・EOS-1D X Replacement in 2016 [CR1]
- EOS-1D X 後継機は、2016年の早い時期までは登場しないはずだと聞いた。一方で、発表は今年中に行われるかもしれない。このソースは、1D X 後継機の登場時期は、ニコンがD5の発表をどうするのかと、(キヤノンの)新型センサーとDIGIC7の準備によるかもしれないと述べている。
2016年はオリンピックの年で、従って、その時までに間違いなくフラッグシップ一眼レフが登場することが予想される。
今年は、EOS-1D X Mark II が登場するのではないかと予想されていましたが、このカメラの登場は来年になるのでしょうかね。以前にニコンがD5を今年の下半期に発表するという噂が流れましたが、キヤノンがどうするのか気になるところです。
たつひこ
毎年のようにフラグシップを更新するのもいいですが
私は満を持して出すフラグシップにワクワクしますね。
通りすがり
今でも特に不満は無いし、ポンポンとモデルチェンジされてもお金が続かないし良いと思います。
使えば使うほどすごいと思わせるカメラです。
低画素高感度にこだわったモデルであってほしいですね。
矢野
1DXもついこの間出たばかりと思ったけど2012年でしたね
デジタルの世界は日進月歩ですから、その4年後というのは充分長いのかもしれませんが
私の感覚だとまだサイクル早すぎですね
8年、いや6年ぐらいは保つようになればいいな
t
7年サイクルぐらいが丁度良い気がする
こないだの7D2が忘れられるか忘れられないかの境目感が
絶妙でしたので
まぁ日進月歩のデジ物なので時勢を見て決めないといけないんでしょうが
42212006
前回の、半年前に開発発表してプロカメラマンのフィールドテストも並行しながらブラッシュアップしていく手法を今回もやるんじゃないかと。発売から6月で満3年ですし、高感度、画素数、低照度時のAF能力など、まだまだ底上げしなきゃならない基本性能ってありますからね。そう考えると、北京で開催される世界陸上あたりから次のカメラが見られるのではないでしょうか。
ロナとロベ
何年でモデルチェンジではなく、キヤノンには1DXを大事にしてほしいね。
別に次は東京オリンピックでいいんじゃない。
みかん
東京オリンピックの時に満を持してガッチガチの後継機出してほしいけど1DXであと5年闘えるかっていうとそれは微妙。
原
変な拘りかもしれませんが、ロゴマークの所を
EOS-1D "X" ではなく、以前の様に EOS-1 "Dx"
でお願いしたい。
パックマン
ニコンは2年でD4sにマイナーチェンジしましたね。AFの捕捉能力は1DXを超えたとの評判ですから、やはりデジタルは進化が早いのでしょう。短いスパンで改善していくか、満を持して新型を出すか、なかなか難しいところですね。ユーザーとしては、製品寿命の長い方がいいですけど(笑)
404z
1D Xは後継は 度重なる延期をしましたが 当初 3月末の発売予定でも オリンピックの直前過ぎたと 開発者インタビューでいわれていたので もう少し早めのスケジュールになるだろうと思います。
AF、AEも1D Xや7D2を超えるものを当然用意しているはずですし、ファインダーの測距点が暗闇で見え難い点や やや画素数が物足りない点なども克服してくると期待しています。
1D Xでは 14コマのOVFが使えない超高速連写にも対応しましたし 5Dsでクロップにも対応しました。次のステップはOVF内にEVF用液晶の内蔵化であってほしいです。
キヤノンは自社で開発したものをスケジュールに合わせ出すだけで他社の出方を待っている という話は根拠がないといつも思います。
斉彬
ところで1DX後継機の名称というかナンバリングはどうなるんでしょうかね?
9210
F-1、同n、NewF-1、後継機じゃないけどT90、それぞれ5年おきですよね。デジタルで4年おきなら良いほうでは。毎回買う必要もないし。
IXY420F
オリンピックの年にフラッグシップ機をモデルチェンジするのは
フィルム時代からの伝統です。
砂漠
1DXが来年となると5D4は、さらに後になちゃうんでしょうか?
KEN
今年の秋に発表、来春発売で間違いないと思っています。
ただ、それでもオリンピックには余裕がないでしょうけど。
Q
リオ五輪が来年8月なので3月発売か遅くても5月までにはという感じでしょうか。1DXは動体撮影において現状抜きん出たカメラなのでここ数年では微々たる進化にしておいて1DXnということもあるかもしれませんね。
トリスタン
1DXはキャノンの魂。だからこそ、現時点でプロも納得できるクオリティで出せる技術を詰め込んでくるはず。
最低でも中央-3EV対応、クロス観測点の強化は当然のことながら、隅々までの測距点、ライブビューにおけるAIサーボの精度(これが一番困難?)。秒速14コマ以上でもファインダーを遮らない解決案、そして読み書き速度が強化されたCFスロット。
画素数は賛否両論あれど、まだまだ進化の余地はある。さて今年の冬ボの使い道が決まりかな?
んで5D4はこのAFと評光ユニットの応用した36MPクラスの万能機と。
7Dレジェンド
現行1DXは、物凄く良いカメラですが進化の余地は、まだまだあると思います。
第一に重さを軽くして欲しい。プロカメラマンも人間ですからいくら素晴らしい性能のカメラでも体力的にキツイ時もあると思います。
それから、画素数を増やしてクロップ機能を付けて欲しい。
7D2のような画面の隅々までAFの測距点をオールクロスのオールF.8対応にして欲しい。もちろんフリッカーレスは当たり前に付くでしょうし、さらなる高感度性能も向上するでしょう。
秒間12コマ(AIサーボ使用時の事実上の最高速)は、今使っているかぎりでは、十分でしがその先があるなら覗いて見たい世界です。
キャノン様、よろしくお願いいたします。
レンズももっともっと驚かせて欲しい、、、
今のキャノン様の勢いなら色々な夢が叶いそうです。
エース
先日Canonに1DS MarkⅢ・1DXのメンテナンスに行きましたが、オリンピック前には1DXの新しいのを発表するでしょうしって話してました、連写・高画質・耐久性・で全てに置いてバランスの良くて高性能でと、7D系はAPS-Cなので画質が落ちると話していました。やはりAPS-Cはフルサイズと比較して、例えば白い部分の色の段調が出ない、こういう部分のディティールがですね・・と、画像で説明していました。仕事で2000万画素欲しい場合は、1DS MarkⅢや5D系の2つ、他に1DXではなく1DXの後継機を推薦していました。私も1DS MarkⅢを使ってますけど、まだまだ使えますね、高画質を求めるならば1DS MarkⅢです。因みに1DSと1DXの画質はほぼ同じですが、画素数がある方がシャープ。1DXは後継機で1DSMerkⅢを抜く。