EOS 5Ds /EOS 5Ds R の 外観は、5D Mark III とほとんど変わらないようですね。ボタンやダイヤル配置なども変更されていないようなので、5D Mark III の操作に慣れているユーザーは、問題なく5Ds /5Ds Rを使用できそうです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
画像を提供して下さった方ありがとうございます。
EOS 5Ds R の前面・上面・背面の画像
読者の方から、キヤノンの高画素一眼レフ「EOS 5Ds R」の画像を提供していただきました。
ペイン
細かい箇所で申し訳ありません。
以前、仕様記事に掲載された写真では、「EOS 5Ds」ロゴが金色だったと思いますが、「R無が金色、R付が白色」なのか、それとも「両方とも白色、Rのみ赤色」なのでしょうか?ちょっと気になります。
のっぃ
明日発表でしょうか?
先日の5Dsのロゴは金文字に見えましたが
今回の5Ds-Rのロゴは銀文字に見えます。
どっちが最終形なのでしょうか。
いずれにしても5Dmk3のデザインが踏襲されているようで
買増組にやさしいですね。
デザイン踏襲とか矢継ぎ早の新製品発表とか
デジカメの世界的な出荷台数・額の冷え込みとも関係のある戦略なのでしょうか。。。
はじめ
明日発表?
Rが赤なのがちょっとかっこいい。
デザインは変更なしでちょっとガッカリ。
価格は40万オーバーかな〜
ペイン
連投で、スミマセン。
Rが赤色なのは、RX1/RX1RでのRの使い方と同じですね。ソニー製センサーと疑われるような事をキヤノンが敢えて行うとは思えないので、Rの命名ルール、色の使い方から考えて、5Ds/5DsRはソニー製センサー搭載でないでしょうか。
これこれ
使ってみたいけど、買えない値段なんだろうなぁ。
5D4がでてじっくり比較ですかね。
わくわくですな。
りょう
なんとなく、スペックが当たりなら
画素数を除くと5D3より退化している気がするのは私だけかな
5D3や810のほうが成熟っつぽい
T90x
ほぼセンサーだけの変更で40万オーバーは触手が動かないですね。
35万くらいなら、欲しいですが。
あのにまうす
測距エリア選択レバー付かないの?
5D4には付くのかな
某人
ここまで情報が出てくると、いよいよ明日位発表でしょうかね
5Dsで実売30万切ってくれれば、、、、難しいでしょうね
haco
5Dsの画像であった金色のロゴより、シルバー+赤のロゴの方がしっくり来ます
赤はLレンズで使われている色ですし
金色は似合わないと感じます
りょう
5D系のデザインが完成度高いということで
あえてそのまま使うのはいいですが、、、
その分筐体デザイン費を安くした分
戦略的低価格での提供を期待します。
1d系もデザインは銀塩の頃からさほど
変わってないしF-1の頃は10年スパンと思えば
基本キャノンデザインは完成度高いと思います
湖東
ニコンのD800が23万円前後、D800Eが28万円前後。
キヤノンも同様の価格帯で出すのではないでしょうか。
5DⅢの様に防塵防滴に力を入れて高値安定路線では無いと思います。
なまず
5D3のボディー流用でイニシャルコストを抑えて、戦略的な価格設定をするのかもしれませんね
ぱんだ
最初この画像を見て5D3と7D2とを合わせたコラかと思ってたけど、上面液晶が5D3とも7D2とも違うのですね。
クロップ関係の表示が付くのでしょうか…。
norinagao2000
外見は同じでも中身は一新されてますしね。お金のある人は普通に買うんでしょうね。とりあえず現行の3600万画素機との比較画像がたくさん出てくると思うので、楽しみですね!キャノンからはこの機種以外の高画素機はしばらくでないでしょうし、これ一択になりそうですね。完全に連射は捨てていいので、6Dベースの4000万画素機を25万くらいでださないですかね。。。
パックマン
ロゴをスッキリさせるには、後継機は5D4..高画素機は3Dと3Dsでよかったと思います。
ロナとロベ
50Mオーバーの写りってどんなだろう。
明日発表なのかな。
bobo
先日リーク情報が出たときは5000万画素オーバー!で興奮しましたが、数日たって冷静に考えてみると、ボディーは5D3そのままだし画素数が増えただけでその他の部分は代わり映えしないよね、と感じている人も多いのではないでしょうか?
