
管理人
AAさん
情報ありがとうございます。
ねす
スマートアダプターというのは電子接点憑きのマウントアダプターでしょうか。
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMがE-M1でも使えるようになったら嬉しいですね。.
fn
進化し続けるフラグシップ!
ファームアップは
企業側にとっても生産設備の整備なしで請求力をあげる有効な手段なのでしょうね
TQ
E-M1のAF追従9コマ化が本当なら楽しみです。
そのときのEFVブラックアウトはどうなるのでしょうね。
ねすさん
>SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMがE-M1でも使えるようになったら嬉しいですね。.
4/3のZD14-35/2.0はいかがですか?
貧乏暇なし
AF追従で9/秒って凄いな…。しかし手振れ補正気になるなぁ。
ひのき
センサーシフトも含めE-M5IIは風景に特化と割り切っているため、E-M1にAF追従系を強化しても、E-M5II購入層に影響はないと考えたのでしょう
OM-Dの住み分けとして、E-M5系列は風景というのはメーカーの方針として間違いなさそうですね
また、手ぶれ補正の強化がスチルでどれほどなのか、気になりますね
ころすけ
E-M5IIの下克上がすごそうなので、差別化できなくなりラインナップ崩壊かと思っていたら、E-M1が「AF追従連写が最大約9コマ」ですか。
なるほど「何でも撮れる」はこちらへですね。
小型軽量のEーM10と、分かりやすくなる商品構成です。
atata
手振れ補正が強化されて,センサーシフトでも使える! ってことはないか...
クロウサギ
E-M5を中古で購入したばかりなので、E-M5Ⅱはスルーとしても、E-M1のファームアップ情報は面白いですね。
撮影コマ数もアップするんですか!?
E-M5にもファームアップが準備されるといいんですが。
(E-M5Ⅱが売れなくなるか)
梅ちゃん
E-M1のバッファ次第だけど、E-M5Ⅱが画像処理エンジンTruePicⅦで動画撮影時にFHDの60Pを可能にしてるから、ひょっとするとE-M1でも可能になるのかも。別途LSIとかがE-M5Ⅱに追加されてての動画機能アップなら無理だけどね*_*;。
E-M5Ⅱの動画撮影時の手振れ補正機能アップは従来電子手振れ補正も入れていたのを完全にセンサーシフトだけで賄えるようになってコンニャク現象がほぼ解消されたとかなら凄いけどね。その代わり電池の持ちが悪くなってるかもだけど*_*;。
くろひょう
E-M1の不満の一つがAF追従で連写しながら被写体を追いづらい事でしたので、ブラックアウト時間含めて改善されると嬉しいです。
cenova
E-M5IIは秒10コマで最速1/16000秒シャッターらしいのですが、コントラストAFで秒10コマ連写は実用になるのでしょうかね。
AF固定での秒10コマならE-M1で実現しているので、C-AFでの高速連写は期待できるのですが。
シャッター耐久回数っていかがなんでしょうね。
これほどの高速連写モデルでは15万回以上は欲しいところだし。
x2
E-M5って大ヒット機種でしょうけど、こちらのサイトや他のサイトでも、「強力な手振れ補正を伴った動画機能」の話題を見たことがありませんでした。
少し前のα7Ⅱの動画撮影時の手振れ補正が、「補正が強力なE-M5」と比べて云々・・の話で、初めてそんなに凄かったんだ・・と思った位でしたから。
新たな手振れ補正と、ビットレートの向上、60コマ化で、ブレによる絵の破綻具合が軽減されて、静物用かと思われてたカメラを持ち歩いて、皆さんバンバン動画も撮る様になったりしてw
Vara3
オリンパス公式サイトのサンプル動画①をみましたが、、、
最後の方のカットが正直であれば、撮影には手持ちで望んだようで、
その補正具合は驚異的です。
暗部+揺れによる破綻も大きくマイナスに感じることはなかったし、
長尺撮らない場合のブライダル用途で大いに期待できますね!