夏には5D4が出そうな噂もあるし、価格が40万円以上だったらあまり売れなさう。
もちろん絶対に必要という人もいるかと思いますが、イマイチ魅力を感じません。
30万円前後にならないと厳しいのではないでしょうか。
ニコニコ2
このところの手を抜かないキャノンの怒濤の攻勢は目を見張る物がありますね。
ボディデザインがmark3と同じなのは価格の上昇を抑えたかったのでしょうね。5000万画素で秒5コマ実現、そのためのダブルDigic6など価格上昇の要素はあるので。
N社にあってキャノンにないのは高画素モデルだけですから、ラインナップで用意するのは当然。しかも中途半端でない高画素をひっさげての登場は驚きです。
案外mark3登場時の価格とさほど違わない値段で出るかも(希望こめて)。
k.blue
5DⅢが白、markⅢが銀
5Dsが金
5DsRが銀+赤
やはりmarkⅢ後継は出そう…と考えて待ってていいんですかね…。キヤノンの公式発表に期待です。
ペイン
パックマンさん
> ロゴをスッキリさせるには、後継機は5D4..高画素機は3Dと3Dsでよかったと思います。
私も、ロゴだけでなく、体系的にも、そのようにした方が良かったように思いました。ただ、5Ds/5DsRが、5D3の、筐体、シャッター等のメカ系、ファインダー、AF等をそのまま流用したため、キヤノンとしては、同じ格付けにせざるを得なかったのだと思います。7D2を含めた流用/活用によって、開発費等はかなり抑えられたと思うので、価格面にはそれなりに反映されるのではないでしょうか?それでも十分高いとは思いますが‥‥
hamuro
デザイン的にもスペック的にも、5DSは現行の5D3の派生機、ワンオフ的な高画素テストモデルって感じですね。
キヤノンとしては、5DSはEOSの新たなモデルではないという位置づけだと思います。
こうなると、やっぱりセンサーはソニー製ではないでしょうかねえ。
404z
レンズロック解除ボタンの横に滑り止めのエッジが出来たことは歓迎です。
見た目的に僅かですが 正面のCANONのロゴ部分は5D3より やや平面に近くなっているように思います。
5D3の表示パネルのISO感度の表示は なぜか200と2000で数字が右にシフトする点が奇妙に思うんですが どうせなら5Dsで直っていると良いですね。
ファインダーや液晶の表示内容など7D2相当に強化されているのかも気になります。
haco
名称に関してですが、EOS 3Dとも噂されるなかで5Ds/5DsRと名付けたのは上手いと感じました
もしこの高画素機を3Dの名前で出してしまっては、高画素機が絶対的に格上で、5Dクラスのバランス機は格下だという明確なメッセージになります
今後登場するはずの5D4も、高画素機より下のクラスなんだな、という印象をいやがおうにも受けてしまいますよね
高画素であることはクラスの上下ではなくバリエーション、5Ds/5DsRというのは良い命名だと思います
この命名方法なら、5Ds/5DsRよりも安く軽く、よりライトな高画素機の6Dsなんて機種も今後考えられます
たかたか
機種名ロゴのRの無理やりな感じが否めないですね。
404z
>hacoさん
同感ですね。高画素機が3Dでは ニコンのD800系が3Dの対抗機で、D600、D750系が5D系の対抗機という印象を受けてしまいます。
5Dの格付けを明確に示すためにも 高画素機というだけで5Dのさらに上位機を作るのは好ましくないです。
5D4はスペック的にもD600、D750系では追いつけない連写速度と画素数の高いバランスを実現するべきで しっかりした次世代機を期待します。
norinagao2000
5Ds: 3499ユーロ
5DsR: 3699ユーロ
現行の5D3が2500ユーロなので、日本で35-40万と言ったろころでしょうね。ちょっと買えませんね。。。。(笑)
電脳仙人
ここまで同じデザインなら、5D3を持っているお父さんが、こっそり5DSを買ってもばれませんね。逆にいえば5Dは成熟したデザインだと言えるのですが、ボディデザインの開発費用を省く狙いとかで30万円ぐらいの定価で発売すれば、ニコンの市場にかなり食い込むことができそうです。
light
完全に5Diiiの金型を使って、その分安くしていますね。
いままでは1D系の型で出ると言われていましたが、これはどう考えても40万円を
超えてしまいます。
D810が30万円前後ですから、35万円にして、実売は同じくらいではないでしょうか。
ミック兄さん
ボディ共用で少しでもお求め易い価格になるのなら
これはこれで良いかもしれません。
動画用のリグを使う人はそのまま使えるのでメリットありますね。
ローパスレスモデルのsRAWで4画素混合の高感度、高解像感番長とか出来たら非常に嬉しいのですがやってくれないやろなぁ〜。
早く見たいですね。
KEN
5D3の派生機種なんですね。
気になるのは、やがて発売になる5D4との併売になること。
5D4は一世代進化しているはずですから。
高画素機は
5D4ベースになるかと思っていました。
pon吉
画素数やデザインよりセンサーそのものの出来でしょうね、こういう機種の場合。
どうだろう
5D3のボディーを流用して40万円くらいとはかなり利益率が高いですね。
開発力が低下したとは思えないので、ボディーの薄型化やシャッター機構の改革などはやってほしかったですね。
車で言えばスバルのように2世代もシャーシーを流用していれば利益率はかなり高くなるので、メーカーにとってはセンサーで目を引いて得意の宣伝で売り上げを伸ばす算段なのでしょうか。
他にどんな機構があるのか発表が待ち遠しいですね。
yo
5DSRは498000円
5DSは 468000円だそうです
ロナとロベ
名前はどうでも良いし、使い勝手がよくて質感がしっかりしていれば、使い回しだろうがぜんぜんO.K.。
高いのはイヤだけど、センサーは金食い虫だし、D810と同じくらいだったらいいんじゃないかな。
高画素はいらないけど、5D2を最初に買ったときもフルサイズはいらないと言ってたし、節操なく買っちゃいそう。
5D2は発売3ヶ月で衝撃に耐えられなくなりました。
そのあと使いこなすのに半年くらい掛かったけど、
たのしみです。
myan
5Ds/5DsR の外観ですが、細かいですが、ペンタプリズム部(Canonロゴ)の辺りの形状が 5Dmk3 と違うように見えます。Canonロゴ面のエッジが目立った印象です。